新入児保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日、来年度入学する新入生の保護者説明会を実施しました。今のところ、84名が入学予定です。

大雪の翌朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日に降った大雪は、子供たちにとっては、うれしい雪でした。23日の朝、誰も入っていない一面の雪景色の校庭に、子供たちの声が響いていました。

5年生安全マップ作り準備編4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、あっという間に機械操作を身につけていました。

5年生安全マップ作り準備編3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の本番は、タブレットパソコンを持ち、学区域内の危険個所に出向き、マップ作りをしてきます。

5年生安全マップ作り準備編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の安全マップ作りは、東京高専の先生・学生さんのお力をお借りして、タブレットパソコンによる安全マップ作りをしています。
 数年前に、学生さんが作ったソフトウェアが文部科学大臣賞を受賞し、それを使わせていただいています。

5年生安全マップ作り準備編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日、5年生が安全マップ作りのために、タブレットパソコンの操作方法を学びました。

めざせ2020!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マスコット紹介朝会の前に、2020年に向けたオリパラ特別DVDを全校で見ました。

めざせ2020!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年、東京オリンピック・パラリンピックマスコット投票を行いました。日本全国の小中学校で、3種類のマスコットを、学級ごとに投票で決めます。
 さて、どのマスコットにきまるのでしょうか。ちなみに本校の子供たちは、圧倒的に「ア」が多かったようです。

おおるり展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は硬筆、3年生は毛筆です。

おおるり展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日から22日まで、エスフォルタアリーナで、「おおるり展」が開催されていました。1〜3年生は書写を展示、4〜6年生は図工作品を展示しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
塩ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き けんちん汁 小松菜の煮びたし 牛乳

1月24日から30日までは 全国学校給食週間です。
24日から30日までの1週間で その歴史を振りかえった給食を作ります。

日本ではじめての給食は 明治22年、山形県の忠愛小学校だと言われています。
こんだてが おにぎり・焼き魚・つけもの だったそうです。

今日の給食のこんだては 給食のはじまりと似たようなメニューにしました。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華炊き込みごはん 棒餃子 青梗菜のとろみスープ くだもの 牛乳

はくさいは、かぜなどをひきにくくするなど、体の調子をととのえてくれる栄養をたくさん持っています。
八王子産のはくさいを棒餃子に入れました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アマム(アイヌごはん) イモシト(じゃがもち) チェプ・オハウ(鮭汁) 牛乳

和みこんだて 郷土料理 北海道白糠町です。
八王子市と白糠町は、お互いの市と町を毎年交互に訪問し、友情を深めています。また、アイヌ文化保存会とも交流し、アイヌ文化を学んでいます。

アマムは アイヌのことばで穀物や米のことです。
チェプ・オハウの「チェプ」は鮭、「オハウ」は温かい汁のことです。
イモシトの「イモ」はじゃがいもです。「シト」はアワやきび、米の粉に水分をいれてこね、茹でたものです。

もちつき大会16

画像1 画像1
 最後に、子供たちにも太鼓をたたかせていただきました。ありがとうございました。

もちつき大会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全部で3曲を披露してもらいました。踊りも入って、楽しかったです。

もちつき大会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お囃子が終わると、体育館で、めじろ台太鼓の皆さんの演奏が始まりました。本校の在校生、卒業生も叩いていました。

もちつき大会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 踊り手も、本校の在校生です。

もちつき大会13

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓も本校の卒業生が叩いてくれていました。

もちつき大会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちつきもひと段落した11時頃から、椚田さくら会のお囃子が披露されました。獅子舞の周りには、たくさんの子供たちが集まりました。

もちつき大会11

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちも、さらに頑張っています。この続きは、また、明日。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画