地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成30年1月24日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、セルフおにぎり・牛乳・鮭の塩焼き・豚汁・浅漬け大根・果物です。

1月24日〜30日の1週間は、全国学校給食週間です。給食には、120年以上の歴史が有ります。24日〜その歴史を振り返ります。明治22年、日本で初めての給食は、山形県の忠愛小学校だと言われています。その頃は、家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいました。そこで、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出しはじめました。みんな大喜びで食べたそうです。

*セルフおにぎり・・・手を良く洗って、のりの上に、ご飯と鮭の塩焼きをのせていただきます。

平成30年1月23日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・照りたれチキン(中学生考案メニュー)みそたぬき汁・ぶどう豆・果物です。
雪が降った後の寒い一日ですね。みそたぬき汁で体を温めましょう!
八王子産の大根・人参がたっぷり入っています。根菜類は体を温めます。

雪が積もりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からの降雪で、たくさんの雪が積もりました。
今日、学校では雪と触れ合える時間を作ってもらいクラスの友達と楽しそうに遊んでいる子どもたちをいっぱい見ることができました。

雪の影響はご自宅、職場など大丈夫でしたでしょうか。雪が残り凍結しているところもありますので、くれぐれもお気を付けください。

平成30年1月22日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、月の1度の郷土料理(なごみ献立)北海道白糠町です。
北海道白糠町と八王子市のつながりは、1800年に「八王子千人同心頭・原半左衛門」が、千人同心50人を連れて、北海道白糠の地に移住をし、開拓や道路づくりを進めたことから始まっています。このことが縁で八王子市と白糠町の小学生は、お互いの市と町を毎年交互に訪問して、友情を深めています。また、アイヌ文化保存会とも交流し、アイヌ文化を学んでいます。
●アマム・・アマムは、穀物や米の事です。アイヌの人々は、イナキビや豆、米等を食べていました。給食では、白インゲン豆ときびを入れて、アイヌ風のごはんを作りました。
●チェプ・オハウ・・チェプは鮭、オハウは温かい汁の意味です。
 今日は朝から雪。皆さんもチェプ・オハウで体を温めましょう!
●イモシト・・アイヌ料理のイモはじゃがいもです。シトはアワやきび、米の粉に水分を入れてこね、茹でたものです。給食では、蒸してつぶしたじゃがいもに、片栗粉を混ぜて成型して焼きます。
郷土料理を大切に!美味しくいただきましょう! 

平成30年1月19日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日は、海外友好交流都市 中国・泰安市の献立です。
平成18年から海外友好交流都市になりました。マラソンや卓球などのスポーツ交流や、絵や音楽による文化交流等が活発に行われています。
●豚の角煮・・・中国では「東坂肉」と言います。一口大に切った豚肉を、湯がいて余分な脂をとり、醤油・砂糖を加えて柔らかくなるまで、じっくり煮込みました。
●じゃがいもの細切り炒め・・・じゃがいもとピーマンを細切りにして、一緒に炒めた一般的な家庭料理です。
●白菜と豆腐のスープ・・・泰安庶民が良く食べている料理です。中国泰安市には「泰安三美」と言う言葉があります。泰山の山頂から流れている美味しい水、その美味しい水で作られている豆腐と新鮮な白菜のこと意味しています。

平成30年1月18日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、八王子ラーメン・牛乳・春巻き・黒糖大豆ナッツです。
八王子ラーメンの特徴は、
1.しょうゆ味であること
2.玉葱のみじん切りが入っていること です。

今日はつけめんでいただきます。春巻きは、調理員さんが約700個、丁寧に巻いて、巻いて・・・。美味しく揚げてくれました。残さず食べてくださいね。

平成30年1月17日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鰆のごまだれかけ・大根のみそ汁・梅おかかキャベツ・みかんです。
五つの輪で体力アップ(食事バランスばっちり!)
オリンピック・パラリンピック等で活躍をするスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物が揃った食事を心がけています。給食では、「五つの輪で体力アップ」の献立が毎月登場します。
●黄色・主食(ごはん)、●赤色・主菜(鰆のごまだれかけ)●緑色・副菜(大根のみそ汁梅おかかキャベツ)●紫色・乳製品(牛乳)●水色・果物(みかん)

皆さんも体力アップ!そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

平成30年1月16日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、パエリア・牛乳・ポテトカルボナーラ・キャベツとベーコンのスープです。
パエリアは地中海地方の料理で、ターメリックで炊いた黄色のご飯が目に鮮やかな献立です。いか・エビ・赤ピーマン・緑ピーマン・玉葱などの具材もたくさん入っています。

平成30年1月15日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・わかめスープ・中華風あげいもです。
マーボーどんぶりは、人気献立。調味料に赤味噌と八丁味噌を使うのがポイントです。
今日も野菜とイモ類がたっぷりの献立です。

平成30年1月12日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、サルサドック・オレンジジュース・クリームシチュー・大根ごまサラダです。風に負けない体を作るためにも、野菜を食べよう!今日も野菜がたっぷりの献立です。

おりがみ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの皆さんが、今日もおりがみ教室を開いてくださいました。
今回は「鶴の写真立て」です。各テーブルには、たくさんの子どもたちが集まっていました。作り方を教えてもらいながら楽しそうに折っていました。最後は、作った作品を嬉しそうに見せてくれました。

 ボランティアの皆様、今年も子どもたちの幸せな時間を作っていただき、本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

平成30年1月11日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、とりごぼうごはん・牛乳・揚げボールの甘辛煮・みそ汁・白玉小豆です。1月11日は鏡開きです。お正月の間お供えをした「鏡餅」を食べる日で、給食では白玉あずきをいただきます。朝から小豆を煮て、上新粉と白玉粉を合わせて作ったお団子(1400個作りました!)をゆでて、小豆あんをからめました。
美味しかったです。子供たちも喜んで食べていました。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、体育委員会の子どもたちの進行で、なわとび集会を行いました。前跳びだけでなく、かけ足跳びや石けり跳びなどを、音楽に合わせて全校みんなで跳びました。

 最近は、気温も低く寒くもなってきましたが、休み時間には外で元気になわとびをしたり遊んだりする子どもたちがたくさんいます。ケガに気を付けて仲良く元気に遊んでほしいです。手洗い・うがいも忘れずにね!

平成30年1月10日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の風味焼き・筑前煮・小松菜と揚げの煮びたし、菊花みかんです。今日から、1月の給食がスタートしました。3学期も、給食室では、安全で健康な体を作る、美味しい給食づくりに頑張ります。
皆さんも、好き嫌いをしないで、何でもしっかり食べて、風邪に負けない健康な体を作りましょう!

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式です。
校長先生より3つのお話がありました。

「まとめをしっかり行う」
「一人一人認め合い、大切にしていく」
「一年間の目標をしっかりもつ」

校長先生の話されたことをきちんと意識して過ごしていきましょう。

 始業式では、5年生の代表児童が作文を読みました。自分の頑張ること、思いをしっかりと伝えていました。

保護者・地域の皆様、今年も本校へのご支援とご協力をよろしくお願いします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式です。校長先生から2学期を振り返ってお話がありました。「冬休みには目標をしっかりと決めてください。勉強やお手伝いなどをして過ごしてください。楽しく過ごして1月にまた会いましょう。」とお話されました。

 保護者の皆様・地域の皆様、2学期も本校に多くご理解、ご協力いただきありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

平成29年12月22日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日はクリスマス献立です。
パン・鶏肉のから揚げ・人参ポタージュ・花野菜サラダ・ペペロンチーノ・ジョアです。
今日で2学期の給食が終わります。1月は10日に給食スタートです!
良い年をお迎えください。

平成29年12月21日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、冬至献立です。今年は22日(金)が冬至です。
冬至は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。*冬至の食べ物・・◎ゆず お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」ゆずの強い香りで邪気を追い払う。体を温め、風邪を予防する。◎かぼちゃ 目や鼻の粘膜を強くして、風邪を予防する。◎「ん」のつく食べ物。にんじん・れんこん・だいこん・みかん・等。運がつく。幸せになる!
今日の給食では、南瓜のすいとんを食べました。南瓜を蒸かして、ペースト状にして、小麦粉・白玉粉・たまごと練り合わせ、お団子(すいとん)にして、野菜たっぷりの汁に入れました。南瓜の栄養がたっぷりの、黄色で色の綺麗なすいとんです。良く食べていました!体の温まる美味しい献立でした。

平成29年12月20日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、チキンカレー・水菜のスープ・野菜のピクルスです。
みんな大好き!チキンカレーは、玉葱を甘みが出るまでじっくり炒めた美味しいカレーです。残りは殆どなく、どのクラスも食缶がカラッポでした。嬉しいですね。

平成29年12月19日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・肉豆腐・彩和え・菊花みかんです。
主食(ごはん)主菜(肉豆腐)副菜(彩和え)果物(菊花みかん)が揃った献立です。
栄養のバランスが整っています。残さずにたべてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定