1月19日(金)ごはん 豚の角煮 じゃがいもの細切り炒め 白菜と豆腐のスープ 牛乳 今日は中国・泰安市のメニューです。 泰安市と八王子市は、平成18年(2006年)から海外友好交流都市に なりました。 マラソンや卓球などのスポーツ交流や、絵や音楽による文化交流などが 活発に行われています。 豚の角煮は、中国では「東坡肉(とんぽーろー)」といいます。 一口大に切った豚のバラ肉を、一度焼くか茹でるかして、余分な脂をとり、 しょうゆと酒・砂糖を加えて柔らかくなるまでじっくり煮込みます。 給食でも時間をかけてじっくり煮込んだので、とろけるように柔らかくなりました。 1月18日(木)シーフードピラフ ウインナーのケチャップあえ ABCスープ 牛乳 ピラフは、炒めたお米をいろいろな具と一緒に 出汁で炊いた西洋の料理です。 給食では、お米にバターを入れて炊飯し、 えびと干しホタテ、たまねぎ、にんじんを炒めて 混ぜました。 1月17日(水)セサミトースト ポークビーンズ 海藻サラダ 牛乳 ポークビーンズは、豆と豚肉をトマト味で煮込んだ アメリカの代表的な家庭料理です。 給食では、大豆を使いました。 1月16日(火)みそラーメン 揚げ餃子 くだもの 牛乳 揚げ餃子は、豚挽き肉と長ねぎ、たまねぎ、にら、 キャベツ、干しシイタケ、調味料をよく混ぜて 餃子の皮に包んで油で揚げました。 具がたっぷり入ったボリュームのある餃子です。 1月15日(月)ごはん 鯖の七味焼き 筑前煮 もやしのからし和え くだもの 牛乳 食事バランスばっちり! 五つの輪で体力アップ献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の 5種類をバランスよく食べます。 1月12日(金)チリビーンズサンド 冬野菜のクリームシチュー くだもの 牛乳 今日は、養護教諭の森内先生のおすすめメニューです。 おすすめのポイントと元気応援メッセージをいただきました! 〜メッセージ〜 冬が旬のかぶと白菜は、体をぽかぽかに温める効果があります。 おいしい冬野菜たっぷりのクリームシチューを食べて、 寒い冬も元気に過ごしてほしいと思います。 1月11日(木)かやくごはん 揚げボールの甘辛煮 みそ汁 白玉あずき 牛乳 「鏡開き」は、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて 食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。 給食では白玉粉でだんごを作り、小豆を煮てぜんざい風にしました。 1月10日(水)ごはん 四川豆腐 チンゲン菜と卵のスープ 豆じゃこ黒糖 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 今学期も安全・安心でおいしい給食づくりを目標に 頑張りますので、よろしくお願いいたします。 9日(火) 三学期 始業式
澄んだ空気の中、「おはようございます。明けましておめでとうございます!」子ども達の元気な声が響きわたりました。校長先生から「4月からの新しい学年にむけて、目標をもって三学期をすごそう。」というお話がありました。
三学期のスタートです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 25日(月)終業式
校長先生より「一年間がんばって、成功したことうまくいかなかったこと色々あるけど、すべて自分の力になっていて、来年へぜひ生かしてほしい。」というお話しがありました。児童代表のことばは1年生と4年生で、学芸会、長なわ、朗読、カタカナ検定、連合音楽会等二学期がんばったことを発表しました。その後なわとび検定の表彰がありました。
また三学期元気に登校してください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 5年 餅つきまた、本日は早朝から餅つき・会食の準備に来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 子どもたちも、このような家庭・地域・学校がつながって行われる行事に感謝すると共に、自分たちもこのような役割が果たせるよう成長することと思います。 12月19日(火)ミルクパン バーベキュードチキン コールスローサラダ コーンチャウダー オレンジジュース 2学期最後の給食です。 チャウダーは、玉ねぎやじゃがいもを牛乳で煮込んだ 具だくさんなスープです。クリームコーンを入れて コーンチャウダーにしました。 20日第三回弁当の日
気持ちよいお天気の中、屋上、校庭、校内等でたてわり班でお弁当を食べました。その後は6年生が遊びを考え、思いきり楽しむことができました。ひとつひとつの行事を終えるたび、6年生の成長を感じます。
15日(金) 6年書き初め練習
地域の篠原さんに書き初めを教えていただきました。大きな紙にのびのびとした字を書く6年生の子供たちは、篠原さんに教えていただくのも今年で4年目。毎年、優しく、温かく指導してくださる篠原先生です。教えていただいたことを、冬休みの書き初めにも生かしていきましょう!
15日(金) 1年 書き初め指導
一年生は、はじめて書き初めの練習をしました。篠原先生をお招きして、お話を交えながら大切な心を学びました。ほめられると、すっと姿勢がよくなる一年生。はなまるをもらうと、さらに背筋が伸びて、ゆっくりていねいに字を書くことができました。「本来書き初めは、一月二日にやる」ぜひ、その日に教わったことを思い出しながら、取り組んでほしいと思います。
5年 籾すり・精米
12月15日(金)今日も強い味方、加藤先生に教えていただき、籾すり・精米を行いました。先日の脱穀でとれた23kgが、どのくらいになるか楽しみです。
籾すりを行っていると、機械からこぼれた米をひとつぶひとつぶ拾ったり、精米のときは、丁寧にゴミが混じっていないか確認したりして、お米を大切に扱っている児童の様子が見られました。 精米を終え計ってみると、15kgの精米がとれました。後は、みんなの力でしっかりと餅つきをして、全校のみんなでおいしく食べられるよに頑張ります。 12月18日(月)ごはん イカメンチ 切干大根のはりはり漬け けの汁 牛乳 今月の和み献立は、青森県の郷土料理です。 <イカメンチ> 青森県津軽地方の郷土料理で、新鮮なイカをミンチにし、 玉ねぎなどの野菜と混ぜ合わせて油で揚げた家庭料理です。 <けの汁> けの汁は、大根とにんじんなどの根菜野菜と大豆、凍み豆腐、 油揚げなどの大豆製品を刻んで昆布だしで煮込んだ精進料理です。 今日は、3年生が学校農園で里芋を収穫してくれたので 汁に入れてみんなでおいしくいただきました。 15日(金)3年生里芋汁作り自分たちが育てた里芋は、皮をむいてみると、真っ白で、食べてみると、甘くてねっとりしていてとてもおいしかったです。 お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 15日(金)3・4年生 そろばん教室毎年お世話になっている、つくし珠算塾の佐藤先生に来て頂いて、そろばんの使い方、計算の仕方、読み上げの仕方など、細かくご指導をいただきました。 子供たちは、集中して計算問題に取り組んでいました。 12月15日(金)2年生 書き初め指導
昨年度同様、2年生も地域の篠原先生を講師にお迎えして、書き初めの指導をしていただきました。「みなさん、どの字が難しいですか?」の問いかけに「あ」「空」「月」など様々な字が挙がり、その一文字一文字について、書き方を教えて下さいました。篠原先生がお手本を書くたびに「すごーい!」「うまーい!」と歓声があがり、自分たちも上手に書こうと真剣に練習に取り組みました。「ていねいに、お手本をよく見ること。」と教えていただいたことを忘れずに、本番に臨みたいと思います。
|
|