緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

秋の全国交通安全運動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋らしい朝です。

今日も、朝から、保護者や地域の皆様に旗振りをしていただいています。

昨日の全校朝会で、「保護者や地域の方にも心を込めてあいさつしましょう。」と話したのですが、実践されているでしょうか。

ちょっと気になります。【校長】

研究主任研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期中でも、教員研修は行われています。

今日は、市の教育センターで「研究主任研修会」が行われ、本校の研究主任の教員も参加しています。

内容は、今年度、市の研究指定校として発表を行う学校の取組内容の紹介です。

本校も、今年度、研究発表を行う学校ですので、研究主任の教員が市内108校の研究主任の前で、堂々とこれまでの取組を発表しました。

研究発表会まであと4ヶ月あまり。
たくさんの教育関係者に本校の研究発表会に参加していただきたいと思います。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月25日(月)

画像1 画像1
開花丼
きのこ汁
ごまめナッツ
牛乳

大きなかぶ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が畑のところにいました。

土を掘り起こし、秋冬に育てる作物を植える準備をしています。

どうやら、かぶを植えるようです。

ある子が、「『うんとこしょ、どっこいしょ』やるのかなぁ。」と言っています。
1年生の時に学習した「おおきな かぶ」の話を思い出しているようです。

それだけ大きなかぶが育つように、今は、十分土をやわらかくしておくことが大事です。【校長】

I can play baseball.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語活動です。

自分ができること、できないことについて、「I can 〜. I can't〜.」を使って、自己紹介をしています。

「can」の他に適切な動詞をつなげなければならないので、ちょっと難易度が高め。

また、「can」と「can't」の発音の違いを聞き取れない子も目立ち、少し苦戦しています。

でも、あと半年で中学校での英語の学習が始まります。

耳も鍛えておきましょう。【校長】

青空算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校庭に集まっていました。

何をしているのか見ていると、算数の「どちらがおおい」の学習で、水の量の比較を行っているようです。

どうしても、水をこぼしてしまいがちな1年生。
校庭で学習すれば、水がこぼれても大丈夫です。

任意のコップを選び、水の量の比較をはじめました。

・・・というところまで見て、他の学年の様子を見た後、また1年生のところに行ってみると、今度は、校門のそばのマリーゴールドの花のところに集まっています。

どうやら、算数で選んだコップを使って、マリーゴールドの花に水やりをしているようです。
「あれ?算数の勉強をしてるんじゃなかったっけ?」
と聞いてみると、
「そう。でも、今は生活科なの。」
と答えがありました。

1年生なりに授業の流れは分かっているようです。【校長】

八王子市の農業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、八王子市の様子について学びます。

今日の授業では、八王子の農業の概況について学びました。

八王子市の農産物の収穫量の第1位は大根、第2位はナス、第3位はトマトです。
子供たちは、グラフを見て、気付いたことをまとめ、グループで交流しています。

ただ、校長が「学校の周りで、大根やナスを育てている畑、見たことある?」と何人かに聞いてみると「・・・」との反応。

放課後などに、学校の周りの様子に気を付けてみるとよいでしょう。【校長】

静岡県の工業製品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科で日本の工業のことについて学習しています。

授業者は教育実習生です。

例示として、静岡県の工業の話になりました。

「静岡県で有名なものは何かな?」
と聞かれると、子供たちは、
「お茶!」

さらに、
「有名な工業製品は分かる?」
と聞かれると、子供たちは、
「桜えび」
「富士山」
「シラス」・・・

教育実習生が、「工業製品だよ。」と再度聞くと、
「ヤクルト!」

清水移動教室のことが頭から離れないようです・・・【校長】

調べたことを整理し、発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の「手と心で読む」の学習を踏まえ、目の不自由な方が生活しやすくなるための工夫を調べ、発表する準備を進めています。

盲導犬のことや点字のことなどについて、自分が調べたことを聞き手に伝えるために工夫することを話し合っています。

声の大きさ、間の取り方、表情、姿勢など、気を付けるところはたくさんあります。

個人で、グループで、本番に向けて何回も練習しました。【校長】

あさひ学級 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の後に、あさひ学級の音読発表会がありました。

6年生が「あいたくて」(工藤 直子)
3年生が「ねがいごと」(たんぽぽはるか)
1・2年生が「おはよう」(こざるいさむ)
4・5年生が「いつもまっすぐ」(いのししぶんた)

この4編の詩を気持ちを込め、大きな声で音読しました。

校長は、1・2年生の「おはよう」の詩に飛び入り参加。
大きな声で「おはよう」と言いました。

「なかきた家族」の皆様にもたくさんおいでいただきました。
ありがとうございました。【校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、「あいさつ週間」を実施し、たくさんの「あいさつ名人」が誕生しました。

しかし、校長としては、児童全員が気持ちのこもったあいさつのできる「真のあいさつ名人」になってほしいと考えています。

そこで、今朝の全校朝会で、今週は「あいさつ名人育成週間」とし、校長が児童全員に「あいさつテスト」を実施すると宣言しました。

「あいさつテスト」に合格できた子は職員室前に掲示した「あいさつの木」に花のシールを貼ります。
児童全員で「あいさつの花」を咲かせたいと思います。

また、全校朝会では、読書マラソンを頑張った児童も表彰しました。【校長】

秋の全国交通安全運動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には、小さい弟さん、妹さんと一緒に旗振りをしてくださっている方もいらっしゃいます。

朝は、家族で一番忙しい時間。
その時間を子供たちの安全のために使ってくださるのは、本当にありがたいことです。【校長】

秋の全国交通安全運動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週がスタートしました。

今朝も、早くから、保護者の方、地域の方が子供たちのために旗振りをしてくださっています。

週始めから元気をいただいています。
いつも、ありがとうございます。【校長】

校長、飛び入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/25(月)の朝、全校朝会後にあさひ学級の音読発表会が行われます。

今日は、あさひ学級全員で行う最終練習です。

先日、校長が練習を見に行ったところ、1・2年生が詩を読むときに一緒に参加することになりました。

というわけで、校長も最終練習に参加しました。

「間違えちゃったらどうしよう・・・。」
校長も、子供たちと同じような気持ちです。【校長】

妊婦さんは大変です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「共に生きる」の学習の様子を見ました。

これまで学習してきた「生活しにくさ」を感じている方々のことについて振り返っています。
「目の不自由な方は・・・」
「車いすを使う方は・・・」

妊婦の方の話になりました。

担任が、自らの経験を踏まえ、「赤ちゃんが育ってくると、おなかが大きくなって、自分の靴が見えなくなってきます。腰が痛くなることもあります。・・・」などと話しています。

え?
校長は、毎日、自分の靴が見えませんが・・・
腰痛も気になりますが・・・

「日々、妊婦さんの体験をしているのか・・・。」
軽いショックを受けて、教室を後にしました。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月22日(金)

画像1 画像1
クッパ
揚げカムジャ
厚揚げの中華炒め
牛乳

でんせつのサーファー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京五輪では、サーフィンが正式種目になるとのこと。

3年生の図工では、「でんせつのサーファー」の工作に取り組みます。

最初に映像や写真で、サーフィンのイメージをふくらませてから作業です。
針金で骨を作り、アルミホイルで肉付けをしていきます。
個性豊かなサーファーができそうです。

校長が授業を見ていると、「本当は、サーファーになってみたかった。」という、図工専科の思わぬカミングアウトがあり、ちょっとびっくりです。

図に乗って、「校長先生も、本当は、サーファーになってみたかったんだ〜」と子供たちに言うと、「どうせ、おぼれちゃうでしょ!」との冷たい反応。

夏のプールでは、3年生と一緒に頑張ってきたというのに・・・【校長】

子供が絶対に書けないといけない文字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供が絶対に書けないといけない文字・・・それは何か?
子供ですから、当然「子」の字です。

1年生は、漢字の学習で、この非常に形の取りにくい「子」を書いています。

今日は、黒板に出て、全員が「子」の字を書きました。
担任から花マルをもらった子はご満悦です。

繰り返し練習し、上達を目指します。【校長】

お客様は神様です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語の「明日をつくるわたしたち」という単元で、提案書を基に話し合う学習をしています。

テーマは「キッズフェスティバルで、どうやったらお客さんが楽しめるか。」というもの。

ある子が「お客さんに笑顔で『ありがとう』と言う。」との意見を出していました。
5年生は、全員が「あいさつ名人」。
とてもよい意見です。

校長が、「コンビニとかでも、お客さんに笑顔で『ありがとうございました』って言うでしょ?」と語りかけると、子供たちはうなずきます。
さらに、「マクドナルドなんて、スマイルが0円だよ。」と言うと、大きくうなずいています。

「キッズフェスティバル、やる気のある人!」
と聞くと、全員の手が挙がりました。

気合十分です。【校長】

江戸から東京へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、社会科の時間に、明治維新の頃の学習を行っています。

江戸時代末期と明治時代初期の日本橋付近を描いた2枚の絵を比べ、同じところや違うところを探し、発表しています。

着物が洋服に変わったこと、ガス灯ができたこと、かごが馬車になったこと・・・。
たくさんのことが見付かります。

この変化がわずか20年ほどで起きたことを知り、子供たちは驚いていました。【校長】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 学校公開始
ユニセフ募金あいさつ運動始
456年ベーシック
1/20 学校公開
薬物乱用防止教室(6年)
サタデーもちつき
1/22 振替休業日
計測終
1/23 学校公開終
ユニセフ募金あいさつ運動終
1/25 たてわり班活動

学校だより

ほけんだより

研究

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

3年学年だより

あさひだより

学校経営計画