緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

あさひ学級 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の教室から、とてもいい音色が聞こえてきたので、中に入ってみました。

すると、ちょうど高学年のグループの子たちが合奏の練習をしているところでした。

校長にも、練習の成果を聞かせてくれるとのことです。
曲は「きらきらぼし」

合奏として、気持ちを一つにして音を合わせることは難しいものです。
思わず、校長も体を動かして、指揮者っぽくなってしまいました。【校長】

休み時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で5年生が起震車体験をする傍ら、他の学年の子供たちは中休みに元気に校庭で遊んでいます。

クラス遊びを全員で行っているところもあります。
今日の中休みは、クラス遊びとして、3年生は大縄跳び、2年生は担任との鬼ごっこで遊んでいました。

6年生は、男女仲良く鬼ごっこをしている姿も見られます。

子供たちの笑顔がはじける休み時間の光景は、とてもよいものです。【校長】

起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緊急地震速報が鳴ったことを想定しての避難訓練を行いました。

夏休み明けで、緊張感がなくなっているのではないかと心配しましたが、子供たちは、落ち着いて、真剣に避難することができました。

校長からは、関東大震災の話をするとともに、最近、緊迫してきている、ミサイルが発射された場合の避難の仕方についても話しました。
また、6年生には、日光移動教室中に災害等が起きた場合についても考えてみようと伝えました。

今回の避難訓練では、起震車体験も内容に加えました。

代表児童の5年生が、関東大震災クラスの震度7の揺れを経験しました。
なぜか、一部の1年生たちが「頑張れー!」と声をかける中、落ち着いて身を守ることができました。

5年生は、全体での訓練が終わった後、全員が震度7の体験をしました。

すると、5年生から「先生たちもやってください!」とのリクエスト。

校長も、他の教員とともに体験をしてみました。

震度7の揺れは強烈で、机の脚につかまっていることがやっとという感じでしたが、それ以上に気になったのが、体が硬くなり、スムーズに机の下にもぐれなかったことと、「頭隠して尻隠さず」の状態になってしまったことです。

命を守るためには、スリムになることが大事なようです。。。【校長】

3.11を忘れない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練です。

想定は地震発生時の避難です。

6年生の教室では、事前学習として、東京都教育委員会が作成している「3.11を忘れない」の補助教材を使った防災教育の授業が行われていました。

東日本大震災の発生からおよそ6年半が経ちましたが、あの悲劇から得た貴重な教訓を私たちは決して忘れてはいけないと思います。

この授業のように、実際の避難訓練と連動させることにより、訓練の真剣さが増してきます。
それは、自らの命を守る可能性を高めることにつながるのです。【校長】

5年生 研究授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、5年生が研究授業に取り組みます。

今年度は、本校が八王子市教育委員会研究指定校の2年次として来年の2/2(金)に研究発表会を行うため、これまで、あさひ学級を含めた全学年で国語の研究授業に取り組んできましたが、明日の5年生が最後の研究授業となります。

物語文「大造じいさんとガン」の物語文を教材として、登場人物の心情に迫れるよう、文章の細かい叙述に着目しながら、子供たちは様々な意見を出し合っています。

明日は、研究授業の大トリ。
これまで本校の教員が研究を行ってきた成果が出るよう、5年生には頑張ってほしいと思います。【校長】

Let's speak English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、平成32年度(2020年)から新しい学習指導要領に基づいた教育が行われます。
大きな柱の一つは、外国語教育の推進です。
これから、東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、外国語、特に英語に触れる機会は一層増えていくと考えられます。

新しい学習指導要領では、5・6年生の英語を教科化し、授業時数を増やすとともに、現在、5・6年生が行っている「外国語活動」を3・4年生に前倒しして実施することになります。
八王子市では、今年度から、今後を見据えて、3・4年生でも年間18時間、英語活動に取り組むようになりました。

さらに、本校では、ALT(外国語指導助手)が来校している時間をやりくりして、年間数時間、1・2年生も英語に触れる活動を行うようにしています。

今日は、2年生がこの活動に取り組んでいます。
「My name is〜.」「Nice to meet you.」などの表現が自然に使えるよう、名刺カードを交換しながら英語の表現に親しんでいました。【校長】

手と心で読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の時間に「手と心で読む」の学習に取り組んでいます。

この単元では、目の不自由な方が生活しやすいような身の回りの工夫について知り、自分で調べたことをまとめていきます。

子供たちは、点字、白杖、盲導犬、介助犬などの言葉から、知っていることをつなげるイメージマップ作りを行っていました。

学んだこと、調べたことを実践につなげることが大事ですね。【校長】

ゆうやけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間です。

2学期になり、だいぶ長いお話も読めるようになってきました。

今日は、教科書の物語文「ゆうやけ」の音読練習をしています。

校長が授業を見ている時には、担任と子供たちとで役割分担をして音読していました。
「  」のところは、子供たちが読みます。
しっかりと文章を追っていないと、自分の読むところが分からなくなってしまいます。

どの子も集中して音読に取り組んでいました。【校長】

水泳の授業が終わって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、プール納めが終わったので、今年のプールで頑張って成長したことを作文にまとめています。

3年生らしく、「はじめ・中・終わり」の部分に分けた下書きメモを作り、構成を考えながら作業を進めています。

何気なく下書きメモをのぞきこんでみると、
「けんていのとき、校長先生がゴールのところに立ってくれていました。」
「校長先生が『がんばれ〜』とおうえんしてくれているのが聞こえました。」
など、何人かの子がうれしいことを書いてくれています。

そんな素直な3年生が大好きです。【校長】

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの学習をしている1年生の教室を出ると、5年生が廊下に座り込んで何かを書いていました。

聞いてみると、「夏休み作品展」で展示されている作品を見て、コメントを書いているとのこと。

各学年の廊下には、子供たちの力作がたくさん展示されています。
中には、触ってもよい作品もあります。

5年生は、それぞれの作品のよいところを見付けてコメントに書こうと、熱心に作品を見ていました。【校長】

ア・イ・ウ・エ・オ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの学習が終わった1年生。

カタカナの学習が始まっています。

絵本などをだいぶ自分で読めるようになってきて、カタカナについても、多くの子が「知ってる!」などとつぶやいています。

でも、カタカナが難しいのは、実際に使う場面を正しく理解することです。

ひらがなを使うのか、カタカナを使うのか、しばらくは1年生なりに悩む期間がありそうです。
「読書の秋」ですから、多くの本に目を通し、カタカナを使っている表現にたくさん触れることが大事ですね。【校長】

清掃の時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、全学年が単学級です。
そのため、各学級での清掃分担が多くなっています。

自分の教室のをきれいにするのはもちろんのこと、廊下や特別教室などの分担もあります。

今日、清掃の時間に校内を回ってみると、学校菜園に伸び放題になっている雑草を抜いている子たち、日々草や今日植えたばかりの桔梗、アスターに水やりしている子たちの姿が見られました。【校長】

あさひ学級 桔梗とアスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国都市緑化はちおうじフェアにむけて、八王子市では花づくりふれあいプロジェクトを実施しています。そちらでいただいた桔梗とアスターの花苗をあさひ学級の子供たちは植え替えをしてくれました。
 6月には1年生がマリーゴールドを、7月にはあさひ学級が日々草を植えてくれました。
 桔梗は「きょう」、アスターは「あした」だねなんて言いながら、上級生が下級生に教えてあげながら上手に植えてくれました。

☆きょうのこんだて☆ 8月30日(水)

画像1 画像1
クリームスパゲティー
イタリアンスープ
フルーツ缶
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月4日(月)

画像1 画像1
カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
冷凍みかん
牛乳

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習は体育館で行っています。音楽室の上の屋上防水工事のため、音楽室が使えません。そのため、ピアノのある体育館での授業になっています。
 5年生は連合音楽会もあるので、あさひ学級の5年生も参加して合同の授業になっています。今日は50周年記念式典の時の全校合唱で歌う「ふるさと」を練習していました。

☆きょうのこんだて☆ 9月1日(金)

画像1 画像1
ごはん
サバのカレー揚げ
韓国風肉じゃが
キャベツの生姜風味
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 8月31日(木)

画像1 画像1
大豆とひじきのごはん
竹輪のマヨネーズ焼き
味噌汁
彩り和え
牛乳

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度4年生は、新しくできた八王子警察署に社会科見学に行きます。
その時に、お巡りさんに質問することを考えていました。教科書を読んで、どんなはたらきがあり、どんな仕事をしているのかを学習し、そのうえでわからないことを質問します。
 市役所のすぐ隣にできた新しい庁舎にいくのが楽しみですね。

☆きょうのこんだて☆ 8月29日(火)

画像1 画像1
ごはん
イカの七味焼き
味噌けんちん
えのき佃煮
牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 ユニセフ集会
おおるり展終
1/19 学校公開始
ユニセフ募金あいさつ運動始
456年ベーシック
1/20 学校公開
薬物乱用防止教室(6年)
サタデーもちつき
1/22 振替休業日
計測終
1/23 学校公開終
ユニセフ募金あいさつ運動終

学校だより

ほけんだより

研究

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

3年学年だより

あさひだより

学校経営計画