どんな花が咲くのかな?何やらスケッチをしています。 チューリップの球根を絵に描いているようです。 とぼけて、 「おいしそうな栗だねぇ。」 と声をかけると、必死で 「違うよ、土に埋めると花が咲くの!」 と解説する子供たち。 「へぇ。何色の花が咲くんだろうねぇ。」 と聞くと、球根に貼られたシールを指さして教えてくれます。 昔、自分が1年生の担任だった頃は、何色の花が咲くのか、育ててみないと分からないものでしたが、今は時代が違います。 産まれる前に赤ちゃんの性別が分かるのと同じ感じです。 これから、鉢植えや畑に埋めて、大切に育てていきます。 花の咲くころには、もう2年生・・・かな?【校長】 4年生社会科見学11これから帰ります 予定どおり、道が混んでなければいいのですが... 音楽会まで総力戦体育館での練習も近付いており、個人の技能を上げる時間はそれほど残されていません。 5時間目に3年生が音楽室で練習していました。 音楽専科はもちろん、担任なども子供たちにつきっきりで指導です。 努力の量が演奏の質に比例します。【校長】 6年 「ハードル走」ハードルの1メートル前から跳び、跳び終わったらすぐ走り出す! 1秒でも、0.1秒でもタイムを早くするよう子供たちでアドバイスをしながら練習します。 1年 「からだつくり運動」縄跳びを跳んだり、ボールを使ったり、体の様々な筋肉を使ったりします。 今日は2人で背を合わせて、体育座り! そのまま、背中合わせで立てるかな?と寄りかかり合う力を利用して立つことに挑戦します。 最初は背中が離れたり、手を突いたりしていた子供たちでしたが 「少し立てた!」 「あとちょっと!」 「できたー!」 と、どんどんできるようになります。子供たちは達成後飛び跳ねながら大喜び! 何度も、友達同士で見せ合ったり、担任に見せたりしています。 5年 「もうすぐ音楽会」音楽会に向けて合唱、合奏に一生懸命取り組みます。 合唱では、パートごとに互いの声がより素敵に素晴らしく響くように、合奏では、各楽器が1つのリズムに合わせ、みんなで1つの物を作り上げるように取り組んでいます。 鉄琴グループも木琴グループも真剣そのもの。楽譜はもう暗記しています。 さぁ、みんなで1つにしていきます。ここからが合奏の難しいところです。 3年 「日なたと日かげ」日なたの地面と日かげの地面、温度にはどんな違いがあるだろう? 日頃の生活の中から予想を立てて考えます。 立てた予想をもとに、日なたと日かげの温度を比べています。 さぁ、実験の結果からどんなことがわかったかな? 2年 「5の段への挑戦」「5×1=5…5×2=10…」 と5の段も順番に暗唱できるようになってきました。 今日はレベルが上がってなんと逆からです。 「5×9=45…5×8…40?」 と少し不安そうな表情。 それでも学習に挑む表情は真剣そのもの。繰り返し練習して覚えます! 4年生社会科見学104年生社会科見学9コミュニケーターのお姉さんが詳しく教えてくれます ☆きょうのこんだて☆ 10月31日(火)パンプキンシチュー フレンチサラダ オレンジジュース 10月31日はハロウィンということで、南瓜を使ったパンプキンシチューの献立でした。ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。 南瓜には風邪を予防する効果もあります。 パンには切込みがあり、ベーコンポテトを自分ではさんで食べるセルフサンドです。久しぶりのオレンジジュースに児童の歓声が聞こえてきました。 4年生社会科見学8みんな腹ペコです 先ほどは7でした すみません 4年生社会科見学6このあと食事をして、見学です 4年生社会科見学6海面から30mの高さがあります 見晴らしがよく羽田空港から東京ディズニーランドまでよく見えました 4年生社会科見学5バスの中から、広い埋め立て地を見ています 都心を海側から見る機会はあまり無いことに気付いていないようですが 4年生社会科見学44年生社会科見学3実際のゴミ処分場に行く前に、ホールで説明を聞きます 4年生社会科見学2めったに見ない都会に大きな声を上げていた4年生でした 読書タイム10/25付の本校ホームページでもお伝えしましたが、国語の力を伸ばすために効果があるのは読書です。 先日、読書集会を行ったこともあり、各学年とも静かに集中して読書に取り組んでいます。 今朝は、4年生が社会科見学に出かけて、少し寂しい朝ですが、「読書の秋」にふさわしい1日の始まりです。【校長】 4年生社会科見学1月末ですので、最初の目的地の中央防波堤までどのくらいかかるのか、心配ですが、車窓見学も大切な学習です |
|