本日 フレンドパーク 開催!明日までの緑化フェア、スポット会場の花壇もどうぞ合わせてごらんください。 10月12日の給食
今日の献立は、パン、栗と秋野菜のグラタン、ジュリエンヌスープ、巨峰、牛乳でした。
グラタンには栗やしめじなどの秋野菜をふんだんに使いました。 今月27日は「八王子読書の日」です。これにちなみ、今月は学校司書の武藤先生が来る木曜日を中心に、本とコラボした給食を提供し、図書室と事務室前の掲示板で紹介しています。 今日のコラボ絵本は『おやおや、おやさい』(石津ちひろ 文、山村浩二 絵)でした。読書の秋、食欲の秋を満喫してもらえたらと思います。 10月11日の給食さんまは秋が旬の魚です。近年は不漁が続いて価格が高騰しているさんまですが、給食ではかば焼きにして提供しました。ごはんは、新米のコシヒカリです。1年生や2年生でもコシヒカリを知っている子が多くあったことには驚きました。 10月10日の給食三色丼は、卵、茎わかめ、鶏ごぼうです。 緑化フェア最終週スポット会場として元八王子東小の正門前花壇は何度もお伝えして、ご覧になられた方も多いと思います。 メインの富士森公園には行かれたでしょうか? せっかく近くで行われていますので。まだという方は是非今週足を運ばれてはいかがでしょうか。 近くでは、夕やけ小やけふれあいの里もサテライト会場として開催されています。 (写真は以前使った物と同じです。) 八王子市のhp http://www.hachioji-fair2017.jp/index.html スポット会場マップには、中心部に「元八王子東小学校正門 (D2エリア)」が掲載されています! http://www.hachioji-fair2017.jp/assets/download... 姫木平移動教室を振り返って 13黙々と作業を続けています! 中:素晴らしい作品がどんどん出来上がってきました。 乾かして、うちわの形に切り抜いて、東京に届きます! 楽しみにしていてください。 姫木平移動教室を振り返って 12それだけでも難しいのですが・・・・。 中・下:私も少しやらせていただきましたが、文字がうまく書けず、最初の案をすぐに断念! 次の文字でも苦労していると、前で活動していた女の子が「校長先生、書くんじゃなくて、色を置いていくようにするとうまくできるよ。」と教えてくれました。 その通りやってみると、おお! 確かに!! Kさん ありがとう! 文字をはっきりと書けなくて困っていると隣のブロックで男の子がくっきりと書いていました。 「どうやったの?」と聞くと色の作り方や文字を囲む方法などを教えてくれました。 M君ありがとう。 子供たちは、初めてのことでもひるまず挑戦し、すぐに習得してしまいます。 大人は、えてして頭で考え過ぎたり、上手くやろうとし過ぎたりで上手くいかなかったりします。 また、東小の子供たちは(特に5年生は)「自分はやればできる!」と信じているので、上手くいかなくても短気にならず、再度挑戦することができます。あきらめずに頑張るから、見事にできるようになる。ますます「自分はやればできる!」と思える。この好循環が素晴らしい今年の5年生です。 姫木平移動教室を振り返って 11紙すきをして、世界に勤つのうちわを作ります。 紙すきも初体験、それに絵を描くのももちろん初体験の児童ばかり・・・。 どうなるのでしょう。 写真上:作業場に入る前にご挨拶と諸注意 中:説明を食い入るように見て聴いていました。素晴らしい集中力です。 下:そして、後でちゃんと実行できているから本当に素晴らしい! 小P連 ソフトボール大会上川口小学校、上壱分方少学校と元八王子東小学校の3校が集まり交流を深めました。 お天気も良く最高のスポーツ日和で、とてもいい汗を流し、他校ともしっかり交流することができました。 これで、今年度小P連のスポーツ大会に全種目出場することができました! これからも他の小学校と連携しながら、東小の子供たちをみんなで育てていきたいと思います。 無理して参加してくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) スポット会場定期的に行ってくださり、いつもありがとうございます。 東小の正門前は第34回全国都市緑化はちおうじフェアのスポット会場です。 八王子市 市政100周年を記念して、10月15日まで行われています。 (校長:平田英一郎) 隣保館保育園運動会前日からの雨で、てっきり東小の体育館で実施かと思いましたが、みんなで園庭を雑巾がけして園庭での実施となりました。 今年は東小児童のボランティア(運動会のお手伝い)の申し出がとても多かったそうです。 東小児童や東小出身者のボランティアがたくさんいて、東小の運動会かと思うほどでした。 園児達の一生懸命の演技に驚くやら感心するやらで帰ってきました。 今年はパン食い競争にも参加させて頂きました。 魔女にも変身しました!? (校長:平田 英一郎) 10月6日の給食山賊焼きは、「焼き」ですが「揚げ」ものです。しょうが、にんにく、しょうゆ、酒に漬けこんだ肉に片栗粉をまぶして揚げました。 大きなお肉に子供たちは大興奮で、後からおかわりの山賊焼きをもっていったクラスでは、クラスのほぼ全員がおかわりジャンケンに参加しました。 姫木平移動教室を振り返って 10時間を守って集合でき、立派です。 ラジオ体操を行いました。(写真中) 高原の朝でとても気持ちが良かったです。 少し体を動かし、いっそう朝食がおいしかったです。(写真下) 姫木平移動教室を振り返って 9温度計に気づいて撮影した時も1度でしたが、宿舎の方のお話では最低気温は0度だったそうです。 足下の草に着いた霜は、まだ、凍っているものもありました。 ニュースでは奥日光などでは氷がはり北海道の山では初冠雪を記録したそうです。 寒い朝でしたが、空は晴れ渡り気持ちが良い朝でした。 (校長:平田 英一郎) 10月5日の給食チリコンカンは、アメリカの定番料理です。みじん切りにした玉ねぎ、にんじんなどと豚ひき肉を炒め、ケチャップベースに味付けをし、手作りルーを入れてとろみをつけ、チリパウダーでアクセントを出しています。 今日はふれあい給食でした。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。 10月4日の給食今日は十五夜献立でした。 お月見団子は1つ1つ給食室で手でまるめました。 給食のおだんごは、やわらかく、もちもちしているのですが これは白玉粉に水でなく粉と同量の豆腐を混ぜてこねているからです。 和食の定番、里芋の煮物も子供たちはよく食べていました。 9月29日の給食しょうがごはんのしょうがは、江戸東京野菜にも選ばれている八王子しょうがを使用しました。 八王子しょうがは辛味が少なく、そのままでも食べられるのが特徴です。 子供たちも、最初はしょうがと聞いて「ええ、辛いの?」と言っていましたが、 食べてみると「おいしい!」とおかわりしていました。 試食会に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました 姫木平移動教室を振り返って 8ただ、「高原の朝!」という感じがしました。 6時を過ぎると雲一つないお天気だということが分かりました。(写真中) 遠くに、昨日ハイキングで登る予定だった車山山頂がくっきりと見えました。(写真下) (写真中をズームアップ! 観測ドームが肉眼でも見えました。) 「ハイキングできなくて残念だったね。」と近くにいた5年生に話しかけると、 「でも、そのおかげで黒曜石のペンダントが作れたから良かった!」と返ってきました。 運動大好きの女の子だったので、ハイキングが嫌だったわけではなく、本当に黒曜石の活動がうれしかったのだと思います。 雨で予定通りの活動ができませんでしたが、それをプラスに考えてくれ、「どんなことも前向きに考えられる子に育ってくれているなあ。」と、また嬉しくなりました。 (校長:平田 英一郎) 姫木平移動教室を振り返って 7眠そうな、でもすぐにいつもの感じに、でもでも髪の毛なんかたってたりして・・・。 すぐに検温をしました。 二人で協力してシーツを畳んだり、布団を片付けたり・・・。 たいしたものです! 中秋の名月皆さんご覧になりましたか? 給食でも10月3日にはお月見お団子が出ました。(写真下) 10月6日(金)13:10追加 |