6年社会科見学12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つ目の見学先は、東京高等裁判所でした。ここでは、模擬裁判プログラムを体験できました。終了後には、裁判籍にも全員が入れてもらいました。

6年社会科見学11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本が確実に戦争に突入していった様子がよくわかりました。また、図書室もありました。

6年社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年代ごとに、非常に丁寧に作られていました。

6年社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当後は、館内の見学です。昭和の歴史が詳しく展示されていました。

6年社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな楽しそうに食べていました。

6年社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中には、お弁当を自分で作ってきた子もいました。えらいですね。

6年社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが6年生です。マナーよく、こぼさず楽しく食べていました。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん 擬製豆腐 鱈汁 ごま和え 牛乳

擬製豆腐は 卵、とうふ、鶏肉を混ぜ、大きな鉄板にのして焼きます。

6年社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校最後のお弁当です。

6年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて訪れた昭和館では、まず初めに、お弁当を食べました。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
すき焼き風混ぜご飯 焼きししゃも 八王子産生姜の鶏団子汁 牛乳

八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された根生姜を鶏団子と汁にたっぷり入れました。
生姜を食べると体がぽかぽか温まり、風邪を予防します。しっかり食べて元気いっぱい運動しよう。

6年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰り際に、議事堂をバックに、クラス写真を撮りました。

6年社会科見学2

画像1 画像1
 まず初めに、国会議事堂の衆議院を参観しました。水曜日ということもあり、国会は比較的すいていました。

6年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日、6年生が社会科見学に行きました。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カスタードサンド ポークビーンズ じゃこサラダ 牛乳

カスタードは給食室手作りです。
卵、牛乳、砂糖、バター、コーンスターチを湯煎にかけて混ぜ合わせます。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん 海鮮いがむし 呉汁 もやしのアーモンド和え 牛乳

海鮮いがむしは たらすりみ、えびすりみ、たまねぎ、調味料をまぜあわせ丸めます。
もち米をまわりにつけて蒸します。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス オニオンスープ ポップビーンズ 牛乳

ポップビーンズはだいずをゆで、片栗粉をつけて油でカリッとなるまで揚げます。
青のりと塩をふります。
人気のメニューです。

学芸会 片づけ編2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業した中学生も、6年生に交じって片づけをしてくれました。椚田小の素晴らしい子供たちです。

学芸会 片づけ編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学芸会終了後、6年生が体育館の片づけをしてくれました。

学芸会 6年「エルコスの祈り」7

画像1 画像1
 まさに、6年生全員で作り上げた素晴らしい劇でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ4

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画