薬は正しくつかいましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校薬剤師の明石先生による「薬の授業」(4年生)がありました。

薬の効き方や使い方、薬はお水やぬるま湯でのまなければならない、似たような症状でも家族の薬(処方薬)は使わないなどたくさんのことを学びました。

薬の実験では薬科大学のお兄さんやお姉さんと一緒に、オレンジジュースで胃薬を飲んだらどうなるのか、お茶で薬をのんだらどうなるのかというものをみて子どもたちは変化に声を出して驚いていました。

明石先生から薬よりも睡眠・栄養・運動・はやねはやおきを大事する事が薬よりも効くということ、この先服薬、注射や吸入をしている友だちにあったら、病気と闘っている勇気をたたえること、そしてみんなと一緒に普通にすごして欲しいというお話がありました。

子どもたちはとても真剣な眼差しでお話を聞いていました。

10月26日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのカレー煮
・野菜のうま煮
・大根の梅醤油
・みかん
・牛乳

☆食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ☆
 オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。


 さばのカレー煮は、しょうゆ・みりん・酒にカレー粉を入れて煮付けました。カレー味が脂ののったさばとよく合い、子供にも食べやすいごはんが進む味付けでした。

たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「たてわり遠足」でした。あいにくの雨だったので、室内遊びになりました。
6年生は、4時間目が始まるとサッと教室の机やいすを動かし遊びのスペースを作ってくれました。ハンカチ落とし、フルーツバスケット、ごろごろどかん、椅子取りゲーム、、伝言ゲームなど6年生が考えた遊びを楽しみました。遊びの説明も1年生がわかるように工夫していました。お昼は、床にレジャーシートを敷いて食べました。お家の人に作っていただいたお弁当を残さず食べていました。「お弁当の中身は、なあに?」「あっ、あの子とおにぎりが一緒」「デザートがあるよ」「何の果物が好き?」など会話が弾んでいました。来月は、展覧会に出品するたて割り班共同作品に取り組みます。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ココアクリームサンド
・じゃがいものスープ煮
・ミモザサラダ
・牛乳

牛乳・バター・さとう・コーンスターチ・ココアで作ったココアクリームを、教室でセルフサンドにして食べました。炒り卵をミモザの花に見立てたミモザサラダもよく食べていました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さんまのかば焼き
・きゅうり南蛮
・すまし汁
・牛乳

『さんまのおはなし』
 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が一番脂がのっておいしい季節です。
 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「さんま」と読みます。

 血や肉になるたんぱく質、骨や歯になるカルシウムが多く含まれています。そして、さんまの脂には血液をサラサラにする栄養も入っています。苦手な人も、残さずしっかり食べましょう!

10月20日の給食

画像1 画像1
・ナン
・大豆キーマカレー
・アーモンドポテト
・わかめスープ
・牛乳

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・四川豆腐丼
・中華スープ
・キャンディナッツ
・牛乳

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
和み献立〜郷土料理〜長野県


・野沢菜ごはん
・山賊焼き
・大平汁
・きのこ野菜和え



10月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・とりじゃが
・もやしのナムル
・牛乳

船田小体育館が素敵なコンサート会場になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目は、「シエナ・ウインド・オーケストラ」によるコンサートを全校で聴きました。これは、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」に応募し、来てもらえるようになったものです。(関東地区、全13公演の中で、東京の小学校は、2校だけでした)指揮者の福本信太郎さんはとてもお話が上手でどんどん音楽に引き込まれていきました。間近で見る楽器はキラキラしていて、目が釘づけになり、迫力ある音は、体中に響きました。指揮をしながら、音楽に浸っている子もいました。オーケストラの方との共演では、3年生以上が練習してきたリコーダーを吹きました。「少し失敗しちゃった」という子もいましたが、終演後、楽団の方から「今までの学校の中で1番吹けていますよ!」と言われました。明日、子供たちに伝えようと思います。是非、今日のコンサートについて、お子さんと話をしてみてください。今日は、普段はなかなかできない貴重な体験ができました!

すごいぞ!キャッチボール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5・6時間目に5・6年生対象にキャッチボール教室がありました。

元プロ野球選手の方にきていただき、キャッチボールの基本を楽しく教えていただきました。

子どもたちは盛り上げ上手な選手と一緒に楽しく協力してキャッチボールをしていました。教室がおわった後、「楽しかった!」という雰囲気で教室に戻っていく姿がすがすがしかったです。

10月16日の給食

画像1 画像1
・えびチャーハン
・鶏肉の大豆炒め
・ワンタンスープ
・巨峰
・牛乳

4年生伝統文化を学ぶ「箏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、講師の先生をお招きして、4年生が箏の練習に取り組みました。初めて、箏を演奏する子供が多く少し緊張しているようでした。初めに、自分の指にあった爪を選ぶ事から始めました。次に7の糸を弾いてみました。「糸が切れそう」「怖いな〜」「あ!音が鳴った」など恐る恐る弾いている子が多いようでした。1人ずつ、7の糸を弾いてみんなで聴き合うと「1人1人音が違うね」「○ちゃん○君うまいね」などの声が聞こえました。弾き方を覚えたところで、「夕焼け小焼け」に挑戦しました。「ゆ〜やけ、こやけでひがくれて〜」の旋律が演奏できた時、とても嬉しそうでした。最後に振り返りをしました。どちらのクラスも積極的に手が上がりました。「楽しかった!」という感想が多かったです。月曜日には、この続きを練習して今月末に発表する予定です。

10月13日の給食

画像1 画像1
・さつまいもごはん
・肉豆腐
・ごもくきんぴら
・みかん
・牛乳

10月12日の給食

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・じゃがいもサラダ
・りんごのコンポート
・牛乳

色々な人が見守っています

画像1 画像1
月に一度、学校心理士の先生が来校されます。

学校心理士とは学校等を対象とした心理教育的援助の専門家であり、専門家として担任の先生への子どもたちへの適切な支援の助言を行って頂きます。

学校では、学校にいつもいる先生だけでなく地域の方をはじめ、スクールカウンセラーやさまざまな機関や専門の方が関わって子どもたちの事を見守ってくれています。

子どもたちが安心して笑顔で元気いっぱいに過ごせることが一番ですね。

仕事のやりがいってなんだろう

画像1 画像1
6年生のキャリア教育のゲストティーチャーとして株式会社すし銚子丸の方々に来て頂き、お寿司にまつわるクイズから仕事内容のこと、お寿司を握る様子を見せて頂いたり充実した時間になりました。

会社の経営理念について貴重なお話をして頂き、経営理念の一部を子どもたちがグループで考え、それぞれ発表しました。

子どもたちは、人の役に立ったり、喜ばせてたりする仕事のやりがいを改めて知ることができたようです。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・磯ごはん
・ほっけの塩焼き
・彩和え
・味噌けんちん
・牛乳

10月10日の給食

画像1 画像1
・人参ごはん
・イカのねぎ塩焼き
・大根のそぼろ煮
・ぶどう豆
・牛乳

10月5日の給食

画像1 画像1
・かやくごはん
・うずら卵の醤油煮
・じゃこ炒め
・ご汁
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届