11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目ちらし
・魚の三味焼き(鮭)
・七宝汁
・姫りんご
・牛乳

『七五三』
 11月15日にお宮参りをして、子供の成長を祝う行事です。昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供が無事に成長したことをお祝いしたことが始まりです。

 今日の献立は、七五三にちなんでそれぞれの数字がついた料理です。

11月14日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・オレンジ酢豚
・ナムル
・わかめスープ
・牛乳

海外友好交流都市〜韓国・始興市〜

 2006年から海外友好都市になりました。サッカーやマラソンなどのスポーツや、小学生との文化交流などが行われています。

 オレンジ酢豚は、韓国式中華料理のひとつで「タンユスク」といいます。
油で揚げた豚肉と野菜などをあわせ、オレンジが入った甘酸っぱいソースをかけて食べる料理です。
 韓国の給食で大人気のメニューだそうです。
 今回はオレンジマーマレードを使いました。船田小では5kgのマーマレードを使用して作りましたが、さわやかなオレンジの香りが揚げた豚肉とからんで、意外な組み合わせでおいしくできあがりました。
 子供たちの中には、食べ慣れない味で苦手に思った子もいるかと思いますが、普段なかなか海外の給食メニューを食べることがないと思いますので、この機会に親しんでもらえたら嬉しく思います。

展覧会おわりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日、11日で展覧会がありました。
子供たちが一生懸命作った作品はとても好評でした。保護者やご家族の方はもちろん、地域の方からとても良かったですとの感想を頂きました。
また、子供が行うガイドも大変好評でした。子供たちは、恥ずかしさもありながらも、生き生きと誇らしげに紹介していました。その姿がとても素敵でした。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・中華丼
・鶏肉の大豆炒め
・かぶのスープ
・牛乳



11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンカレー
・海藻じゃこサラダ
・もも缶
・牛乳

みんな大好きカレーライス!
おいしくなるようにじっくり煮込みました。

もうすぐ展覧会

画像1 画像1
11月10日(金)、11(土)に展覧会があります。

子どもたちが一生懸命作った作品を、図工の先生はじめ担任の先生方やたくさんの先生方が、朝早くから夜遅くまで、どのように子どもたちの作品の魅力をたくさん伝えられるかとたくさん相談しながら、準備をしていました。また市内の用務の方も応援に駆けつけてくださり素敵な展示ができあがりました。

日常生活ではなかなか見られない、子どもたちの新しい表情が作品から伝わってきます。

思わず笑顔になる作品ばかりを楽しみにお越し下さい。


11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ごはん
・豆鯵の香り揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツの生姜風味
・牛乳

11月8日は『いい歯の日』です。
よく噛んで食べると、だ液がたくさん出ます。だ液は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると虫歯予防になるのです。

今日の給食では、豆鯵の香り揚げを食べました。二度揚げして、頭から骨まで丸ごと食べられます。みなさんはよく噛んで食べましたか?

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・豆腐のうま煮
・くずきりスープ
・くるみ黒糖
・牛乳

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ベーコンポテトサンド
・白身魚のチーズパン粉焼き
・ミネストローネ
・牛乳

クリーン作戦・展覧会準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、環境美化委員会が中心となって「第2回クリーン作戦」が行われました。たてわり班ごとに分かれて行いました。みんなで協力してがんばったので、環境美化委員会が用意してくれたごみ袋は落ち葉や枝、石などでいっぱいになりました。
午後は、6年生と職員で、展覧会の会場準備をしました。長机、いす、パネル、布などの必要なものを、6年生が一生懸命体育館に運びました。6年生は、いつでも自分から進んで気持ち良く仕事をしてくれます。その後、職員がブースごとに分かれて、展示スペースを作っていきました。今は、写真にあるような状態ですが、来週から作品を運び入れていきます。どうぞ、来週の展覧会をお楽しみに!(展覧会は、11月10日、11日です!)

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コーンピラフ
・ベイクドポテト
・ABCスープ
・みかん
・牛乳

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきご飯
・昆布入りぶどう豆
・豚汁
・みかん
・牛乳

たてわり表現活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3,4時間目に「たてわり表現活動」がありました。(6年生は今日の表現活動の為にあらかじめ「型」や道具の準備、構図、色の使い方などを話し合っていました)
まず初めに、5、6年生が何種類か染粉(といたもの)を混ぜて色を作り、大小さまざまの型を配置していきました。準備ができたところで、低学年、中学年の順番に作品作りに取り組みました。最後に5、6年生が作品全体を見ながら仕上げていきました。
この作品は、11月10日(金)、11日(土)に行われる「展覧会」で展示されます。
保護者、地域の方々のご来校を心よりお待ちしております!

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・根菜ピラフ
・さかなのハーブ焼き
・かぼちゃのポタージュ
・コールスロー
・リンゴジュース

☆10月31日はハロウィンです。
 ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。
私たちが普段食べているかぼちゃとは違い、甘みが少ないそうです。

 今日の給食では、北海道産の甘くて大きなかぼちゃを使って、ポタージュを作りました。手間暇かけて、なめらかでやさしい甘みの仕上がりになりました。

学校公開・3校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開でした。たくさんのご参観ありがとうございました。
3,4時間目は、体育館で「八王子市政100周年を祝う会」を行いました。初めに地域の方から長房地区の歴史のお話をいただきました。次に「八王子にまつわる歌メドレー」を全校で歌いました。会場から手拍子をいただき、子供たちも嬉しそうに歌っていました。その後、3年生の「高尾山‘人気の秘密をさぐる」、4年生の「八王子の発展に尽くした偉人」、5年生の「記念植樹の紹介」、6年生の「お祝いの演奏」でした。どの学年も見ごたえのあるものでした。
午後は、長房中で「3校交流会」がありました。6年生が代表で参加しました。会場から大きな拍手をもらって力を出し切ったいい笑顔になりました。
今日1日、本当に保護者の皆様、地域の方々に学校は支えられているのだな、という事を感じました。
これからも子供たちと一緒に1つ1つ丁寧に学習に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

八王子にまつわる歌メドレー・避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の朝会は、明日の「市制100周年を祝う会」で歌う「八王子にまつわる歌メドレー」の練習をしました。1,2年生は「ぼくらの八王子」、3年生は北島三郎さんの「まつり」、4年生は荒井由美さんの「やさしさに包まれて」、5年生は「八王子市歌」、6年生はファンキーモンキーベイビーズの「ヒーロー」を歌いました。1,2年生の元気な掛け声でメドレーが始まると体育館中が楽しい雰囲気になりました。明日、是非、3,4時間目体育館にお越しください。
午後は、地震の想定で避難訓練が行われました。子供達は、静かに避難し、しっかり話も聞けました。目標であった、3分台での避難ができました。そのあと、起震車体験を行いました。学校では、月に1回避難訓練をしています。ご家庭でも災害が起きた時、どうしたらよいかについてお子さんとお話していただけたらいいな、と思います。「地震が起きた時どうしたらよいか」について話をすると、子供達は、一生懸命話を聞き、いろいろ考えているようです。
明日は、午前中は、「学校公開」午後はお隣の長房中で「3校交流会」があり、6年生が出演します。どなたでもご覧になれますので、是非、そちらもお越しください!

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・森のスパゲッティ
・キャベツスープ
・アーモンド粉入りドーナッツ
・牛乳

10月27日は「八王子読書の日」です。
本に登場するおいしそうな料理を食べてみよう!ということで、今年は「バムとケロのにちようび」から、ドーナッツを作りました。

給食室メンバー総出で手作業で穴を開けたので、形もいろいろでしたが、子供たちは楽しみにしてくれていて、喜んで食べていました。

薬は正しくつかいましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校薬剤師の明石先生による「薬の授業」(4年生)がありました。

薬の効き方や使い方、薬はお水やぬるま湯でのまなければならない、似たような症状でも家族の薬(処方薬)は使わないなどたくさんのことを学びました。

薬の実験では薬科大学のお兄さんやお姉さんと一緒に、オレンジジュースで胃薬を飲んだらどうなるのか、お茶で薬をのんだらどうなるのかというものをみて子どもたちは変化に声を出して驚いていました。

明石先生から薬よりも睡眠・栄養・運動・はやねはやおきを大事する事が薬よりも効くということ、この先服薬、注射や吸入をしている友だちにあったら、病気と闘っている勇気をたたえること、そしてみんなと一緒に普通にすごして欲しいというお話がありました。

子どもたちはとても真剣な眼差しでお話を聞いていました。

10月26日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのカレー煮
・野菜のうま煮
・大根の梅醤油
・みかん
・牛乳

☆食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ☆
 オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。


 さばのカレー煮は、しょうゆ・みりん・酒にカレー粉を入れて煮付けました。カレー味が脂ののったさばとよく合い、子供にも食べやすいごはんが進む味付けでした。

たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「たてわり遠足」でした。あいにくの雨だったので、室内遊びになりました。
6年生は、4時間目が始まるとサッと教室の机やいすを動かし遊びのスペースを作ってくれました。ハンカチ落とし、フルーツバスケット、ごろごろどかん、椅子取りゲーム、、伝言ゲームなど6年生が考えた遊びを楽しみました。遊びの説明も1年生がわかるように工夫していました。お昼は、床にレジャーシートを敷いて食べました。お家の人に作っていただいたお弁当を残さず食べていました。「お弁当の中身は、なあに?」「あっ、あの子とおにぎりが一緒」「デザートがあるよ」「何の果物が好き?」など会話が弾んでいました。来月は、展覧会に出品するたて割り班共同作品に取り組みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届

保健だより