平成29年10月13日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日は、さつまいもの日です。 さつま芋3つのパワー 1.体がポカポカ温まり力がもりもり湧いてきます。 2.食物繊維がたくさん入っているのでお腹の調子がよくなります。 3.ビタミンCがたっぷりで風邪をひきにくくなります。 さつま芋を食べて元気に頑張りましょう! 平成29年10月12日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 旬の栗や、里芋、しめじ、れんこんを使用してグラタンを作りました。 ビタミンC、ビタミンB1、B2がたくさん含まれています。 栄養が詰まっています。 和風グラタンで、食べやすく美味しく出来上がりました。 子ども達にとても好評です。 平成29年10月11日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんまの旬は毎年9月〜10月の一ヶ月だけです。 その時期のさんまは、脂がのって美味しいです。 今日は、さんまのかば焼きを作りました。 食べやすくて子ども達に人気があります。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防士の方に様々なことを教えていただきました。6年生は、水の入った消火器を実際に使って消火の練習をしました。 平成29年10月10日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビタミンAは、目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを 予防したり、乾燥するのを防いだりする働きもあります。 にんじん・かぼちゃ・ブルーベリーなど色の濃い野菜や果物、うなぎ・ レバーなどには、たくさん含まれています。 今日の給食には、にんじんをたっぷり使いました。 今日は、目に優しい献立でしたね。 平成29年10月6日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、『山賊焼き』という「長野県の郷土料理」です。 油で揚げているのに、「山賊揚げ」でなく[山賊焼き]と言うのは、山賊 (山に住む泥棒)が、ものを取り上げる(鳥揚げる)のごろ合わせから 来ています。 鶏のから揚げと同じで揚げ油でカリッと揚げます。 子ども達が大好きなメニューです。 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に描かれたコースに、信号機や標識が設置され、実際の道路が再現されました。 左側から乗ること、ブレーキは左側からかけること、走る位置など、警察官や安全協会の方から色々と学びました。 学んだことを生かして、これからも安全に乗りましょう。 平成29年10月5日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンは、豆と肉と唐辛子をプラスしてスパイシーに煮込んだ アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。 給食では、子供たちにも食べやすい工夫をして作っています。 豆が嫌いなお子さんでも食べることができる料理です。 平成29年10月4日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十五夜は、「中秋の名月」ともいい、1年の中で月が最も美しく見える 日だと言われています。 お月見は秋の収穫に感謝し、すすきを飾り、団子や里芋をそなえて豊作 を祈ります。 今日の給食では、お月見団子の黒蜜かけを作りました。 子ども達に好評でした。 学芸会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の学芸会が、今から楽しみです! 平成29年10月3日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐の原材料は、大豆です。 大豆は「畑の肉」と言われるほど豊富なたんぱく質がたくさん含まれて います。 四川豆腐には、野菜もたくさん使用していて、栄養満点な料理です。 平成29年10月2日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホキは、水深およそ数百メートルの位置に見られる「深海魚」です。 成長するとおよそ1m程度の大きさになります。 白身魚でビタミンやミネラルが豊富です。 今日は、ホキと大豆の揚げ煮を作りました。とても好評です。 平成29年 9月28日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹輪の二色揚げは、カレー味と青のり味です、 無添加の竹輪を使用しています。とてもうま味のある竹輪です。 竹輪の由来は、桃山時代に、現在のかまぼこと呼ばれる板付きの物が 作られるようになりました。 それまでかまぼこと呼ばれていた竹輪は、切り口が竹の輪に似ている ことから「ちくわかまぼこ」と呼ばれるようになり略して「竹輪」に なりました。 下山終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、清々しい笑顔です! ビジターセンター![]() ![]() ![]() ![]() 山頂でお弁当です!![]() ![]() ![]() ![]() わくわく班で山を登ります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足行ってきます!![]() ![]() 平成29年9月27日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「生姜ご飯」の生姜は八王子産の物を使用しています。 江戸東京野菜の一つです。昔から現在まで栽培され続けている東京の 伝統野菜です。市場に出回らないので、とても貴重です。 生姜ご飯は生姜の香がして、さっぱりとした味になっています。 とてもおいしく出来上がりました。 平成29年9月26日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芋の子汁は、日本の郷土料理です。山形県のなべ料理の一種です。 家族や親しい人たちが集まって鍋を囲む秋の行事で「芋煮会」があり ます。たくさんの食材を使用して楽しく食べる会です。 給食で芋の子汁を作りました。秋の食材で栄養満点です。 |