5年 初めてのミシン

2学期から初めて使うミシンの学習です。

下糸、上糸、をしっかりとミシンに取り付け、「下糸が出てこない」「上糸の順番がわか

らない」など縫い始めるまでが一苦労。。。

練習布で、一つ一つ縫い方の練習をしているところです。

折り返し縫いをしたり、90度に曲がったりと色んな縫い方を学んでいるところです。

とにかく怪我だけはしないよう気をつけています。

授業では、ボランティアとして保護者の方が何人か来てくださっているおかげで、とても

助かっております。ありがとうございます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

今日の3・4時間目に体育館で自転車安全教室を行いました。
自転車の乗り方や点検の仕方を教えていただきました。最後には教えていただいたことを学科テストで確認しました。3年生は、みんな見事に合格でした!!
教えていただいたことを生かして安全に注意して自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える

9月11日(月)の朝会は、校長先生からいじめに関するお話がありました。
遊びの例を通して、「いじめにつながる行動」や「なぜ、いじめにつながるのか」をみんなで考えました。
そして、「いじめはどんな理由があっても絶対に許されることではありません。清水小学校のみなさんを、いじめられる子、いじめる子、いじめを見て見ぬふりをする子にさせないために、先生たちも本気で取り組んでいきます。みなさんも、もてる力を全部使っていじめをなくしていきましょう」とお話をしました。
画像1 画像1

2年生 生きものさがし

遺跡公園へ、生きものさがしに行きました。
お天気にも恵まれ、たくさんの生きものを発見!
夢中になってさがしました。
虫かご等、準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵の具を使おう

「いろいろなしゃぼん玉をつくろう!」ということで、初めての絵の具に挑戦しました。絵の具の使い方を学習し、赤・青・黄色の三色のみを使って自分だけの色を作りました。水の量や絵の具の量によって、できあがる色がちがうことを話したところ、パレットの上できれいな色をたくさん作ることができました。きれいな色でシャボン玉を塗ることができて大満足で笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
来週の図工でも絵の具を使用しますので、図工のある日は、汚れてもいい服を着てくるようにしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 色水で絵を描いてみよう!

生活科の学習として、オシロイバナを使って、色水を作りました。
オシロイバナの花は少しでも、濃くきれいな色が出るため、色鮮やかな色水ができあがりました。できた色水を使って、習字の半紙に染みこませたり、指で絵を描いたりして楽しみました。オシロイバナだけでなく、アサガオやマリーゴールド、ツユクサの花でも色水を作って遊ぶことができます。「アサガオでやってもいいの?」「今度家でもやってみる!」と言っていました。お家でも楽しめたらいいな…と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

補習始まりました

 2学期の補習が9月8日(金)から始まりました。9人の学習ボランティアの皆さんが各教室に来ていただき、子どもたちが解いた東京ベーシックドリルの丸付けをしてくださいました。子どもたちも一生懸命に取り組み、丸をもらって「やったー!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水オリンピック開催!!

秋らしくなり、運動をするには気持ちのよい季節になってきました。
本日の中休みに校庭で清水オリンピックが開催されました。子どもたちは自分のやりたい競技を選んで、楽しんで体を動かすことができました。終わった後には「楽しかったぁ!」という声が聞こえました。清水小の子どもたちには、運動をする楽しさをたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生職場体験

 9月5日(火)〜7日(木)の3日間、甲ノ原中学校2年生7人が職場体験に来ました。教室で授業の補助をしたり、給食の時に低学年に紙芝居をしたり、用務主事さんの仕事を手伝ったり、清水オリンピックの担当をしたりと、3日間「仕事」を体験しました。初日は緊張していた中学生でしたが、3日間で小学生との交流も深まり、いい経験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室に向けて2 係活動

2学期の始まりとともに、日光移動教室の準備を再開しています。
移動教室は、 9月27日(水)〜29日(金)の2泊3日です。大きな行事ということで、子どもたちも今からとても楽しみにしています。

クラスでの行動班や生活班も決まり、係ごとに集まりました。それぞれの係で長を決め、係長を中心に、何をするのか、どのようにやっていくのかなどを話し合いました。話し合いをもとに、明日から移動教室まで、準備をしていきます。
★☆★☆★☆★☆
昨日の日光移動教室説明会では、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
子どもたちが元気で楽しく過ごすことができるよう、御協力よろしくお願いいたします。
御質問等ございましたら、お知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 長さくらべ

算数では、「どちらがながい」の学習をしています。鉛筆やリボン、紙やクーピーのケースなどの長さの比べ方を皆で考えました。鉛筆やリボンなどは、端をそろえて比べること、紙は折って比べること、クーピーなどのケースは、リボンに長さを写しとって比べることなどが子どもたちからアイディアが出ました。実際に、長さを比べてみることで紙を折ること、リボンに長さをうつしとることの意味を体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手玉の会

 2学期最初のお手玉の会が6日(水)に行われました。中休みに大勢の子どもたちが集まり、お手玉を楽しみました。両手2個で時間を決めて競争したり、片足立ちをしたり、頭の上に乗せたりと、様々な方法で楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自由研究

夏休みに自由研究で調べたり、作ったりしたものを
教室に展示しています。
教室内で、見せてもらったり、やらせてもらったり
と、楽しい交流も・・・。
工夫したところや見てほしいところを
自慢気に話す姿もほほえましい様子です。

夏休みの課題への御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*土曜日練習

2学期は、中野地区運動会・小さな冬の音楽会などの出演を予定しています。その他にも様々な出演が予定されています。
「ここのリズムはどうすればいいのかな。」「メロディーのリズムは分かるよね。」とパートごと確認しながら新曲の練習をしました。すてきな演奏を届けられるよう、来週からは朝練習を積み重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

 9月1日(金)子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。教室には子どもたちを迎える温かなメッセージが書かれています。始業式では、学校長の話、八王子市Tシャツデザインコンテストの入賞の発表や、少林寺拳法での活躍の紹介、児童代表の2学期に向けての決意、左入駐在所の菊田さんのお話、生活指導主任の話などがありました。充実の2学期にしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書館開放2

8月24日(木)は図書館開放でした。
今回も、来館した子どもたちは、しっかりあいさつをし、図書館のマナーを守って、読書を楽しんでいました。

図書委員の子どもたちは、9月の図書室掲示を作ったり、おすすめ本のコーナーを準備したりしました。

もうすぐ2学期が始まります!2学期には、読書月間があります。
学校図書館を上手に活用して、読書を楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1

6年生 総合「しみずのこを作ろう」完成しました!

1学期の総合的な学習の時間に作った「しみずのこ」が冊子になりました。

他の学年の子達も見られるよう、3日から図書館に置いています。
(しみずのこ実行委員の子がすてきなポップを作ってくれました。)

『しりたい』、『みたい』、『ずっと』、『のこしたい』、『このまちを』という前向きなメッセージが伝わってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放

8月3日(木)は図書館開放でした。来館した子どもたちは、マナーを守って、読書を楽しんでいました。

図書委員の子どもたちは、1学期の貸出の集計をしたり、読書月間に向けて少し準備をしたり、新刊本コーナーの準備をしました。

次回は、8月24日(木)10時から11時の開催です。たくさんの子どもたちが来ることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

第38回多摩地区小学校管楽器演奏会*ブラスバンド部

7月28日にたましんリスルホールで行われた第38回多摩地区小学校管楽器演奏会にブラスバンド部が参加しました。
曲目は「スター・ファンタジー」「風になりたい」の2曲です。
今年度、新しく入部した児童にとっては、初めての大きなホールでの演奏です。緊張した様子でしたが、部員全員で力を合わせて大満足の演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズパトロール

 7月26日、夏休みに入って初日に「キッズパトロールが行われました」代表委員10名が青パトに乗り、地域に防犯を呼びかけました。その後、八王子駅前で還付金詐欺被害防止のティッシュを配布しました。子どもたちは最初緊張していましたが、元気にマイクで呼びかけたり、道行く人にティッシュを配布したりすることができました。子どもたちからは「うまく話すことができた」「ティッシュを受け取ってもらってうれしかった」などという感想が聞かれました。「世の中の役に立つ」という実感が得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食始
計測(6)
1/11 計測(5)
1/12 計測(4)
安全指導日
ALT