第2回 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年対策委員会の方を中心に、PTAや教職員、児童の代表が学校の 門の所で「おはようございます」の朝のあいさつを交わしました。 2日目は、あいにくの雨でしたが、両日とも子供たちからは、元気な声 のあいさつが聞こえてきました。 10月24日(火) 1・2年生の焼き芋会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いの保護者の方には、火起こしをお願いしました。 サツマイモを焼くために学校の裏山の竹林の整理の時に出た竹をくべ、 火の床を作りました。 出来上がったホカホカの焼き芋をその場でほおばりました。 とても、熱かったけれど、美味しくいただきました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、竹林の整理をしていただいた皆様に お礼を申し上げます。ありがとうございました。 10月24日(火) 児童集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の舞台にシルエットを映し出すようにパネル等を設置して、 シルエットクイズをしました。 代表委員会が企画して、楽しい集会になるように運営しました。 とても面白く、楽しい集会でした。 キアゲハの幼虫
先週ニンジンを抜いていたところ、葉っぱにキアゲハの幼虫が2匹いたので昇降口で飼っています。日に日に大きくなり、ニンジンの葉っぱもたくさん食べています!もうしばらくしたらさなぎになり、冬越しの準備をすることでしょう。来年の春、無事に羽化することを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年10月24日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三食丼は、炒り卵と鶏挽肉とみじんの野菜と、ごま油で炒めた茎わかめ をご飯の上にのせていただく献立です。 食べやすく美味しくできました。 平成29年10月23日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、台風による対応があり、献立が変更になりました。 学校としては大きな災害もなく、子ども達も元気よく登校できました。 給食もしっかり食べることができました。 平成29年10月20日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の肉じゃがは、鶏肉を使用して作りました。 豚肉と違って少しさっぱりに仕上がりました。 ご飯にとても合うおかずです。 しっかり食べて元気もりもりで、風邪予防になります! 平成29年10月19日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 キーマ―カレーの「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥ―語で細切り 肉やひき肉を意味します。 つまりは、「ひき肉のカレー料理」ということです。 今日は、ナンにカレー付けて、いただきました。 子ども達には、人気の献立です。 今日も、完食でした! 平成29年10月18日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバは、肉を生姜とにんにくで炒め、切干しを入れて甘辛く味付け する料理です。食欲のわく味付けです。 給食では、ほうれん草やニンジンなど野菜もたっぷりです。 ビビンバの「ビビン」は、混ぜるの意味で、「バ(バブ)」は、ご飯の 意味です。混ぜ合わせて食べる料理です。 ほとんど残さず食べてくれました。 平成29年10月17日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんが焼きは、ツナ、豆腐、豚ひき肉、人参、長ネギ、ごま、みりん、 醤油、白みそ、でんぷんを混ぜて、俵の形にしてからオーブンで焼き ました。 和風ハンバーグのようです。柔らかくて食べやすいです。 みんな、残さず食べてくれました。 平成29年10月16日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DHA、EPA、タウリン、キチン質、鉄分、カルシウム、ビタミン B1が豊富です。 今日は、えびを使って「えびチャーハン」を作りました。 おいしくできました。しっかり食べてくれました! 生活科見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() 見学終了です![]() ![]() ![]() ![]() 展示コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ご飯です!![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)道徳授業地区公開講座を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に道徳の授業を行い、6時間目に公開講座を行いました。 公開講座には、市制100周年を記念して、美山小学校の卒業生でもある地域の方を講師としてお二人お招きし、美山小学校と美山町についてお話しいただきました。 今の場所になる前の小学校の様子や地域のことを知り、今の場所になってからの様子も教えていただきました。 自分たちが住む地域の学校として、これからも大切にしてまいります。 首都高です![]() ![]() 社会科見学に行ってきます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |