「かけ算九九カード」の配布校長も、昔、英単語を覚えるために、こうしたカードを使っていたものです。 授業では、かけ算を使う場合ということについて考えてきましたが、これからは、九九を暗記する活動にも取り組んでいきます。 しつこいようですが、小学校算数のヤマ場です。 覚えない限り、3年生への進級はありません! カードがボロボロになるまで使い込んでほしいものです。【校長】 10月 避難訓練本来、先々週に行っているべきものですが、悪天候のため、再々延期になっていました。 子供たちは落ち着いていて、静かに避難できました。 校長からは、先日ニュースで取り上げられていた南海トラフ地震のことを説明するとともに、先週、今週と台風で、中野北小も大きな被害が出ていたかもしれないという話をしました。 今日はよい天気ですが、台風22号の影響による強風が吹いています。 登校時に台風の直撃がなくてよかったと、子供たちに話しながら思いました。【校長】 自動車について調べよう今日の授業では、自動車工業について学んでいました。 担任がICT機器を使い、スクリーンに映した自動車の写真を見て、子供たちが自動車の部品を次々発表していきます。 最近の報道では、自動車生産の不祥事に関するニュースが多く流れて残念ですが、自動車工業は、日本の基幹産業とも言えるものです。 しっかり学習してほしいと思います。 自動車の部品として「ドライブレコーダー」と発表する子がいました。 また、いつもの癖で、 「最近、悪質な割り込み運転をドライブレコーダーに撮った映像がよく流れているよね〜。」 と子供たちに話しかけると、「そうそう、知ってる!」と脱線モードになってしましました。【校長】 1年生 音読発表会まさか、台風22号の影響で再延期?と少し心配しましたが、無事、実施することができました。 1年生は、「たけのこ」「おたまじゃくしは なかないね」「えかきうた」の3編の詩を暗唱して、発表しました。 「えかきうた」は、おなじみのコックさんが描けるものです。 子供たちは、自分で描いたコックさんの力作を披露しながら音読を頑張っていました。 今朝も「なかきた家族」の皆様にたくさんおいでいただき、子供たちの発表を聞いていただきました。 ありがとうございます。【校長】 「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」先週から始めた「あいさつ名人」の代表は、あさひ学級の子供たちです。 元気よく「おはようございます」と言うことができました。 校長の講話では、先週のあさひ学級の校外宿泊学習を総括するとともに、中学校での合唱コンクールの例を引き合いにして、心を一つにして音楽会の練習に励もうという話をしました。 また、今週の目標についての話がありました。 今週の目標は「言葉づかいに気をつけよう!」です。 担当の教員からは「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」の話がありました。 残念ながら、子供たちの会話を聞いていると「うざい」とか「きもい」などの言葉が聞かれることがあります。 このような言葉は相手の心を傷つける「ちくちく言葉」です。 校長が子供たちと交わしてる「3つの約束」の2番目は、「自分も周りの人も大切にすること」です。 ですから、本校では、相手の心を傷つける「ちくちく言葉」を使うことは約束違反です。 許されません。 一方、「ありがとう」、「すごいね」などの言葉は、相手の心を温かくする「ふわふわ言葉」です。 相手を批判することは簡単でも、よいところを見付け、言葉に表すことは難しいものです。 「ふわふわ言葉」が自然に出るような子供たちに育てていきたいと思います。 このことは、学校だけでできることではありません。 「なかきた家族」の皆様の言葉づかいを子供たちは見ています。 ぜひ、ご家庭や地域でも、「ふわふわ言葉」のシャワーを子供たちにかけてくださいますよう、お願いいたいたします。【校長】 台風22号の接近に伴う児童の安全対策について今後、台風が急激に発達する可能性が低いことや、まだ予報円が大きいものの、週明けの30日(月)の登校時に関東地方に接近・上陸するおそれはあまり高くないと考えられること、また、その際の進行速度がかなり速くなっていることが予想されていることなどから、児童には、30日(月)の登校は、通常どおりの予定であると伝えています。 しかし、気象のことですから、今後、状況が大きく変わることも考えられます。 30日(月)の登校時刻等を変更すべき状況になった場合は、30日(月)の午前6時半頃にPメールと本校ホームページにてご連絡いたします。 変更なく、通常どおりの登校時刻とする場合は連絡はいたしません。 それにしても、どうして、台風は週明けに接近するのでしょう。 天気に愚痴を言っても仕方ありませんが、困ったものです。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継36(最終)自立をテーマにこの2日間生活しましたが、子供たちは、自分のわがままを我慢し、集団であることを意識して生活することができました。 特に、班長・室長は、グループをまとめ、また、低学年の子の面倒をよく見ることができました。 一つ、成長できた宿泊学習だったと思います。 家庭でも、自分でできるようになったことは積極的に取り組んでほしいと思います。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継35鬼ごっこなどで、食後の運動をいっぱいしました。 さぁ、ほぼ予定どおり、学校に向けて出発です。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 10月27日(金)キャベツスープ ドーナッツ 牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 今日の給食は「給食×図書コラボ」で、本に登場するおいしそうな料理を食べてみよう!という献立でした。「バムとケロのにちようび」(作・絵 しまだ ゆか)の本に出てくる「ドーナツ」を食べました! 昼休みに図書室で 司書の先生が、絵本の読み聞かせをしてくださり、バムとケロも食べたドーナツのおいしさを共有できたようです。 2年生 学級活動「お楽しみ会!」と元気な返事。 学級活動の時間では、話し合い活動で決めたクラスの活動をすることがあります。2年生は、お楽しみ会をすることになったんですね。ドッチボールをしていました。 来週は九九を覚えるころです。その前にお楽しみをさせる作戦ですね。 6年生 体育子供たちが間違えるのは、ハードル走は跳ぶ運動ではなく、走る運動ということ。 ハードルを越えてできるだけ速く駆け抜けるには、どうすればいいのかがポイントです。跳んでいる時間を短くして、走っている時間を長くする方が速いに決まっています。 上手な子が、みんなにお手本を見せていました。もっともっと速くなりそうです。 5年生 理科実際にやってみると、山が崩れる(削るはたらき)、石や土が流される(運ぶはたらき)、土がたまる(ためるはたらき)がよくわかりました。 気付くと泥遊びのようになっている気がします・・・。そちらは担任からのお便りでご確認ください。洗濯が大変そうなお子さんが数人います。 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継34昔のボンネットバスに乗ったり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしました。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継33あとは、みんなで協力して、片付けです。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継32カレーもご飯も食べ放題状態です。 できたては、最高の味です。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継31白い息が出るほど寒いです。 そのせいか、なかなか火の勢いが強くならないかまどがいくつもあり、苦労しました。 低・中学年は、時間がかかるため、お散歩へ。 でも、ようやく、カレーのルゥを入れて、完成目前です。【校長】 6年生 算数中学の一次関数につながる大事な学習です。 小学校では「片方が2倍、3倍・・・になるともう片方も2倍、3倍になる2量の関係」を比例と位置付けていますが、中学校では「y=ax」であらわされる関係を比例といいます。 小学校でもyやxの記号をつかってあらわすことは学習します。そして、今日は比例関係にある2量をグラフにあらわす学習をしました。中学でついていけなくならないように真剣に学習しています。 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継30鍋には、野菜やソーセージの具材がいっぱいです。 飯盒と鍋をかまどにかけて、だんだん仕上げの作業に入ります。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継29玉ねぎを切っている子から 「涙が出ちゃいそう!」 という叫びが聞こえます。 おいしいカレーのためには、乗り越えなければならないハードルです。 高学年は、お米を飯盒に入れ、水で研いでいます。【校長】 市制100周年開校50周年記念 校外宿泊学習ライブ中継28互いに協力しながら、てきぱき作業を進めます。 「自立」がテーマですから、できるだけ本人たちだけで作業を進めるべきなのでしょうが、教員たちが思わず手を貸しているのも目立ちます。 職業病でしょうか。【校長】 |
|