緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年 「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習です。

日なたの地面と日かげの地面、温度にはどんな違いがあるだろう?

日頃の生活の中から予想を立てて考えます。

立てた予想をもとに、日なたと日かげの温度を比べています。

さぁ、実験の結果からどんなことがわかったかな?

2年 「5の段への挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から学習してかけ算の5の段の学習

「5×1=5…5×2=10…」
と5の段も順番に暗唱できるようになってきました。

今日はレベルが上がってなんと逆からです。

「5×9=45…5×8…40?」

と少し不安そうな表情。
それでも学習に挑む表情は真剣そのもの。繰り返し練習して覚えます!

4年生社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズ大会に参加したり、各自体験したりしています

4年生社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内の見学です
コミュニケーターのお姉さんが詳しく教えてくれます

☆きょうのこんだて☆ 10月31日(火)

画像1 画像1
ベーコンポテトサンド
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
オレンジジュース


10月31日はハロウィンということで、南瓜を使ったパンプキンシチューの献立でした。ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
南瓜には風邪を予防する効果もあります。

パンには切込みがあり、ベーコンポテトを自分ではさんで食べるセルフサンドです。久しぶりのオレンジジュースに児童の歓声が聞こえてきました。


4年生社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当
みんな腹ペコです

先ほどは7でした すみません

4年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスの科学館がすてなーにに来ました
このあと食事をして、見学です

4年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤の埋め立て処分場です
海面から30mの高さがあります
見晴らしがよく羽田空港から東京ディズニーランドまでよく見えました

4年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤の中にきました
バスの中から、広い埋め立て地を見ています
都心を海側から見る機会はあまり無いことに気付いていないようですが

4年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールを出て、バスの中から粗大ごみ破砕処理施設と不燃物処理施設の見学です

4年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
中央防波堤に来ました
実際のゴミ処分場に行く前に、ホールで説明を聞きます

4年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく渋滞を抜け、臨海都市に来ました
めったに見ない都会に大きな声を上げていた4年生でした

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、全校朝会や児童集会のない日の朝(原則として火、水、金曜日)は「読書タイム」を設定しています。

10/25付の本校ホームページでもお伝えしましたが、国語の力を伸ばすために効果があるのは読書です。

先日、読書集会を行ったこともあり、各学年とも静かに集中して読書に取り組んでいます。

今朝は、4年生が社会科見学に出かけて、少し寂しい朝ですが、「読書の秋」にふさわしい1日の始まりです。【校長】

4年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました
月末ですので、最初の目的地の中央防波堤までどのくらいかかるのか、心配ですが、車窓見学も大切な学習です

中野北小の児童は、歯が命!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の児童のむし歯の治療率が低いことを10/25付の本校ホームページでお伝えしました。

歯が悪いのはダメです!
ちなみに、校長自身が幼少期の頃の歯のケアが悪かったために、この年齢になってもずっと苦労しています。

歯は、一生モノなのです。

今日の給食時間中には、養護教諭が2年生の教室に行って、むし歯予防に関する保健指導を行いました。
2年生でも、3割程度の児童がまだむし歯の治療ができていないとのこと。
いけません。

保健指導終了後に給食を食べはじめた2年生に
「歯がきれいな自信のある子!」
と聞いてみましたが、下を向いてしまう子ばかり。

「むし歯はないと思うけど・・・」
と、おずおずと手を挙げた子の笑顔はやはりきれいです。

美男・美女の必須の条件はさわやかな笑顔。
そのためには、白い歯を保つことが大事です。

学力も体力も全国NO.1を目指して頑張りたいところですが、
どうせなら、ルックスもNO.1をねらいたいところです。

まじめな話、むし歯を放っておくと、単に食べ物が噛みにくいだけでなく、骨格への悪影響、肩こり・腰痛、消化不良等の全身への影響が出てきます。
校長も、幼少期にむし歯の治療をしっかりしておけば、もっとイケメンになっていたはずです。

むし歯は、自然治癒することはありません。
お子さんの将来の健康にもかかわることですから、健康診断で歯科医への受診が必要であるとの連絡があったご家庭は、早期に受診されるようお願いいたします。

1学期に「健康診断のお知らせ(歯科)」をお渡ししていますので、歯科医の受診が終わりましたら、「返信欄」を歯科医の先生にご記入いただき、学校に提出くださいますよう、お願いいたします。(紛失等された場合は、再発行しますので、学校にお申し出ください。)

目指せ、むし歯治療率100%!!【校長】

火山灰の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科室にいたので、のぞきにいきました。

顕微鏡を使っての観察を行うようです。

観察対象は、三宅島の火山灰です。
水に溶かした火山灰をスライドグラスにつけ、カバーガラスを載せて観察です。

ところが、多くのグループは火山灰の粒が見えず、真っ暗なまま。
どうも、火山灰を厚く塗りすぎているようです。

校長ものぞいてみましたが、少し、スライドグラスをずらして、火山灰の端の方に焦点を合わせてみると、きれいな粒が見えました。【校長】

くわしくしている言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間です。

これまでに習った主語と述語の復習をしています。
代表の児童が出した例文は、「ねこが 飲む。」というもの。

これを詳しくしていきます。
このままでは、ねこが「何を」飲んでいるか分かりません。

ですから、「水を」という目的語を加えて、「ねこが 水を 飲む。」となります。

さらに、ねこが、いつ、どこで、どんな水を飲んでいたのか加えていくと分かりやすい文になります。

例えば「ねこが 水道の 水を 飲む。」という感じです。

3年生は、「くわしくしている言葉」として修飾語を学習します。
修飾語が上手に使えると、分かりやすく様子を伝えることができるようになるので、ぜひ、マスターしてほしいものです。【校長】

大縄&キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習を無事終えた、あさひ学級の子供たち。

校庭を見ると、元気よく体育の授業に取り組んでいました。

大縄跳びの演習を行っていましたが、多くの子が上手に跳べるようになってきました。

授業の後半はキックベースボールです。
1年生から6年生でチームを組みますから、技能の差がかなりあります。

ですから、まず、「蹴る」という基本の動きを十分練習して、ゲームに取り組んでいました。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 10月30日(月)

画像1 画像1
ごはん
イカの七味焼き
小松菜と油揚げの煮浸し
さつま汁
みかん
牛乳


今日の給食は、東京オリンピック・パラリンピック フラッグシップメニューで、五つの輪がすべてそろった献立でした。黄色(主食)ごはん・緑色(副菜)小松菜と油揚げの煮浸し、さつま汁・赤色(主菜)イカの七味焼き・紫色(乳製品)牛乳・水色(果物)みかん
食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ!そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!!

社会科見学前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、4年生が社会科見学に出かけます。

見学先は「中央防波堤ゴミ処分場」と「ガスの科学館〜がすてなーに〜」です。

1学期にゴミの学習に熱心に取り組んだ4年生、きっと、ゴミ処分場の見学は貴重な経験になることでしょう。

中央防波堤埋立地は、ちょうど江東区と大田区が「領土争い」をしている場所。

授業を見ていて、校長がぽろっとしゃべってしまうと、何人かの子が「知ってる!」と反応していました。

台風22号が去り、明日の天気はよい天気との予報が出ています。
臨海副都心の近代的な街並みもよく見えることでしょう。
しっかりと学習してきてほしいと思います。【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業日始

ほけんだより

研究

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画