きょうの給食10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
肉豆腐
茎わかめのじゃこ炒め
くだもの
牛乳
くきわかめは、おうちではあまり食卓に上ることの少ない食材ではないでしょうか・・給食では藻類をしっかりとっていくためにしばしば登場します。子供たちにも好評な作り方は簡単で、塩を少し残したわかめを、香ばしく熱した香り油にさっとゆでこぼしたわかめをあえて塩加減を調節するだけです。コツは煮込んだりしないこと。簡単で体に良いので試してみてください。ちなみにわかめは栄養的には「体の調子を整える野菜の仲間」ではなく、「肉や魚と同じ血や肉を作る仲間」です。

実りの秋

画像1 画像1
5年生の育てているバケツ稲もしっかり実っていました。
お米パーティが楽しみですね!

視聴覚担当 香川雄亮

浅川の秋を探して

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数日、台風の影響であまり天気が良くありませんでした。
今日は久しぶりの快晴。秋晴れの下、みどり学級は秋を探しに浅川散策に出発。
コオロギやバッタを捕まえたり、ススキやコスモスを見つけたりする度に喜ぶみどりっ子。
自然を満喫しました。

視聴覚担当 香川雄亮

体育委員会、委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は体育委員会の委員会発表がありました。
体育倉庫やボールの空気入れをしっかりとやらない悪魔。
そんな時に舞い降りた天使によって、体育委員会の仕事に真面目に取り組むようになります。
笑いあり、クイズありの盛り上がる発表でした。

視聴覚担当 香川雄亮

今週の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で今週の目標が発表されました。
今日はいつもと違って歌で発表。
楽しく歌いながら、今週の目標を覚えました。
意識して、物を大切にしていくに違いありません。

視聴覚担当 香川雄亮

10月18日みどり学級調理会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みどり学級では、PTA行事として、親子で調理会。
うどん作りを行いました。
中力粉に食塩水を混ぜ、足ふみで生地をねっていきました。
コシのある、美味しいうどんに舌鼓を打ちました。

きょうの給食10月16日(月)

手作りリンゴジャムセルフサンド
サーモンのオリーブ焼き
ベジタブルソテー
ABcスープ
牛乳
今日は世界食糧デーです。世界の食料の問題を考えようという日です。八王子市内の学校で食べ残しの問題を取り上げてもったいないのでしっかり食べましょうというお話をします。しかしながらわが第五小学校ではいつもしっかり食べてくれるので食べ残しはとてもすくないです。残債を人数換算してみますと全校で5人ぶんとか、せいぜい10人分といった具合です。課題はそれぞれがしっかり食べられるということ。今日の八王子トレイインズの選手の方も「食べるやつには勝てない。」とおっしゃっていました。食べることは元気の素。食べられるという環境に感謝し、大切に食べて、しっかり健康につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジョーダン先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
全て英語で話してましたが、結構子供たちは理解していました。

みんな楽しく学習できました。




2学年担任  知見 直明

きょうの給食10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あんかけやきそば
だいがくいも
エノキのスープ
牛乳
やさいたっぷりのあんかけやきそばは、子供たちの大好物のようです。
豚の千切り肉と短冊に切った野菜とニンニクやショウガの香りの油でいため、
塩コショウや醤油で味付けし水溶き片栗粉を回しいれて出来上がり、
硬めに蒸した(焼いてもよい)焼きそばにかけていただきます。
ご家庭でも短時間で簡単に仕上げられますので、
ぜひ子供たちのリクエストに答えてあげてください。
また今日は、サツマイモの日ということで、大学芋を作りました。
九里(栗)よりうまい十三里(さつまいものこと)
江戸から十三里埼玉の特産だったことからそう呼ばれたそうです。甘くておいしいサツマイモ、もっと食べたい!の声が上がっていました。

きょうの給食10月12日(木)

画像1 画像1
ごぼうずし
豆腐の田楽焼き
豚汁
牛乳
ごぼうは旬が2回あります。今からがその時期です。水分がたっぷりでシャキシャキしたおいしいごぼうです。本当は皮をむかないほうが栄養価は高いのですが、集団給食ではそうはいきませんので、下処理をします。甘酢を混ぜたごはんにシイタケや凍り豆腐、ニンジンなどと甘辛く煮て作った具と混ぜます。ごぼうを食べるのは日本人位だといわれますが、煮物にも汁物にもなくてはならない食材です。きょうのごぼう寿司は珍しさも手伝ってかよく売れました。季節外れの暑さの中、さっぱりとたべられたのがよかったのでしょうか。

3−1研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に3−1の体育の研究授業がありました。
ゴール型のゲットボールを通して、投げる喜びやチームで得点を競い合う楽しさが味わえる授業でした。
始業開始5分前には全員集合し、今か今かと授業を楽しみにしている子供たち。
そんな3−1に、パンパン ゲッツ!

バスごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会では、『バスごっこ』を歌いました。
大型バスに乗ってます〜♪と歌いながら全校で踊りました。
もちろん、先生たちも。
校長先生が運転手する五小号が出発!
これからも、五小っ子の安全・安心を守り、魅力的な景色を見せていくために先生たちも頑張ります。



視聴覚担当 香川雄亮

きょうの給食10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
大根サラダ
青梗菜のスープ
牛乳
給食を食べてすぐ帰る日でしたので、みんなすばやく用意をしてしっかりおかわりをして食べていました。きょうのカレーはタマネギをよく炒めて甘みを出して作りましたのでポテッとしたとろみがついています。隠し味に醤油を少々・・ケチャップの酸味が国に変身します。ジャガイモも新なのでねっとりとしておいしい仕上がりでした。全部で80キロほど、ご飯とともに子どもたちのおなかに全て消えていってしまいました。

きょうの給食10月10日(火)

画像1 画像1
にんじんごはん
あつやきたまご
さつま汁
あさづけ
牛乳
きょうは目の愛護デー、10と10を横の倒すと眉毛と目の形になることからこの日になったそうです。きょうは人参たっぷり使ったごはんと卵焼きです。おいしく食べて健康に!クラスではプリントを読んでモリモリと人参ご飯を食べたようです。じゃことおかかの風味もしておいしいごはんでした。

きょうの給食10月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
春雨スープ
ポップビーンズ
牛乳
ビビンバはおとなり韓国の料理です。ご飯に上にそれぞれ味付けした具をのせご飯と混ぜて食べます。食材をいろいろ混ぜ合わせて食べるのでバランスが良い料理です。
味付けには、にんにくしょうがネギなどの香りのよい野菜や豆板醤ごま油、ごまをくわえたタレを使っています。給食では切り干し大根をたっぷり、お肉と一緒に甘辛の味で煎り付けて仕上げます。
今日はほかにポップビーンズもあります。水煮しただいずにからっとあげてでんぷんを絡めカリッと揚げてあります。どちらも人気の1品です。

きょうの給食10月5日(木)

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
牛乳
久しぶりのナンとカレーです。
ナンは薄くて食べごたえがないかという感じもありますが
伴が大きくて噛みごたえがあります。噛んでいくうちに甘みも感じられます。
カレーやポテトのおかず、スープを合わせて食べると
しっかりと満腹感のある給食でした。ナンの大きさと形が楽しい給食です。

パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回目のプログラミング。
今日は、3人のグループで一つの作品を作りました。
終わった後の感想で、「複数人でプログラミングをすることが楽しい」と答えた人がほとんどでした。
理由は、「自分の考えていなかったアイデアがたくさん出るから。」「みんなが納得できる作品が作れるから。」というものが多かったです。
また、「何度もやり直して、納得がいくプログラムを作れた時は嬉しかった」という人もたくさんいました。


視聴覚担当 香川雄亮

杉本怜選手を迎えて?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日が誕生日の児童が代表でボルダリング体験をしました。
2人とも見事ゴールする事ができました。一生の思い出になるでしょう。

視聴覚担当 香川雄亮

杉本怜選手を迎えて?

画像1 画像1 画像2 画像2
前半は、代表児童委員会によるボルダリングクイズ。5年生が頑張って作ったクイズに大盛り上がりでした。
代表児童委員のパフォーマンスに「子供たちがここまでやっているのだから、教員も週目標伝達を手をぬけないね。」という声が教員から聞こえてきました。
「すごく詳しいことまで知る事ができるクイズですね。」と杉本選手も驚いていました。
せーの!「ボルダリング!」

視聴覚担当 香川雄亮

杉本怜選手を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2
クライミングウォールお披露目会が開かれました。
3時間目は全校児童の前でボルダリングの魅力を杉本選手に話して頂きました。
4時間目は6年生と一緒にボルダリング体験。
アクティブタイムや休み時間がさらに楽しみになってきた五小っ子。
視聴覚担当 香川雄亮
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
12/25 終業式
特別時程
午前授業
12/26 冬季休業日始

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り