2学年〜校外学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 中には電車に乗り遅れた、班員がはぐれたなど、計画どおりいかないこともありましたが、来年度の修学旅行に向けて良い「経験」を積むことができました。今後、事後学習を通じてしっかりと振り返りをし、得た知識・経験をまとめていきたいと思います。 礼儀作法を伝統文化として継承する!![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木)の3・4校時に、3学年を対象にした礼儀作法に関する特別授業を行いました。 この特別授業には、講師の先生を2名お招きし、正座姿勢から座礼の仕方、直立姿勢での礼(会釈礼・敬愛礼・尊敬礼・最敬礼)を実習しました。また、後半はお箸の正しい使い方や和食でのマナーを学びました。 日本人が大切にしてきた、挨拶をする際のお辞儀の角度、相手と自分の関係を考えた言葉づかい、物の持ち方や受け渡し方など、今回実習した礼儀作法をしっかり身に付けてほしいと思います。 3年生たちの授業を受ける姿勢はとても立派で、挨拶に関する実習では「素晴らしい。とてもきれいにできています。」と講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒会長から、目安箱とペットボトルキャップ回収についての話がありました。 最後に、表彰が行われました。1つ目は、ソフトテニス部です。八王子市の大会において、女子団体で3位、女子個人で森・粕尾ペアと竹下・尾後貫ペアが5位になり、表彰されました。2つ目は、バドミントン部です。八王子ジュニアバドミントン大会1年生の部個人で小野・村田ペアが3位になり、表彰されました。3つ目は、柔道です。調布市民体育大会柔道中学校2年生の部で佐々木君が優勝し、表彰されました。最後は、体操競技です。先日の大会で素晴らしい結果を残したとして、後藤君が八王子市から表彰されました。 表彰された皆さん、本当におめでとうございます。さらなる成長を期待しています。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の道徳授業や講演会を通して、生徒たちは様々なことに気付き、学んだことだと思います。是非、この貴重な素晴らしい経験を日々の生活に生かしていきましょう。 A組マラソン大会 完走!!![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会で完走したことにより、目標を達成することの素晴らしさと大切さを学ぶことができました。 国際理解教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の国際理解教育で海外の国について、興味をもった人も多くいると思います。是非、興味をもったことがあれば、調べて、自分の視野を広げてみてください。また、学んだことや経験などを今後の生活に生かしましょう。 第2回小中一貫教育の日![]() ![]() ![]() ![]() 今回話し合った内容を踏まえ、各校で実践し、これからも小中の連携を図っていきます。 日本の伝統文化〜落語に学ぶ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落語を生で初めて見る生徒も多く、マクラから落ちに至るまでの語り口に引き込まれ、落語を楽しむことができました。また、楽しむだけでなく、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じ、手ぬぐいや扇子をうまく活用して聞き手の想像をかきたてる工夫に、高度な技能を有する落語の奥深さを学ぶことができました。 授業の後半では、代表生徒が実際に落語を体験し、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じる難しさを身をもって感じました。 平日ではありましたが、多くの保護者・地域の方々にも本校へ足を運んでいただきまして、どうもありがとうございました。今後もホームページ上で公開授業等をお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|