学校公開の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツ100選の取組4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツ100選の取組3![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツ100選の取組2![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツ100選の取組1![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の給食![]() ![]() さくらんぼは6月から7月にかけてが旬です。 旬の時期がみじかく、長く保存もできず、栽培の手間がおどろくほどかかるので、とても高価な食べ物です。 赤くつやのあるさくらんぼはまるで 宝石のようですね。 6月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「チャンチャン焼き」の名前の由来は、 1、お父ちゃんが焼いて作るから。 2、ちゃっちゃと素早く作れるから。 3、鮭を焼くときに鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから などと言われています。 給食では鮭に野菜をたっぷりのせてオーブンで焼きました。 6月22日の給食![]() ![]() 1年生保護者対象の試食会を行いました。 給食についての話のあと、試食をしていただきました。 玉ねぎいっぱいのドライカレーは好評でした。 6月21日の給食![]() ![]() クエン酸はつかれをとってくれるともいわれ、さわやかな酸味は気持ちもリフレッシュさせてくれます。 白身魚のレモンソースかけは 白身魚を油であげて、レモンしょうゆをかけました。 甘酸っぱいソースが おいしいですよ。 6月20日の給食![]() ![]() 高坂SA発![]() ![]() 子どもたちは元気いっぱい 引率者は?? 富弘美術館発![]() ![]() ![]() ![]() 今から一路八王子へ向かいます 梅雨の蒸し暑い空気が戻って来ました 車内エアコンがありがたいです 富弘美術館![]() ![]() いつもの元気を発揮する訳にはいきません 集中して作品に向かい合うのには大変なパワーが必要です 美術館を出るとき『疲れた~』って言葉が出たら見学成功です カレーランチ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に食べ終えた野球少年 福神漬けを山ほど入れてかき混ぜ(まるでピラフ?)た彼は足尾銅山で猿を追いかけていました スプーンの先にちょっぴりのせて口に運ぶお嬢様 み~んな元気です ベルマークボランティアのみなさん![]() ![]() いつもありがとうございます。 6年生がいない間・・・![]() ![]() ![]() ![]() お仕事頑張っています。 (写真は飼育委員会です。) プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 本日、プール開きとなりました! みんな元気に泳いでいます! 足尾銅山![]() ![]() ![]() ![]() 『足尾銅山の鉱毒被害に立ち向かった人は?』 間髪を入れず『田中正造』の声 教えておいてよかった! ここで予定時間に追い付きました バスは草木湖のカレーランチに向けて爆走中です いろは坂![]() ![]() ガイドさんの楽しいリードで、全員元気に厳しいカーブをクリアしました 華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() 『0.3トンは0.3立方メートルと言っても同じだね』と問いかけたら、反応無し 誰と算数の勉強をしているのかな クラス写真 元気です(@_@) |