市制100周年を記念して![]() ![]() 地域の歴史を学ぶと共に、地域の方々から生き方を学びます。 次の世代を担う生徒たちが、地域に対して、自分のこれからの生き方に対して、どのような思いをもつことができるか、とてもたのしみです。 6月8日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人参といんげんのごまあえ わかめのみそ汁 牛乳 かき揚げは、玉ねぎ、にんじん、 さつまいも、えびを使って、手作り しました。 ごまあえは、すりごまとねりごまを 混ぜて、しょうゆで味付けしました。 2種のごまで、野菜にコクが出ました。 6月7日(水)給食![]() ![]() 金時豆のポークシチュー フレンチサラダ 牛乳 6月6日(火)給食![]() ![]() いかの松笠焼き 五目煮豆 みそ汁 冷凍みかん 牛乳 6月5日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春雨スープ 茹でそらまめ 牛乳 小学1年生がさやむきしたそらまめです。 そらまめのさやの「ふわふわベッド」には、 歓声があがりました!見て、さわって、じっ くり観察をすることができました。 給食時間には、豆を皮ごと食べる子、 むいて食べる子といろいろでした。 6月2日(金)給食![]() ![]() 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜スープ 牛乳 八王子ナポリタン、通称「はちナポ」は 八王子の新しいご当地グルメです。 学園都市八王子で、学生のみなさんに お腹いっぱい食べてほしいとの思いから 誕生したメニューです。 1 たっぷりの刻み玉ねぎがのっている 2 地元の食材が使われている ものを、はちナポと呼びます。 今日の給食のはちナポには、地元の 玉ねぎを使いました。 6月1日(木)給食![]() ![]() ポテトカルボナーラ ABCスープ 牛乳 5月31日(水)給食![]() ![]() 鯵の山河焼き 金時豆の甘煮 沢煮椀 果物(セミノール) 牛乳 山河焼きは、鯵とタラの すり身を味噌で味付けして 焼いた、魚のハンバーグです。 5月30日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん かつおの竜田揚げ ぐる煮 しらすスープ 牛乳 かつおは高知県の県の魚 です。脂が少なく身の締まった 唐揚げでしたが、どのクラスも よく食べてくれました。 ぐる煮の「ぐる」は「一緒」と いう意味です。色々な具材を 一緒に煮るので、ぐる煮です。 ボール投げ 小学部中学部![]() ![]() 小学部5、6年、中学部女子 長距離走![]() ![]() ![]() ![]() 中学年表現![]() ![]() 低学年団体競技![]() ![]() 体育祭が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 前日準備が雨のためできませんでしたが、たくさんのPTAの方々、地域の方々の協力のもと、実施することができました。 ありがとうございました。 5月26日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴりからきゃべつ 青菜と豆腐のすまし汁 牛乳 だんだんと暑くなってきました。 給食は、食中毒予防のために、出来上がってから 2時間以内に食べるというルールがあります。 そのため、調理作業が忙しい日でも、早めに作業を 進めないように時間調整をしています。 出来上がったら、温度計を料理に刺して、中まで 十分火が通っていることを確認します。 5月25日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉団子ときのこのスープ ヨーグルトのフルーツソース いちごの季節もそろそろ終わりですね。 いちごを煮て、いちごのソースを作りました。 団旗の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭気分が徐々に高まってきます。 最後の全校練習![]() ![]() ![]() ![]() 団旗作成・白![]() ![]() ![]() ![]() 今週末の体育祭にぜひいらしてください。 団旗作成・青![]() ![]() ![]() ![]() |
|