緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

年2度、おいしい鰹!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高知県で有名な鰹ですが、旬は年に2度あります。初カツオとよばれる、4月から5月と戻りカツオとよばれる8月から9月です。給食では「竜田揚げ」を作りました。2cm角に切ったカツオにしょうが、酒、しょうゆで下味をつけます。片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました。ごはんがすすむ一品です。残りもほぼゼロでした。

「あったか高知」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高知県は四国の太平洋側に位置し、気候は暖かく、雨が多い地域です。台風は鹿児島に次いで2番目に多いそうです。日本最後の清流と呼ばれる「四万十川」が流れています。「鰹といえば高知!!」といわれるほど土佐の1本釣りが有名で、県の魚にも指定されています。「ぐる煮」の「ぐる」とは、土佐の方言で「一緒」「仲間」という意味があります。いろいろな野菜を集めて煮た料理なので、「ぐる煮」と名付けられました。高知のB級グルメには「しらす干しラーメン」があります。給食風にアレンジしてスープを作りました。かまぼこも入っています。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は高知県郷土料理のごはん、かつおの竜田揚げ、ぐる煮、しらすスープ、牛乳です。

八王子産桑の葉を使った桑の葉団子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな釜で茹でます。バット(入れ物)の底に団子がくっつかないよう、手作りみたらしを入れ、団子の上からもう一度みたらしをかけます。とてもおいしくいただきました。残りもゼロでした。

八王子産桑の葉を使った桑の葉団子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日は八王子産の桑の葉を使った「桑の葉団子」を作りました。八王子産桑の葉、上新粉、白玉粉、豆腐を混ぜて、一つ一つ丁寧に丸めました。内容量の訂正は40g入りを東浅川小用に業者さんが20gに計量しなおしてくださいました。

絹織物の町 八王子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「桑都(そうと)」とは八王子を指す美称です。古くから養蚕(ようさん)や織物が盛んであったことを表しています。八王子は関東山地と武蔵野台地の境に位置し、山がちで耕作地が少なかったため、養蚕や機(はた)織りは、古くから農家の大切な仕事でした。八王子は織物業が発展するための地理的条件も良かったそうです。しかし、八王子は男性着物用の織物が中心だったため、服装が洋服へ変化してきたことで、新分野の開拓をせまられました。そして、大正末には初めて「ネクタイ」が作られたそうです。現在も八王子は国内有数の「ネクタイ産地」です。ネクタイを中心に傘地・マフラー・手ぬぐいなど雑貨織物の生産も盛んです。こうして時代の波を乗り越えて、伝統を守りつつ、成長を続けてきたそうです。

これはテストです。

本日午前8時30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、体調不良をなどを訴える児童はおらず出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食はかやくごはん、呉汁、桑の葉団子(みたらし)、牛乳です。呉汁には大豆をたっぷり使いました。コトコト柔らかく茹でて、ひきわりにし、野菜たっぷりのみそ汁に加えます。豆を細かくすることによって、豆を知らず知らずのうちに食べていることになります。呉汁は残りが少ない汁の一つです。

25日のサンプルケース内では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
25日のお迎え交流給食会。サンプルケースの中ではっち君がみなさんにお伝えしていました。「たのしい時間をすごしてね」
みなさん、楽しい時間が過ごせましたか?

お迎え交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日は「お迎え交流給食会」でした。1年生をお迎えするため、2年生以上のお兄さん、お姉さんが自分たちの役割をきちんと果たしていました。1年生から4年生の子で、縦割り班が17班から24班の子は北校舎での給食となりました。1年生の教室では上級生が先頭に立って給食の配膳をしてくれていました。

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食はスパゲティーミートソース、東京はちみつドレッシングサラダ、フルーツミックス、オレンジジュースです。この日はみなさんに大人気のミートソースです。朝早くからたくさんの豚肉・たまねぎ・にんじんをコトコト煮込んで作りました。サラダには「多摩産」のはちみつを使いました。このはちみつの中には八王子市で作られた「はちみつ」も含まれています。まろやかな甘みのあるドレッシングに仕上がりました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食は三色丼、くずきりスープ、ぴりからこんにゃく、牛乳です。ごはんの上の三色はごぼう・にんじん・鶏ひき肉で作った肉そぼろ、いり卵、茎わかめのごま油炒めです。スプーンで混ぜて食べます。盛り付けは忙しいですが、きれいな三色となりました。ぴりからこんにゃくには「一味とうがらし」を使いました。近頃では辛い物好きな子も増えてきて、「もっと辛くても大丈夫!!」「もっと辛くして」という声も聞こえます。しかし、給食ではできる限り辛さを控えてマイルドに作っています。また、こんにゃくなどを使用するときはのどに詰まらないようによく噛んで食べる声かけをしたり、提供する形を工夫したりしています。

劇団四季のミュージカルを鑑賞しました

オリンパスホール八王子です。
6年生の皆さんが、迫力ある歌や踊り、心温まるストーリーに触れました。ロビーでは、出演した劇団の皆さんが、子供たちの帰りを見守ってくださいました。
2枚目の白いベストの方は、主役のお一人のケンです。
(劇場内は開演前でも子供たちの写真撮影が禁止でしたので、着席している映像もなく、すみません)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はツイストパン、白いんげん入りクリーム煮、野菜とジャコのサラダ、牛乳です。クリーム煮には「白いんげん豆」をたくさん使って作りました。給食では豆を積極的に使用しています。中でも白いんげん豆は「手亡(てぼう)」と呼ばれる小さめな豆を使い、食べやすくしています。サラダには骨や歯をより強くしてくれるカルシウム源の「ちりめんじゃこ」を使いました。今日の残りも少なく、全体で700グラム。牛乳は全体で6.5本でした。

5月22日の給食

画像1 画像1
22日の給食はあんかけチャーハン、レタスとたまごのスープ、フルーツきんとん、牛乳です。あんかけチャーハンはしょうゆごはんの上に野菜たっぷりの「あん」をかけて食べました。レタスとたまごのスープにはたくさんのレタスを使いました。サラダで食べるレタスは歯ごたえがあり、おいしいのですがたくさんの量を食べるのは大変です。熱を加えることで、かさが減り、たくさんの量を食べることができます。レタスはスープの他にチャーハンに加えてもおいしく食べることができます。フルーツきんとんはさつまいもで作りました。加えたフルーツは「甘く煮たリンゴ」です。暑くなってきたので、牛乳の残りがとっても少なくなりました。暑い日が続きます。しっかり食べて暑さに負けない体を作っていきたいですね。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の給食はスタミナ丼、わかめスープ、おかかポテト、牛乳です。学校公開第一日目でした。多くの保護者の方に参観いただき、いつも以上の力を発揮できた子が多いのではないでしょうか?給食では頑張っているみなさんをサポートするためにスタミナ丼を作りました。豚肉とにんにくを一緒に食べることによって疲労がたまりにくくなります。おかかポテトはふかしたじゃがいもにバター・しょうゆ・かつおぶし粉で味つけしました。人気メニューです。この日の残りもほとんどなかったので、20日の学校公開二日目も元気いっぱい頑張れると思います。

大根のそぼろ煮とアーモンド和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根のそぼろ煮の大根は少し厚めに切り、下茹でしました。味がよく染みこんでおいしいそぼろ煮となりました。副菜のアーモンド和えは野菜にクラッシュアーモンド、アーモンド粉をまぶしました。野菜のあえ物がアーモンドを加えることで歯ごたえと香ばしさがプラスされました。

頑張って食べてみよう!豆あじ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
油でカラっと揚げた一人2尾の豆あじは、長ねぎのみじんきり、しょうゆ・さとう・みりん・酢・一味とうがらしで作ったタレをかけて食べます。しっかりした味つけなので、ごはんがすすむ一品です。「頭の方がサクサクして食べやすいです」と教えてくれる子がいました。小さいあじとはいえ、骨がある魚を食べるのは勇気がいることですが、ほとんど残りがありませんでした。みなさん、頑張って食べてくれていました。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は「体力アップ献立」のごはん、豆あじの南蛮漬け、大根のそぼろ煮、アーモンド和え、果物、牛乳です。毎月一度、体力アップ献立を設定しています。主食、副菜、主菜、乳製品、果物の5つの献立(5つの輪)をそろえて、栄養のバランスを整えます。豆あじは一人2尾食べます。頭から尾まで食べることができるようにじっくり油で揚げます。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は豆入りハヤシライス、海藻サラダ、りんごのコンポート、牛乳です。ハヤシライスのルーは手作りです。豆は大豆を使いました。大豆・肉・野菜たっぷりの栄養満点な献立です。給食では茹で野菜や蒸し野菜が多く登場します。ドレッシングも手作りにこだわり、しょうゆベースの和風ドレッシング、酢や粉からしで作ったフレンチドレッシングなど。献立に応じて味を変えています。また、サラダには海藻類のほかにも種実類も加え、バラエティーに富んだ献立となるように工夫しています。リンゴのコンポートも手作りです。砂糖・水のみで煮て作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画