緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

清水小学校研究発表会への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校と同様に、清水小学校も八王子市教育委員会研究指定校です。
今日の午後は、これまでの成果を発表する研究発表会が行われています。

本校では、午前授業とし、全教員が研究発表会に参加しています。

本校は国語の研究を進めていますが、毎日のように授業を行う算数にも力を入れています。

本校の教員も参考になるところを学ぼうと、熱心に授業を見ています。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継8(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽会を終え、学校に戻ってきました。
4年生や6年生が、行きと同じように「お帰りなさい!」と手を振ってくれました。
5年生もうれしそうに「ただいま!」と手を振り返しています。

5年1組、あさひ学級の担任が子供たちにねぎらいの言葉をかけました。

校長も次のような話をしました。
・八王子に住んでいれば、オリンパスホールには中学生や成人式の時に行くことがある。
・しかし、ステージに立てるのは、この連合音楽会だけだ。
・まさに、一生に一回の大舞台だったかもしれない。
・そのチャンスに最高の合唱、合奏ができたのだから、一生の思い出になることだろう。
・多くの子が帰りのバスの中で「緊張したけど、楽しかった。」と言っていた。
・もし、自分の最高の演奏ができなかったり、誰かが大失敗したら、「楽しい」と思えただろうか。
・そうではないはずである。全員が自分の最高の力を出し、仲間を信じることができたから、「楽しい」と思えたのである。
・校長先生は、うれしいことが2つあった。
・第1は、20人全員揃ってステージに立てたこと
・第2は、5年1組とあさひ学級の5年生が力を合わせて1つのことを成し遂げたことだ。
・君たちは、これまで、今日を目標に全力で頑張り、自分と仲間を信じ、指導してくださる先生方の話を真剣に聞いてきた。
・これは、いつも話している「校長先生との3つの約束」につながることである。
・今日、他校の演奏も素晴らしかったはずである。
・ライバルはたくさんいる。しかし、君たちの目標は日本一だ。今回は通過点に過ぎない。
・努力すれば必ず結果はついてくる。このことを信じて、これからも頑張ろう。

ちょっと、熱く校長も語りました。

さらに、
・でも、いつも感謝の気持ちを「にぎにぎ」で表している君たちは少し物足りないだろう。
・そこで、感動くれた君たちに、今日は、校長から感謝の「にぎにぎ」をさせてほしい。

子供たちは、にっこりです。

今日のステージの出演時間は約7分間。
この短い時間で、また、大きく5年生は成長したと確信しています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 12月1日(金)

画像1 画像1
チャーハン
ポップビーンズ
茎ワカメと卵のスープ
みかん
牛乳


6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本がかかえる問題や課題を出し合っていました。
 
 日本国内の問題から、日本と外国との関係上の問題、世界中の課題など分類しながら考えていました。

 政治家の汚職とか、沖縄の基地問題、待機児童問題など最近新聞やテレビを賑わわせている課題がでていました。自分の身の回りのことから視野を徐々に広げていっている6年生です。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ九九最大のヤマ場の七の段です。

 全国の小学2年生が頭を抱える七の段です。経験上一番覚えが悪いのが七の段です。
 「しちしにじゅうはち」とか、「しちろくしじゅうに」とか、江戸っ子が言いにくい「し」がたくさん出てくるせいでしょうか。

 教室の入り口も七の段になりました。しっかり覚えていきます。

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなステージを終えて座席に戻ってきた子供たち。

満足した顔です。

いつもの5年生の表情に戻りました。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やりました!
やりきりました!!

本校自慢の5年生20名が最高の合唱、合奏を披露しました。

素晴らしい!

写真しかお届けできないのが本当に残念です。
他校の児童も大きな拍手を贈ってくれました。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと2校で出番です。

会場の外に出て、スタンバイです。

さすがに他校の演奏等も素晴らしいです。
ですが、本校も実力を出せば大丈夫。

最高のパフォーマンスを見せるときです。【校長】

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、1年生が長縄とびをしていました。

 実は、来週の土曜日9日に集会で挑戦します。
 1年生は「大波小波で挑戦です。」上手に縄を跳び越すことはできるのですが、友達とお話してしまい、順番を忘れてしまうことがあるのが、一番の改善点のようです。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「すがたを変える大豆」という説明文教材の読み取りをしていました。
 そこで習ったことを生かして、自分で調べたことを作文用紙にまとめていました。

 昨日までに、段落ごとにかき分け、先生に直しをいれてもらいいよいよ今日から清書のようです。
 
 担任の「マスからはみ出た字は、全部消しちゃうぞ!」の声に、慌てて書き直す子供たちです。

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り当てられた座席に着席しました。
会場の広さに子供たちは圧倒されています。

最前列の特等席に座ることができて、ラッキーです。

開演すると、しばらくライブ中継はお休みです。
出演直前から再開です。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場到着です。
バスの中で明るかった子供たちも、他校の児童がずらっと揃った場に来て、一瞬で緊張のスイッチが入りました。

今はまだ無人のステージ。
中野北小学校の名を轟かせるのは、もうすぐです。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生以外の多くの学年が窓から手を振って見送りです。
本校のとてもよいところです。

さぁ、バスに乗ってオリンパスホールへ。
バスの中でも、子供たちは合唱練習です。【校長】

八王子市公立小学校 第59回連合音楽会ライブ中継1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今日は5年生が連合音楽会に出演する日です。
本日の午前中に参加する11校のうち、本校の演奏順は9番目になります。

朝、声出しなどの最終調整を行って、いざ、出発です。

他校の演奏中は発信できませんので、とぎれとぎれになりますが、緊張の1日の様子をライブ中継したいと思います。

5年生の活躍にご期待ください!【校長】

さぁ、人生最高のステージへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の連合音楽会出演が明日に迫りました。

これまで、音楽会終了後も休み時間を中心に練習を繰り返してきました。
そして、今日の6校時も、本番を想定した最終練習を行いました。

子供たちの表情は真剣そのもの。
さすがに、校長も、今日はからかいなしです。

音楽会後も、日に日に、合唱、合奏とも上手になってきています。
緊張を克服できれば、結果を残すことができそうです。

音楽専科や担任も最後に激励の言葉を贈ります。
校長も喝入れです。
「明日は、単に演奏などをしてくるだけではありません。戦いです。演奏、態度を含めて、八王子一どころか、東京一であることを証明する場です。中野北小学校の看板を背負って、堂々と勝負してきなさい!」

5年生は気合十分です!

しかしながら、「なかきた家族」の皆様は残念ながら、この人生最高のステージをご覧いただくことはできません。
会場内に入ってよいのは、児童と関係教員だけです。

すみません。校長は、5年生の晴れ姿を参観してきます。
他校も参加するので、制限はあるのですが、ぎりぎりの「ライブ中継」も考えています。
それでご勘弁を。【校長】

まかせてね、今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科です。

これまで学んできた様々なことをいかして、一食分の献立を考えます。

献立を考えるのは大変なこと。
味付け、栄養バランス、量、予算、色どり、旬の物を使う・・・
たくさん意見が出ます。

「一汁三菜」といった発言もあります。
「『一汁三菜』ってどんなこと?」
と担任が聞きます。

児童A:「味噌汁に3つの野菜が入ってること。」
児童B:「食事が3色のこと」
先が思いやられます。

さて、今回の活動の大きな目的は、自分で考えた献立を冬休みに家庭で調理すること。
それぞれの家族をイメージしながら、学習した観点を基に献立の構想を立てます。

「お母さんは、牛肉より、豚肉が好きだから、豚肉を使います。」
けなげなことを書いています。

ここで、ゲストティーチャーとして、本校の栄養士が登場。
食育の一環です。

子供たちは"救世主"に対し、「こっちに来てくださ〜い!」などと手を挙げて、専門的な助言を求めます。

すぐそばには、カメラを持った校長がいるのですが、誰も助言を求めません。
まぁ、仕方ないか。。。

6年生の子供たちは、どんな献立を考え、どんな調理をするのでしょうか。
冬休みが楽しみですね。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 11月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
もちづきごはん
サンマの生姜煮
ごま和え
じゃが芋の味噌汁
みかん
牛乳


献立名の「もちづきごはん」は、市制100周年記念事業 全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、高月町で「田んぼアート」が制作された際の、デザイン画のタイトル「MOCHIZUKI」からつけられています。地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を給食で食べました。葉色と稲穂の色が、白・黒・オレンジ・うすい白・黄・ピンク・紫・赤色の8種類のお米が使われていましたが、米の種類はもち米・うるち米なので、炊いたときの色は白いご飯と同じです。食感は少しモチモチしていました。

球の切り口はどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間、3つに分かれてる1つのグループでは、「球」について学習しています。

「球」は、どこから見ても円に見える図形。

そこまでは理解できるものの、「円の切り口」がどうなるかということには首をかしげています。
「円」、「半円」、「1/3の円」など、いろいろな意見が出ます。

球は、外側は見えますが、中を見ることはできません。

そこで、教具を使って、担任が実際に切り口を見せます。
こうすることによって、切り口が円になること、中心を通った切り口が一番大きい円になることが理解できます。【校長】

お歳暮の季節です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前よりはあまり習慣化されなくなりましたが、年末は、お世話になった方への贈り物をするお歳暮の時期です。

1年生も、図工の時間で、お世話になった方への「紙粘土の手作りお歳暮」を作っています。

「校長先生、見て!」
といつものように話しかけてくる子供たち。

ある子は、
「おうちの人にハートを贈るの♡」
と話しています。

また、別の子は、教室で面倒を見てくれている学校サポーターにプレゼントです。

うらやましくなった校長が、
「校長先生には、お歳暮くれないの〜?」
と話します。

早速、ある子が「いいよ〜!」と言って、きのこをプレゼントしてくれます。

図工専科が校長に耳打ちです。
「この子は、確か、このきのこをおうちに人にプレゼントするって言ってましたが・・・。」

お歳暮を、使い回しするケース、実際にあるような・・・?【校長】

おもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語の時間に、教科書に出ている「おもちゃの作り方」をもとに、「説明書」を書いています。

例えば、「紙コップロケット」の作り方、遊び方について、分かりやすい「説明書」を書くのです。

誰にとっても分かりやすくなければなりませんから、「はじめに」「つぎに」・・・「さいごに」などの順番や、気を付けることなどについて書く必要があります。
また、最終的には写真や絵なども入れて見やすくすることも考えているようです。

低学年にとって、こうした作文指導はとても大事です。
ちょっと苦労している子もいますが、文が書けるようになることは、表現力が伸びることにもなります。
頑張ってほしいものです。【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 個人面談(あさひ)終
保護者会(5・6年)
社会科見学(6年)
安全指導
12/5 市学力調査(4)
委員会
12/7 保健集会
避難訓練
12/8 456年ベーシック
12/9 土曜半日授業(学校公開)
大なわ集会

学校だより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画