緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

私たちの東京都

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、3年生から社会科の学習が始まります。
最初は、自分の身の回りの社会的事象から調べ始め、だんだんとその範囲が広がっていきます。

4年生は、東京都の学習を始めています。
2学期は、区部の方へ出かける社会科見学も予定されているので、都内全域に学習の範囲を広げていきます。

今日は、白地図を使って、東京都の区市町村の名称、位置などを学習しています。
校長が「八王子市はどこ?」と聞くと、子供たちはすぐに白地図の八王子市の場所を見付けて指さします。

「八王子市って大きいよね。」とつぶやいている子がいます。
「八王子市って人口も多いんでしょ?」と校長に聞いてくる子もいます。

そうです。
4年生のみなさんの住んでいる八王子市は、多摩のリーディングシティーなのです。
東京初の中核市なのです。
市制100周年を迎えた伝統ある市なのです。

東京都の学習をしながら、ふるさと八王子市の思いも深めてもらいたいものです。

ちなみに、明日から、市制100周年の中心的事業である「第34回全国都市緑化はちおうじフェア」が開催されます。
開会式当日の明日の午前9時15分ごろ、航空自衛隊のブルーインパルスが八王子の上空にやってくるとのこと。
メイン会場の富士森公園を中心に半径約10km以内で見ることができるとのことですので、空を見上げてみてはいかかでしょう。

また、本校も「第34回全国都市緑化はちおうじフェア」のスポット会場になっています。校内に咲く花々をぜひご覧ください。【校長】

大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の子たちが市内特別支援学級の連合運動会に向けた練習をしています。

今日は、大玉送りの練習です。

大玉送りは、全員種目。
参加する特別支援学級の子供たちが、赤と白に分かれて対抗戦を行います。

中野北小は白組。
全員、帽子を白にして練習です。

転がし方を考えながら、繰り返し練習しています。【校長】

校長先生、見て〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に1年生がいたので行ってみました。

短なわの練習をしています。

校長が行くと、「校長先生、見て〜!」のオンパレード。
前回しをしているところを一生懸命見せてくれます。

担任からは「100回跳んだら座りましょう。」との指示が。
子供たちは「疲れる〜」と言いながらも頑張ります。

100回を達成した子から座っていきます。
あれ?口に出して数えていなかった子も、いつの間にか座っているような。
ちゃっかりさんがいるようです。【校長】

畑作業を頑張りましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、学級の菜園に集まっています。

秋、冬に大根、小松菜を育てるため、畑の準備をしているのです。
新しく畝をつくるため、スコップを入れ、肥料をまいています。

土の中からは大量にナメクジが出てきて、声を上げながらの作業です。

校長が、「どうせなら、日光の高原植物を植えたいよね〜。」と話すと、子供たちからは、「無理。」「却下。」などの冷たい反応。
せっかく、日光の思い出に浸っているのに。
子供たちは、早くも通常モードに戻っているようです。

それ以前に、国立公園の植物を勝手に持ってきてはいけません。【校長】

声を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、音楽会、連合音楽会に向けて合唱の練習をしています。

連合音楽会は、市立小学校の5年生がオリンパスホールのステージで合唱や合奏を披露するとても大きな行事です。
人数の少ない本校の5年生は、一人一人が自分のもてる最大限の力を発揮しないと、最高のステージに見合う音量、声量を出すことができません。

そのため、練習の段階から真剣モードです。【校長】

大すきなもの、教えたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、国語の「大すきなもの、教えたい」の学習をしています。
自分の好きなものを作文にまとめ、全体の前で発表するのです。

話す順序を考え、全体に聞こえるような声で話すことが大事です。

「ぼくは、好きなサメのことについて話します。・・・」
「・・・・私は、8月から新体操を習い始めて・・・」
2年生らしいスピーチが続き、とてもよい感じです。

他の子の作文を見てみると、サッカーのこと、友達が飼っている犬のこと、頑張っている水泳のことなど、子供らしい感性で自分の好きなことを書いています。

中には、次のようなものも。
「ぼくの好きなゲームは・・・のソフトで・・・」
「ぼくは、ユーチューブで有名な・・・が好きで・・・」

時代の流れでしょうか。【校長】

共に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間に「共に生きる」ということをテーマにした調べ活動を行います。

国語の「手と心で読む」の学習で、目の不自由な方が生活しやすいような身の回りの工夫についてイメージマップ作りを行っていますので、そのことを生かし、総合的な学習の時間でも、誰もが生活しやすい環境について、イメージマップを作っています。

「生活しにくさ」を感じている人たち、また、そのことにつながる事柄について線で結び、イメージをふくらませていきます。

身体に障害のある方、外国人の方、妊婦の方、高齢者の方、赤ちゃん・子供など、「生活しにくさ」を感じやすいと考えられる方について、検討しています。

担任が、「他にそういう方はいますか?」と聞くと、ある子がさっと挙手して、「先生!」。

(確かに、最近、よく「ブラック」って言われてるし、スーパーで買い物していても「あ、先生だ!」って見付かるし・・・生活しにくいなぁ・・・。)
校長と担任は、考えていることが一瞬で一致し、思わず苦笑い。

4年生のみなさんが大人になり、教員の待遇改善に力を尽くしてくれたらうれしいです。。。【校長】

何がとれたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、学級の菜園のところにいます。

何をしているのか、見に行ってみました。

どうやら、これまで大切に育ててきたアサガオをはじめ、学級の菜園の後片付けをしているようです。

早速、とれたアサガオの種を校長に見せに来る子がいます。
「一生懸命育てたから、種がいっぱいとれてよかったね。」と声をかけると、にっこりしています。

それを見た、他の子が、次々、校長のところにやってきます。
オクラ、トマト、ピーマン、ナス・・・。
あれれ?それって、1年生ではなく、他の学年が育てていた作物も含まれているような???

さらに、校長だけでなく、通りかかった他の教員にも自慢しに行っています。

まぁ、いいか・・・
1年生は、大概のことは笑顔の魔法で許されてしまいます。【校長】

音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級では、9/25(月)の全校朝会の際に音読発表を行います。

そこで、体育館に集まって練習です。
まだ、内容は明かせませんが、音読する詩を覚え、気持ちを込めて大きな声で発表できるように頑張っています。

ふらりと様子を見に行った校長ですが、話の流れで、当日、登場することになりそうです。。。
というわけで、校長も、子供たちと一緒に練習する破目に。
あさひ学級を見に行くと、よくハプニングが起きます(^_^;)【校長】

声に出して心情を伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の研究授業をはじめ、国語の授業で、物語文「大造じいさんとガン」で登場人物の心情を追ってきた5年生。

今日の授業では、朗読の練習をしています。

学んできた、登場人物の心情の変化を声に出すことで表現していきます。

友達の朗読を聞いている子たちも、どこがよかったのか、どこを修正すればよいのかを後で教えるため、真剣に聞き、教科書にチェックなどをしています。【校長】

逆上がり特訓中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校庭の鉄棒の方にいたので、行ってみました。

逆上がりの練習をしているようです。
逆上がりができるためには、「蹴上がり」をしっかりすることが大事です。
地面をしっかり蹴って、つま先を空の方まで上げるのです。

その基礎練習を担任と一緒に頑張っています。

後半は、「つばめじゃんけん」。
鉄棒に乗っている子が「つばめ」。
「つばめ」と地面にいる子が足じゃんけんです。

図に乗って、校長も遊びに入れてもらいました。
しかし、「校長つばめ」、重量に耐えきれず、10秒ほどで落下。
お空は飛べません。。。【校長】

マレットを素早く動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から軽快な音が聞こえてきます。

4年生が木琴の演奏の練習をしているようです。

練習曲は「ぐるぐるパーカッション」。
テンポが速く、頭で考えるより、手を素早く動かす必要がありそうです。

互いに協力しながら、一生懸命練習しています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月13日(水)

画像1 画像1
古代ごはん
イカの香味焼き
ボイル野菜のゴマ醤油
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月12日(火)

画像1 画像1
ガーリックピラフ
タンドリーフィッシュ
豆乳チャウダー
りんごジュース

☆きょうのこんだて☆ 9月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
海鮮八宝菜
もやしの中華炒め
わかめスープ
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月8日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
焼きししゃも
こづゆ
南蛮キャベツ
冷凍みかん
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月7日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
レタスのスープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月6日(水)

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香り揚げ
根菜汁
人参ともやしのゴマ和え
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月5日(火)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
キャベツとベーコンのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

3年生のイメージカラーは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間では、「つたえよう、楽しい学校生活」という単元で、話し合いの仕方を練習しています。

テーマに基づき、自分の考えをメモにまとめ、司会の進行の下で話し合いを進めます。

9/30の学校公開の日の朝には「キッズ集会」で、各学年のキッズフェスティバルの内容を紹介するので、そのことを話し合うのが大きなねらいです。

今日は、まず、話し合う練習として、「3年1組のイメージカラー」をテーマに話し合いが行われました。
「燃えるようなクラスだから赤がいいな・・・」
「さわやかな感じだから白!」
「明るいクラスがいいから黄色かな?」
様々な意見が出ました。
また、意見をまとめることの難しさも学んでいました。

授業の冒頭で、担任が、子供たちが考えるきっかけをつくるために、「校長先生のイメージカラーは何だと思う?」との意外な発問をしました。
「白!」「黄色!」「水色!」などの声が飛び交います。

中には「ピンク!」
え・・・校長のイメージはピンク?

さらには、「黒!」
確かに腹黒いので、一番ぴったりしているかもしれません。。。【校長】

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 個人面談(あさひ)終
保護者会(5・6年)
社会科見学(6年)
安全指導
12/5 市学力調査(4)
委員会
12/7 保健集会
避難訓練
12/8 456年ベーシック

学校だより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画