☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

3月8日(水) 献立

パン
ムサカ
ホリアティキサラダ
ABCスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『 5年生1人1国調べ献立』をいただきました。
2020年に東京で開かれるオリンピック・パラリンピックでは、
色々な国々の一流スポーツ選手が集まります。参加国の中で、
大和田小学校は“ギリシャ”について勉強することになりました。
そこで5年生が“ギリシャ”を含む参加国について
1人1国決めて調べましたのでご紹介します。
今回は“ギリシャ”です。
<ギリシャってどんな国?>
地中海に面した国です。土地がやせていて穀物が育ちにくいため、
それでも育つオリーブやぶどうを栽培しています。
オリーブやぶどうでワインを作り、他の国の穀物と交換してきました。
また、ヤギやヒツジを多く飼い、その乳から作るチーズとヨーグルトは
重要な食料となってきました。
<5-1 児童 より>
ギリシャの主な特産品はオリーブオイルです。
ギリシャのオリーブオイルの生産量は、世界3位で消費量は世界1位です。
オリーブオイルの専門店もたくさんあります。
<5-1 児童 より>
ギリシャ神話で有名なギリシャは、特産品にハチミツがあります。
ハチミツは、たまにサラダのドレッシングに使われます。
ホリアキティキサラダもおいしいです。
給食では、ギリシャ料理の『ムサカ』『ホリアティキサラダ』を食べます。
<ムサカ>
地中海料理の一つで、ギリシャの代表的な料理です。
じゃが芋、ナス、ひき肉を順に重ねていき、ホワイトソースを
かけてオーブンで焼いた料理。本当は、大きな器で焼いて
切り分けて食べます。給食ではカップに入れて焼きました。
<ホリアティキサラダ>
“ホリアティキ”は“田舎風”の意味です。
トマトやたまねぎなどの野菜にオリーブオイル、
フェタチーズ(ヤギの乳から作るチーズ)をのせて
食べるサラダです。給食ではチーズは使えませんが、
トマトときゅうりに、玉ねぎ・オリーブ油を使った
ドレッシングにオレガノ(ハーブ)入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 献立

キムタクごはん
にくだんごいりワンタンスープ
ぶどうまめ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ぶどうまめ』をいただきました。
<ぶどう豆とは>
煮豆料理のひとつです。黒豆を使うことが多く、
お正月のおせち料理に良く使われます。また、
普通の大豆で煮る場合もあるそうです。
名前のいわれは、しわのない、ふっくらとした
葡萄の粒のような色、形に煮上げることから
この名がつきました。
<大豆の栄養>
血や肉などを作るたんぱく質、体の代謝や成長・
バイキンから守るビタミンB類、
血液(血)をサラサラにする栄養などが含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 献立

ビビンバ
エビのチリふうみ
くずきりスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ビビンバ』をいただきました。
『ビビンバ』は、韓国の『混ぜご飯』で本来は丼や専用容器に、
ごはん・ナムルや肉や卵などの具を乗せて良くかき混ぜて
食べます。韓国語で『ピビン』(混ぜる)、『パム』(飯)の意味です。
給食では『切干大根と肉』『ほうれん草・もやし・人参のナムル』を
乗せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 献立

ごもくちらしずし
さんしょくしらたまだんご
よしのじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ひなまつり献立』をいただきました。
<ひなまつりのおはなし>
女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、
「桃の節句」ともよばれます。
<ひなまつりの食べものに込められた願い>
<ちらしずし>
春らしい華やかな彩りが女の子の節句にピッタリ!
えびを食べて長生きできますように、
れんこんを食べて先を見通せますように。
<はまぐりのおすいもの>
はまぐりの貝殻は、2枚対でぴったり合うので、
夫婦円満を表しています。良い結婚相手と
出会えますように。
<ひしもち>
緑は健康、白は清浄(きれい)、ピンクは魔よけを意味し、
ひし形は心臓を表しています。健康に成長しますように。
<ひなあられ>
ピンク、緑、黄、白の4色で四季を表しています。
季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、
健やかに成長しますように。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 献立

キムチチャーハン
ごまめナッツ
はるさめスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ごまめナッツ』をいただきました。
『いりこ』と『細切りアーモンド』『ごま』を炒って
砂糖、しょうゆ、みりんを使ったタレを絡め、
甘じょっぱい砂糖衣をまとわせます。
『いりこ』などの頭から尾まで食べられる小魚は
カルシウムをたくさん含んでいます。また、
『アーモンド』などのナッツ類はミネラルなどを
含んでいます。
手軽にできるので食事だけでなく、おやつなどにも
おススメの献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(土) 献立

みそにこみうどん
だいがくいも
だいこんのごまあぶらいため
ぎゅうにゅう

今日の給食は『だいがくいも』をいただきました。
45キロ(約M130本)のさつまいもを回し切りにして、
水にさらしてからよく水を切って素揚げにします。
しょうゆ、砂糖、酢、水を火にかけタレを作り、
揚げたてのさつまいもに絡め、黒いりごまを振ります。
児童に大人気の手作り『だいがくいも』、
食べ残しは、なんと1.1%でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 献立

むぎごはん
やきざかな(ブリ)
もやしのあえもの
こんさいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきざかな(ぶり)』をいただきました。
酒、しょうゆ、塩でシンプルに下味をつけ、
ブリのおいしさがわかるような味付けにしました。
冬のブリは「寒ブリ」とよばれ、脂がのってとってもおいしいです!
ブリは出世魚といって成長によって名前がかわる魚です。
わかし→いなだ→わらさ→ぶり とかわります。
出世する魚として、めでたい席での食事に使われる魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 保険給食委員会食育かるた大会

2月20日(月)22日(水)24日(金)の中休み、
ランチルームで保健給食委員会の取り組みで
食育かるた大会を行いました。
1テーブル5人で、保健給食委員が読み札を読み上げ
参加児童がかるたをとったら、その札の意味を読み上げます。
低学年に特に人気で、リピーターが多かったです。
画像1 画像1

2月23日(木) 献立

セサミトースト
イタリアンサラダ
チキンビーンズ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『セサミトースト』をいただきました。
トーストに塗る『セサミバター』は給食室の手作りです。
ゴマ1キロのゴマを少しづつフードプロセッサーですり、
バターを溶かしたところに砂糖と一緒に入れよく混ぜます。
調理員さんが食パン1枚1枚丁寧に塗って、オーブンで
こんがりキツネ色に焼き上げます。
児童に大人気で食べ残しはなんと1.2%しかありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 献立

バターチキンカレー
イカサラダ
コンソメスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『中学生の考えたバランス献立』をいただきました。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、
健康を考えた献立を作ってくれました!
川口中学校 2年 武田真奈美さん考案メニュー
*バターチキンカレー
*イカサラダ
*コンソメスープ 
*ぎゅうにゅう
*武田さんからメッセージ*
・家族が笑顔になれるような献立にしました。
・いつもと違うカレーで、飽きずに食べられるよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 献立

ごはん
サンマのつつに
はくさいのごまジャコあえ
ごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ごじる』をいただきました。
『ごじる』とは・・・
漢字では『呉汁』と書きます。
水に浸して柔らかくした大豆をすり潰して絞ったものを入れた
みそ汁のことで、日本各地に伝わる郷土料理です。
大豆を水に浸してすり潰した汁を「呉」と言い、
「呉」を入れたみそ汁なので「ご汁」と呼ばれるようになったそうです。
給食では、茹でた大豆をダシ汁と一緒に
ミキサーにかけてからみそ汁に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 献立

しもつけごはん
とうふのでんがくやき
ゆばのおひたし
ヨーグルトいちごソース
ぎゅうにゅう

今日の給食は『市制100周年×和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介していますが2月3月4月5月は『八王子市市制100周年』を
記念してコラボレーションし、新姉妹都市の郷土料理をご紹介します。
2月は『栃木県 日光市』です。
*日光市と八王子市のつながり*
関東地方の北側にあり、関東地方の中ではもっとも
面積が大きな県です。中でも日光市は、昭和49年から
私たちの住む八王子市と姉妹都市の関係を結んでいます。
6年生の移動教室では日光に行きますよ!
<かんぴょう>
かんぴょうは、夕顔という花の実を薄く細長くむいて
乾燥させたものです。日本で作られるかんぴょうの
97%が栃木県産です。栃木県は、昔は下野の国と
呼ばれていました。給食では、下野の国の名産
「かんぴょう」を使った「下野ごはん」を食べます。
<ゆば>
姉妹都市日光市の名産で、温めた豆乳の表面にできる
薄い膜をすくって作ります。 精進料理として、
生のままお刺身で食べたり、すまし汁に入れたり、
食べ方は様々です。給食では、おひたしに入れます。
<いちご>
栃木県は、いちごの収穫量が日本一です。
中でも「とちおとめ」が有名で、美しい形、
鮮やかな赤、そして果汁たっぷりの豊かな味わいが人気です。
給食では、砂糖とレモン汁で煮詰めてソースを作り、
ヨーグルトにかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 献立

マーボーどん
こんさいチップ
もやしスープ
ぎゅうにゅう

今日は、縦割り班ごと教職員も参加して
6年生を囲んで会食する『お別れ給食会』を行いました。
6年生に感謝の気持ちを込めてお客さんとして迎えます。
5年生は、会の計画進行、4年生は給食の配膳(給食当番)、
3年生は給食をもらい配るなどそれぞれ協力して準備をします。
給食の献立も児童に人気があり、配膳しやすいものを選びました。
特に『こんさいチップ』は大人気で食べ残しが少なく良好でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 献立

いろどりごはん
おでん
こまつなとあぶらあげのにびたし
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『おでん』をいただきました。
3年生がお世話をした『大根』、11月から
収穫が始まりましたがまだ畑に残っています。
なので今日も24キロの『大根』を畑から抜いて
給食で使いました。
3年生や畑でお世話になっている横溝さんに
感謝していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 献立

パン
エビフライ
コーンポテト
ミネストローネ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『エビフライ』をいただきました。
昨年、お世話した2年生の『さつま芋』、3年生の『大根』が
大豊作だったので給食にたくさん使うことができました。
そのおかげで給食費を節約でき、その分で『エビフライ』を
献立に取り入れることができました。冷凍食品ではなく、
給食室で1本1本衣を付けた手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 献立

にしょくどん
こんにゃくのとさに
なめこいりみそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『こんにゃくのとさに』をいただきました。
<こんにゃくについて>
こんにゃくは、“こんにゃく芋”という“芋”から作られます。
“こんにゃく芋”は収穫するまでに、なんと!約3年も
かかるそうです。ちなみに“こんにゃく芋”は、
和食に良く使われる“里芋”の仲間です。
こんにゃくは、食物せんいたっぷりで、
故事・ことわざに「こんにゃくは体の砂払い」があります。
こんにゃくは体の中にたまった砂を出すはたらきがあると
考えられていました。実際に、こんにゃくには胃腸のはたらきを
よくする食物せんいが多く、お腹の中をきれいにするので
「胃腸のほうき」とも呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 献立

やさいリゾット
ぶたしゃぶサラダ
ココアケーキ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『バレンタイン献立』です。
<バレンタインデーってどんな日?>
2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で
恋人達が愛を誓う日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、
海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、
お菓子を贈ります。
また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。
<給食室からみなさんへ>
元気いっぱいのみなさんに給食室からプレゼントです。
心をこめてケーキを焼きました。いつも給食をたくさん
食べてくれてありがとう!これからも好ききらいしないで食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 献立

きりぼしごはん
ごもくにまめ
たらじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『タラじる』をいただきました。
<タラのおはなし>
タラは鍋料理にはかかせない魚ですね!
タラは『鱈:魚へんに雪』と書きます。身が雪のように白いこと、
雪の降るころにおいしくなることからです。
〜体にやさしい〜
脂肪が少ないのが特徴です。消化もよいので、
小さな子供やお年寄りも安心して食べられます。
〜たらふく食べる〜
たらはエサをたくさん食べるので、おなかがふくれるまで
食べることを「たらふく食べる」というようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 献立

ドライカレー
キャベツとコーンのおんサラダ
きのこスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ドライカレー』をいただきました。
今回は玉ねぎ46キロ、にんじん7キロ、ひき肉14.3キロを炒めて作りました。
よく炒めて作るので旨みがよく出るのでカレー粉、ケチャップ、ソース、
塩、こしょうのシンプルな調味料でもおいしく出来上がります。
児童にも大人気で食べ残しは3.1%と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 献立

ししじゅうし
たまごとひじき・キャベツのいためもの
さつまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『たまごとひじき・キャベツの炒め物』をいただきました。
『ひじき』は体に良い食品であることを書いたお手紙を各クラスに出しました。
<ひじきのおはなし>
“ひじき”は、地域によりますが3〜5月頃に海から取られます。
その後、海岸で干されます。取りたての“ひじき”は、
まだ褐色(赤黒い)なのですが、干されると黒くなり皆さんが
よくみかける“ひじき”になります。
<ひじきは、食物せんいたっぷり!>
ひじきは、ミネラル・食物繊維などが豊富で、
昔から日本で食べられてきました。
煮物やサラダ、炊き込みごはんなどの具材に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

年間行事予定