修学旅行2日目10
【上段】2年4組、西本願寺。
【中段】3年1組、伏見稲荷大社。 【下段】6組2班、鹿苑寺「金閣」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目9
【上段】3組2班、お土産思案中?
限られたお小遣いです。 即決は出来ません。 【中段】4組5班、昼食? お土産? 探しているのでしょうか。 連れていかれているのでしょうか。 【下段】7組3班、下鴨神社参道の糺の森(ただすのもり)の大木のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目8
【上段】3組5班、二条城。
【中段】4組2班、伏見稲荷大社。 【下段】5組1班、こちらも伏見稲荷大社。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目7
【上段】2組6班、二条城。
【中段】5組3班、東寺。 【下段】7組5班、伏見稲荷に移動中? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目6
ここからの画像は、生徒各班が持っている携帯電話で撮影した画像です。
【上段】2組2班、出発の様子です。 【中段】5組4班、本能寺門前。 【下段】6組5班、下鴨神社でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目5
1組3人組、順調に班行動がすすんでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目4
1組3人組も班行動出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目3
出発前のちょっとしたすきま時間。各部屋の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目2
朝食です。間もなく出発です。
![]() ![]() 修学旅行2日目
修学旅行2日目(9/10)は京都市内を一日、班行動です。
画像は、3年生が3日間お世話になる宿舎の方が書いてくださったホワイトボードです。 「ようこそ京都へお越しやす〜」の一言で京都感(?)が伝わり、ホワイトボード全体から温かさが感じられます。 『石長 松菊園』のスタッフの皆様、ありがとうございます! ボードには最高気温32度とあります。気を付けて一日頑張ってください。 ![]() ![]() 修学旅行初日18
修学旅行初日が終わります。画像は、ロビーで寛ぐ様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日17
夕食は、すき焼きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日16
宿舎到着。入舎式の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日15![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日14
さすが国宝、興福寺五重塔です。
青空に映えます。 シカも立ち止まって見惚れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日13
平等院です。鳳凰堂は10円硬貨表面のデザインとして有名です。1万円札には、鳳凰堂の鳳凰がデザイン化されて描かれています。
平等院の梵鐘(釣鐘)も、古くから「姿の平等院鐘」、「声の園城寺鐘」、「勢の東大寺鐘」の「天下の三名鐘」の1つとしても有名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|