4年生社会科 ゲストティーチャー登場!

今日は社会科の学習で、警察の仕事を学びました。ゲストティーチャーとして、左入駐在所の菊田さんが来てくださいました。たくさんいい質問をしていて、4年生の子ども達の成長を感じました。菊田さんからは、パトカーに積んである様々な道具等を見せていただいたり、触らせていただいたりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 清水公園 グループ遊び

お弁当とおやつの後は、グループごとの遊びです。遊びリーダーを中心に楽しく遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 清水公園 お弁当

11月2日(木)1年生の遠足、清水公園です。午前中たっぷりと遊んでおなかはペコペコ。おいしいお弁当をパクパク!ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて(共同制作)

展覧会に向けて、3年生〜6年生は共同制作を行いました。市制100周年をお祝いする気持ちで絞り染めを行いました。
どのように染まっているか、どのような模様になったのかは、できてからのお楽しみです。
染まった布は体育館に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルスパイダー

4年生の図工は、のこぎりや金づち、釘を使ってカラフルなクモの巣を作っています。
長さ90センチメートルの角材を好きな大きさに切り、くぎ打ちで木をつなげあわせて、形を作りました。
3年生の頃と比べて、道具の使い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  4

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  3

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  2

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  1

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食*たてわり遊び

 10月27日(金)、1年に1回のたてわり給食がありました。5・6年生を中心に準備を進め、6年生や先生の話をよく聞き、マナーを守って給食を楽しみました。
 楽しい給食を終え、簡単清掃をしたあとは、それぞれの教室でたてわり遊びを行いました。回を重ね、場の準備や片付けをスムーズに行うことが出来てきています。顔や名前を覚えてきたことで、声を掛け合いながら楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*土曜日練習

来週は、中野市民センター文化祭です。11月5日(日)には、ブラスバンド部の演奏も行われます。
その演奏に向けて土曜日練習を行いました。卒業した先輩たちも練習や合奏に参加し、指導してくれました。


清水小学校ブラスバンド部の演奏
日時:11月5日(日) 11時00分〜
場所:中野市民センターグランド
※雨天中止

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 図書委員による朝の読み聞かせ(中学年)

図書委員による読み聞かせの最後は、中学年に向けて行われました。
朝の読み聞かせや、給食の放送など、読書月間を通し、図書委員会の活動も充実しています。


3年1組こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ(つついよりこ)
3年2組文房具の休み時間(どばし ただし)
4年1組しずくのぼうけん(マリア・テルリコフスカ)
4年2組くらやみのなかのゆめ(クリス ハドフィールド)

【20日:高学年・読み聞かせ本の紹介】
5年1組世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ(くさばよしみ)
5年2組わすれられないクリスマス(マウリ・クンナス)
6年1組ひとりぼっちのミャークリスマスのよるに(たしろちさと)
6年2組きょうはハロウィン(平山暉彦)
6年3組100万回生きたねこ(中山千夏)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かたちあそび

土曜日の学校公開から、学習の始まった「かたちあそび」を今週は楽しみました。
棒で形を作ったり、点結びで形を作ったりと、形の要素に触れ、存分に楽しみました。ただの遊びのようですが、遊びの中で得た経験がこれからの形の学習につながっていきます。今日は、補習の時間にも点結びの活動をしたので、持ち帰ったプリントをぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室チャレンジタイム

 10月24日(火)の放課後子ども教室では、折り紙教室を行いました。インターンシップの学生さんが一緒に折ってくれました。写真の2枚目は「鳳凰」3枚目は「コマ」です。毎週火曜日のチャレンジタイムでは、宿題や自主学習をすることができます。第2火曜日は将棋教室です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 読み聞かせ(2年生2)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
2年生はグループを4つに分けて読み聞かせを行いました。先生方の読み聞かせを通して読書の幅が広がるとうれしいです。


グループ3 「これ、本当?」そんなふうに思えるヘンテコな動物がいます。動物だから、真っ当に、かしこく、正しく進化してきたと思ったら、大間違い!!なのです。
 なんでそうなった!? しくじり動物大集合(新宅広二)
グループ4 いろいろなことに挑戦してワクワクの毎日をすごそう!
しっぱいなんかこわくない!(アンドレア・ベイティー)

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 読み聞かせ(2年生)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
2年生はグループを4つに分けて読み聞かせを行いました。先生方の読み聞かせを通して読書の幅が広がるとうれしいです。

グループ1 みなさん、ぼくがだれだかわかりますか?じつは、ぼくにもわからんのです…。そんなわけで、ぼくはじぶんがなんなのかをしるために、たびに出ることにしました。
ぼくはいったいなんやねん(岡田よしたか)
グループ2 かくれんぼのおにになったにじうおは、自信満々でしたが、見つけることができません。負けを受け入れることができないにじうおは…。
まけるのもだいじだよ にじいろのさかな
(マーカス・フィスター)
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 読み聞かせ(1年生2)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
1年生はグループを4つに分けて読み聞かせを行いました。先生方の読み聞かせを通して読書の幅が広がるとうれしいです。


グループ3 14ひきのねずみのかぞくが、やまいもほりにでかけます。どんなしぜんにであえるかな?どんなやまいもがほれるかな?
14ひきのやまいも(いわむら かずも)
グループ4 どんぐりだらけのどんぐりもりにはおきゃくさんがいっぱい!さぁ、つぎのおきゃくさんはだあれ?
どんぐりもりのおきゃくさん(かやまよしこ)

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 読み聞かせ(1年生)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
1年生はグループを4つに分けて読み聞かせを行いました。先生方の読み聞かせを通して読書の幅が広がるとうれしいです。


グループ1 まっくらなおしいれで、あきらとさとしのだいぼうけん!わくわくするいっさつです。
おしいれのぼうけん(ふるたたるひ・たばたせいいち)
グループ2 森の奥に住んでいるきつねが、いいことを思いつきました。「大きなおふろをつくって、だましておびきよせて、うさぎや鳥をつかまえよう」うまくいくでしょうか?
きつねのおふろ(くにまつエリカ)

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科見学 サイエンスドーム

理科見学でサイエンスドームへ行きました。
理科「月と太陽」の学習に合わせてのプラネタリウム上映なので、普段では観ることのできないプログラムでした。プラネタリウム上映の前後には、いろいろな実験などのできるフロアで楽しみながら学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室を終えて 発表会

10月21日(土)に日光移動教室についての発表会を行いました。

どのチームも自分達で撮った写真をもとに、現地で見て聞いて感じたことを発表に生かすことができました。緊張した中発表した子供たちでしたが、5年生からの感想や質問、保護者の皆様からの温かい言葉がとても嬉しかったようです。別の学習にも生かしたい、という感想をきくことができました。

保護者の皆様、御参観どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間予定表
11/24 社会科見学(6)
ALT
11/27 クラブ
11/28 児童集会(5年連音発表)
ALT
11/29 連合音楽会(5)

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより