11月6日の給食シーフードカレーライス かいそうじゃこサラダ パインヨーグルト ぎゅうにゅう 今日のサラダには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、いわしの子どもを塩水でゆでた後に乾燥させたものです。ちりめんじゃこのように丸ごと食べられる魚には、骨を作るために必要なカルシウムがたくさん含まれています。丈夫な骨を作るには、カルシウムをたくさんとり、運動することがポイントです。しっかり食べて、元気に体を動かしましょう。 なわとび集会1年生活科見学6とめをしました。 1年生活科見学51年生活科見学41年生活科見学3完全貸し切りです。 1年生活科見学21年生活科見学12年生活科見学 多摩動物公園「昆虫ふれあい体験」では、ナナフシ、森のゴキブリ、コウロギ、カブトムシの幼虫、ゲンゴロウ、ザリガニの「やさしい触り方」を学び、実際に虫たちと触れ合いました。最初は虫を怖がっていた児童も徐々に慣れてきて、体験が終わると「触れるようになった!」と嬉しそうな顔が見られました。 「動物見学」では、事前学習で調べた担当動物を一生懸命観察し、動物の特徴や仕草、行動の一つひとつに目を輝かせていました。 たくさん歩いたこともあり、疲れた児童も多くいましたが、それぞれがたくさんのことを吸収し、実りある1日となりました。 11月2日の給食ごはん オレンジすぶた ナムル わかめスープ ぎゅうにゅう 今日は海外友好交流都市の韓国・始興市の献立です。味わって食べてください。 11月1日の給食くりひじきごはん こんぶいりぶどうまめ とんじる くだもの ぎゅうにゅう 今日は「十三夜」です。十五夜から約1カ月後の十三夜は『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があっていいのだそうです。十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。 10月31日の給食こんさいピラフ さけのハーブやき コールスロー かぼちゃのポタージュ りんごジュース 10月31日は「ハロウイン」です。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はおばけの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。ハロウインには「ジャック・オー・ランタン」といってオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作ったちょうちんをかざります。このオレンジ色のかぼちゃは私たちが普段食べるかぼちゃとは種類が違っていて、甘みがないそうです。給食では、かぼちゃのポタージュを作りました。 10月30日の給食むぎごはん さばのカレーに やさいのうまに だいこんのうめじょうゆ くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。五つの栄養と食べる量について確認しましょう。 さばのカレーには、カレー粉を加えて魚が苦手な人にも食べやすい味に仕上げました。レシピを載せましたので、ご家庭でもお試しください。 さばのカレーに 10月27日の給食ココアクリームサンド じゃがいものカレーに ミモザサラダ くだもの ぎゅうにゅう じゃがいもを使った料理は給食でよく登場しますね。じゃがいもの原産地は南アメリカのアンデス地方です。日本には、オランダ船によって、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。 10月26日の給食もりのスパゲティ キャベツスープ ドーナッツ ぎゅうにゅう 明日、10月27日は八王子読書の日です。給食×図書コラボ。本に登場するおいしそうな料理を給食で食べてみよう!ということで、今日の給食は「バムとケロのにちようび」という絵本にちなんで、ドーナッツです。「バムとケロ」のシリーズは図書室にも何冊かあり、人気の絵本です。 10月25日の給食しせんどうふどんぶり えびだんごスープ キャンディナッツ ぎゅうにゅう 今日のナッツはカシューナッツです。カシューナッツは別名「マガタノキ」といわれています。花が落ちた後に根元の部分がピーマンのような形に大きくなり、熟すとりんごのような香りがするので、「カシューアップル」ともよばれているそうです。このカシューアップルの先にぶらさがっているのが、かたいからをかぶったカシューナッツです。種が実の外にあるなんて、ふしぎですね。 10月24日の給食わかめごはん さかなのてりやき(リザーブ) いろどりあえ みそけんちん ぎゅうにゅう 今日は魚の照り焼きのリザーブです。あじ か いか どちらかを選んでもらいました。全体では、あじが272人、いかが270人でちょうど半分ずつでしたが、低学年はあじが多く、高学年はいかが多かったです。 あじは、おいしくて「味がよい」から「あじ」という名前がついたといわれています。脳の働きを良くしたり、骨や歯を丈夫にする栄養がたくさん入っています。いかは、かみごたえがあり、よくかんで食べるといかの甘みが味わえます。血液を健康にしたり、体の疲れをとる栄養がたくさん入っています。 10月23日の給食ごはん さんまのかばやき すましじる ピリカラきゅうり ぎゅうにゅう ピリカラきゅうりは5年3組のリクエストです。 さんまは秋にとれる姿が刀のような魚という意味で漢字では「秋の刀の魚(秋刀魚)」と書きます。さんまは冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海へ移動します。南の海に移動する秋が1番あぶらがのっておいしくなります。さんまのあぶらには血をきれいにしたり、脳の働きをよくする効果があります。 明日の登校について
明日23日(月)は通常登校とします。台風21号は速度を速めており、登校時間前には通過する見込みです。ただし風雨がまだ強い可能性があります。そのときはご家庭にて「自宅待機」「付き添って登校」など臨機応変の対応をお願いします。児童の安全を第一に考えてください。なお、登校を遅らせるときは、学校まで電話連絡をお願いします。校長 山村晃一
防災体験教室1、2年生は、ビデオを見て火事を未然に防ぐためにできることについて学びました。また、学校で地震や火事があった場合にどのように避難したら良いかを各クラスで考えました。 3、4年生は、119番通報体験、消火器放射体験を行いました。消火器の使い方を教えていただき、保護者の方も一緒に消火の体験をしました。 5、6年生は、三角巾、ロープワーク体験、AEDの使い方について学びました。三角巾体験では、苦戦しながらも、よくお話を聞いて応急手当の方法を学んでいました。 10月20日、21日の2日間は学校公開日でした。多くの保護者、地域の皆様に御参観いただきました。ありがとうございました。 |