緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

手作りお月見団子!!・・・黒蜜かけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十五夜にちなんで手作りのお月見団子を作りました。一人2個!!調理員さんが一生懸命作ってくださいました。きなこをまぶして配缶します。食べる直前に手作り黒蜜をかけて食べます。大好評で残りはほぼゼロでした!!

10月4日の給食

画像1 画像1
4日は「十五夜献立」のカレー南蛮、お月見団子の黒蜜がけ、鶏肉と里芋の煮物、牛乳です。4日は十五夜です。十五夜にちなんで、お月見団子・お供えする里芋を使った煮物を作りました。事務室前にはクラスに配布する食育メモとともに紙粘土で作ったお月見団子があります。4日はとてもきれいなお月様が見えましたね。十五夜が過ぎても少し間は天気が良ければきれいなお月様がみえますので、ぜひ空を見上げてみてください。

ホキと大豆の揚げ煮 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ホキと大豆を油で揚げたら、砂糖・しょうゆ・みりん・水でタレを作り、和えます。えのきの佃煮とともにごはんがすすむ一品です。

ホキと大豆の揚げ煮 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚はホキを使いました。淡泊で食べやすい魚です。しょうが・酒・しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。大豆も茹でて、水気を切り、片栗粉をまぶして、油で揚げます。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日の給食は、ごはん、ホキと大豆の揚げ煮、ごま汁、えのきの佃煮、牛乳です。えのきの佃煮は給食室で作りました。味つけは砂糖・塩・しょうゆ・みりんです。ごはんがよりおいしく食べることができる一品です。

10月事務室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の事務室前掲示は長野県郷土料理やハロウィン、図書コラボ、お月見など、もりだくさんです。来校された際はぜひお立ち寄りください。

ランチルーム始まりました!!

画像1 画像1
10月より北校舎一階ランチルームでの給食が始まりました。まず、始めは5年生!!
北校舎を使用している5・6年生は教室と似ていますが、テーブルクロスがかけられたテーブル・クッションのある素敵な椅子があると、また違った雰囲気の中で給食を食べることができます。これから順番に使用していきますので、楽しみにしていてください。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は、うずまきパン、タンドリーチキン、ミックスソテー、レタスとたまごのスープ、和風サラダ、牛乳です。校庭では明日にせまった運動会の練習を真剣に行っていました。給食室からは給食を一生懸命作ることで応援しました。疲れた中での給食でしたが、みなさんしっかり食べてくれていました。

五目煮豆〜きれいに、そして食べやすく・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにゃくもさいの目にカット。さやいんげんも合わせて切ります。すべてを合わせて煮含めます。色鮮やかでおいしい五目煮豆の出来上がりです。

五目煮豆〜きれいに、そして食べやすく・・・ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目煮豆には大豆そしていろいろな野菜を使います。茹でた大豆に合わせて野菜を切ります。きれいに作るコツはさっと下茹でです。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食は古代ごはん、ちくわの二色揚げ、八宝汁、五目煮豆、牛乳です。ちくわの二色揚げは「青のり」と「カレー」の二種類です。油でカリッと揚げます。無添加で噛めば噛むほどおいしい「白焼きちくわ」を使用しています。残りはほとんどありません。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の給食はりんごジャムサンド、白菜のクリーム煮、フレンチサラダ、牛乳です。りんごジャムは、りんごと砂糖のみを使い、給食室で作りました。砂糖を控えめにして作ったので、りんご本来の味がするおいしいジャムでした。このジャムを2枚切のパンにはさんで食べます。2枚切のパンは普段食べている重量と変わりませんが、2枚となると量まで増えたような気がします。薄いので食べやすいのですが、2枚に切れていることにより普段より残しやすいことが難点です。白菜のクリーム煮には手作りのルーを作って使いました。フレンチサラダのドレッシングも手作りです。この日は手作りの味が味わえる献立でした。

八王子しょうがごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「八王子しょうが」を針千に切り、半分は米とともに炊き込み、半分は調味料と油揚げとともに煮込みます。しょうがごはんと具を混ぜて出来上がり。さっぱりしたとてもおいしいごはんでした。「しょうが」をつかったので、苦手な子もいるかもしれないと残菜が気になりましたが、残りはほとんどありませんでした。また、ぜひ給食で「八王子しょうが」を使用したいと思います。
八王子市では毎年9月に「しょうがまつり」が行われています。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食は八王子しょうがごはん、鯖のごまみそ焼き、いりどり、きゅうりの塩漬け、牛乳です。9月に八王子市内小学校全校で江戸東京野菜である「八王子しょうが」を使った「八王子しょうがごはん」を食べる取組が行われました。通常、給食では根しょうがを使いますが、この日は葉しょうが・新生姜とよばれる採りたてのしょうがを使いました。市場に出回ることが少ない貴重な野菜です。八王子市小比企町の中西さんが作ってくださいました。

厚揚げのごまソース 2

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室で作った手作りごまソースをかけます。とてもおいしい厚揚げでした。残りはほとんどありませんでした。

厚揚げのごまソース 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚揚げは一人1/6丁を使いました。地元のおいしいお豆腐屋さんにお願いし、1/6に切ってから揚げていただきました。焼いても崩れることがありません。本当に感謝です。しかし、焼いただけでは硬くなることもありますので、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。硬くなりすぎず、ふっくら焼きことができました。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の給食は秋のかやくごはん、厚揚げのごまソース、いものこ汁、果物(冷凍みかん)、牛乳です。秋のかやくごはんには、歯ごたえのある、おいしい「まいたけ」を使いました。鉄釜で煮ると色が変色するため、別に茹でて、あとから具に混ぜます。いものこ汁にはたくさんの里芋を使いました。秋を感じることができるおいしい献立でした。

桑の葉だんご汁 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を加えながら、一つ一つ丁寧に丸めて茹でて作りました。野菜たっぷりの汁に入れて作りました。きれいな緑色で、楽しみながらいただける汁でした。

桑の葉だんご汁 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市は絹織物の町として有名で、古くから養蚕が盛んでした。そのため桑の木も多く栽培されていました。お祝い献立では「八王子市の桑の葉」を使った桑の葉だんご汁を作りました。桑の葉の粉は「抹茶」のような粉です。白玉粉・上新粉とともに練りこみます。

夕焼小焼やき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たらの切身に酒・塩・こしょう・マヨネーズ・すりごま・にんじんのすりおろしをあえて、オーブンで焼きます。にんじんの鮮やかなオレンジが夕焼けのようになるよう、作りました。教室ではおかわりが続出!!「おいしい!おいしい!」と食べてくれていました。とてもうれしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画