豆腐作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市スピーチコンテスト![]() ![]() そこで、今回の記事では、スピーチの原稿を紹介します。もちろん、本番は原稿を見ずに、堂々と発表をしていました。 以下、スピーチ原稿 Hachioji Pure Love Story Hello, everyone. I am going to tell you how much I love Hachioji. How many good points of Hachioji can you tell? I can tell so many things like Hachioji summer festival, Mt. Takao, musicians from Hachioji, many shops around the station, Hachioji ramen, good environment and so on. If I talk about all of these things, three minutes is too short. So I will talk about three things I really want to tell you. First, I like Hachioji summer festival. Have you ever been there? I enjoy the festival every year. Many people come to the festival every year, so it is very crowded. There are many stalls of delicious foods. We can also enjoy the performance of Japanese drums and bon-odori dancing. It is called “Taiyo Odori.” And we can see many people there, so we can make new friends. I once became friends with some girls in other school’s basketball team. These are all my good memories of Hachioji summer festival. Second, Mt. Takao is a good place to visit. The area around Hachioji station is very crowded and busy, but Hachioji has beautiful nature, too. When you visit Mt. Takao, you can enjoy beautiful nature and fresh air. From the top of the mountain, you can see the whole town of Hachioji. Third, there are many famous musicians from Hachioji. By the way, my favorite music group is Funky Monkey Babies. I like their song, “Hachioji Pure Love Story.” It is one of the most favorite songs. It is written about Hachioji, for example, Hachioji’s delicious foods and Hachioji’s popular places and things. The song is filled with things about Hachioji. Please listen to the song. Also, some famous musicians like Kitajima Saburo and Matsutoya Yumi are from Hachioji. Please listen to the song and their songs, too. Therefore, we can say that Hachioji is a town of music. With these good things, I really love Hachioji. I have not decided my future dream yet, but I want to introduce this town to many Japanese people and foreign people. That’s how much I like it. I would like to live in this town when I grow up, too. So I want to know more about Hachioji. I am very proud that Hachioji is my hometown. 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 定期考査が近づき、勉強に部活動に忙しくなってくる時期ですが、目的や目標をもって、努力を続け、日々の学校生活を送りましょう。 最後に、表彰がありました。先日行われた八王子市初のスピーチコンテストにおいて、別所中学校の代表として参加した3年の青木さんが2位に輝き、表彰されました。表彰の後には、実際に本番で披露したスピーチを全校生徒前で、見せてくれました。本当に堂々とした素晴らしいスピーチでした。おめでとうございます。 2学年〜校外学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 中には電車に乗り遅れた、班員がはぐれたなど、計画どおりいかないこともありましたが、来年度の修学旅行に向けて良い「経験」を積むことができました。今後、事後学習を通じてしっかりと振り返りをし、得た知識・経験をまとめていきたいと思います。 礼儀作法を伝統文化として継承する!![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木)の3・4校時に、3学年を対象にした礼儀作法に関する特別授業を行いました。 この特別授業には、講師の先生を2名お招きし、正座姿勢から座礼の仕方、直立姿勢での礼(会釈礼・敬愛礼・尊敬礼・最敬礼)を実習しました。また、後半はお箸の正しい使い方や和食でのマナーを学びました。 日本人が大切にしてきた、挨拶をする際のお辞儀の角度、相手と自分の関係を考えた言葉づかい、物の持ち方や受け渡し方など、今回実習した礼儀作法をしっかり身に付けてほしいと思います。 3年生たちの授業を受ける姿勢はとても立派で、挨拶に関する実習では「素晴らしい。とてもきれいにできています。」と講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒会長から、目安箱とペットボトルキャップ回収についての話がありました。 最後に、表彰が行われました。1つ目は、ソフトテニス部です。八王子市の大会において、女子団体で3位、女子個人で森・粕尾ペアと竹下・尾後貫ペアが5位になり、表彰されました。2つ目は、バドミントン部です。八王子ジュニアバドミントン大会1年生の部個人で小野・村田ペアが3位になり、表彰されました。3つ目は、柔道です。調布市民体育大会柔道中学校2年生の部で佐々木君が優勝し、表彰されました。最後は、体操競技です。先日の大会で素晴らしい結果を残したとして、後藤君が八王子市から表彰されました。 表彰された皆さん、本当におめでとうございます。さらなる成長を期待しています。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の道徳授業や講演会を通して、生徒たちは様々なことに気付き、学んだことだと思います。是非、この貴重な素晴らしい経験を日々の生活に生かしていきましょう。 A組マラソン大会 完走!!![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会で完走したことにより、目標を達成することの素晴らしさと大切さを学ぶことができました。 国際理解教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の国際理解教育で海外の国について、興味をもった人も多くいると思います。是非、興味をもったことがあれば、調べて、自分の視野を広げてみてください。また、学んだことや経験などを今後の生活に生かしましょう。 第2回小中一貫教育の日![]() ![]() ![]() ![]() 今回話し合った内容を踏まえ、各校で実践し、これからも小中の連携を図っていきます。 日本の伝統文化〜落語に学ぶ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落語を生で初めて見る生徒も多く、マクラから落ちに至るまでの語り口に引き込まれ、落語を楽しむことができました。また、楽しむだけでなく、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じ、手ぬぐいや扇子をうまく活用して聞き手の想像をかきたてる工夫に、高度な技能を有する落語の奥深さを学ぶことができました。 授業の後半では、代表生徒が実際に落語を体験し、言葉や仕草を変えて一人で何役も演じる難しさを身をもって感じました。 平日ではありましたが、多くの保護者・地域の方々にも本校へ足を運んでいただきまして、どうもありがとうございました。今後もホームページ上で公開授業等をお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 2つ目は、陸上です。はちおうじT&Fトライアルにおいて、陸上部の杉山君が、共通200m8位で表彰されました。 3つ目は、前期に行われたペットボトルキャップ回収で、学年の中で、一番多く集めたとして、A組、1年C組、2年D組、3年B組が表彰されました。ちなみに、3年B組は、半年で8000個を超えるペットボトルキャップを集めていました。本当に、生徒たちの収集力に驚かされるばかりです。 表彰された皆さん、本当におめでとうございます。これからのさらなる発展に期待しています。 全員、京王堀之内駅に着きました。
無事に、すべての班が京王堀之内駅に着き、解散しました。
土、日曜日は、ゆっくり休んで、疲れをとってください。 来週から、修学旅行で学習したことを、記録にまとめましょう。 新横浜駅につきました!
予定通り、新横浜駅に着きました。
横浜線に乗り継ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まもなく新横浜駅に到着
小田原駅を先ほど通過し、まもなく新横浜駅に到着します。
名古屋駅に着きました。
名古屋駅にいます。
今回も、カードゲームで時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 京都駅出発
予定どおり、京都駅を出発しました。
奈良および京都のみなさん、3日間お世話になりました。 まもなく新幹線に乗車します。
ホームに着きました。各クラス、ホームで待機中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まもなく京都駅を出発します
東京に戻るため、新幹線に乗車するため、移動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼のあいさつ
もうすぐ京都を出発します。
3日間お世話になった添乗員さん、写真屋さんにお礼のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|