5年生 家庭科1学期に学習した、裁縫の技術を使って作成しています。 どんなデザインにしようかそれぞれが考えていますので、世界で一つだけの作品になります。楽しみにしていてください。 日光移動教室ライブ中継6今日は月曜日で、残念ながら、「さきたま史跡の博物館」などが休館です。 この辺りは、夏の最高気温が高いことで有名な地域。 今日も、とても暑くなっています。 早くも散策疲れの子供たちです。【校長】 日光移動教室ライブ中継5古代のロマンに浸ります。【校長】 日光移動教室ライブ中継4「あいうえお歌合戦」が始まりましたが、恥ずかしがる子が多く、歌がなかなかつながりません。 結局、引率教員が助け船を出すことに…。【校長】 日光移動教室ライブ中継3バスガイドさんの爆笑トークのおかげもあり、バス酔いの子もいません。【校長】 日光移動教室ライブ中継2バスの中は、バスガイドさんの軽妙なトークで、漫才ライブ状態。 朝から爆笑です。【校長】 日光移動教室 出発!校長が現地からライブ中継をする予定ですので、保護者の皆様はお子さんの様子をご確認ください。 こちらからは出発の様子です。昨年度、清水へ移動教室へ行きましたので慣れた感じでバスに乗っていきました。6年生は大型バスが配車されています。 保護者の皆様もたくさん見送りに来てくれました。楽しい移動教室になるといいですね。 日光移動教室ライブ中継1子供たちも、朝から元気です。 「自律、挑戦、最後まで!」のテーマの下、最高の思い出をつくってきたいと思います。 多くの保護者の皆様にお見送りいただき、ありがとうございました。 校長自身が子供たちの活動の様子をライブでお伝えしますので、ご覧ください。【校長】 プールよ、さらば!!最後は、職員作業で後片付けをしました。 今年は、どの学年も真剣に取り組み、大きく泳力を伸ばす子がたくさんいました。 特に6年生が全員25m泳げるようになったことは、校長にとっても、思い出に残る出来事でした。 いろいろなドラマのあったプールも、今日でおしまいです。 校長も、この夏は、たくさんプールに入りました。 「なかきたリゾート」が閉園になってしまうのは、ちょっと残念です。【校長】 日光移動教室 結団式教室が「移動」するわけですから、遊びではありません。 「ハイキングで長い距離を歩くので、消灯後は早く寝ます!」 などと担任が強調すると、一瞬「えっ」という表情をする子も。 そうです、遊びではないのです。 ある子は、「学習することが楽しみ」などと言っています。 素晴らしい心がけです。 校長からも「『自立、挑戦、最後まで!』の移動教室のテーマを忘れず、お世話になる方々への感謝も気持ちをもって、最高の日光移動教室にしよう!」と檄を飛ばしました。 【校長】 都立八王子特別支援学校の巡回相談そこでは、都立特別支援学校を地域の特別支援教育のセンター校とし、特別支援学校のセンター的機能を活用することで、特別支援学校教員による特別支援学級担当教員の専門性の向上を図ることが述べられています。 簡単に言うと、地域の都立特別支援学校の先生が区市町村立学校の特別支援学級を訪問し、専門的な助言を行うということです。 このことを、本市では巡回相談と呼んでいます。 今日は、都立八王子特別支援学校の先生が本校を訪問し、あさひ学級の様子をご覧になりました。 都立、市立の違いはあれ、同じ特別支援教育を担当する東京都の教員です。 子供たちの様子について、ざっくばらんに意見交換し、教材作りなどの詳しい話をいただくことができました。【校長】 ひょうたんと4年生とふと、足を止め、見ていると、これまで育ててきた作物を抜いて、元の更地に戻そうとしているようです。 秋まきの種をまく準備をしているのです。 子供たちの手には、たくさんなったひょうたんが握られていました。 たまたま近くを通りかかった校舎外壁工事の現場監督さんが、「校長先生、1枚撮りましょう」と声をかけてくださったので、ひょうたんスマイルでパチリです。【校長】 3年生 国語八王子中央図書館から辞典を借りて、一人一冊ずつは使えるようになり、それぞれが言葉や出来事を調べていました。 この経験が、この後の総合的な学習の時間の調べ学習なので役に立つのです。 最近の辞典は、たくさんのきれいな写真が入っているので、子供たちも興味津々です。 アニソン祭り11月の音楽会に向けての練習が始まっているようです。 練習なので、ゆっくりとしたメロディーで鍵盤ハーモニカを演奏しています。 まだ、プログラムが発表になっていないので、曲名は明かせませんが、これから、2年生の音楽のたびに、校長が歌を口ずさむことになりそうです。【校長】 かえるになって・・・かえるになりきり、「かえるの足打ち」や「かえる倒立」に取り組んでいます。 なかなか、足が打てずに苦労する子が続出。 腕力を鍛えるにはもってこいの運動です。 この運動だけでひぃひぃ言っている子もいるので、夏休みの間の体力低下が心配されます。 運動の秋にしないといけませんね。【校長】 5年生の思い出は、学力テスト!!ここまでの5年生の生活で思い出に残ったことを書いているようです。 運動会、清水移動教室・・・ 定番の思い出が多く見られます。 ある子の前を通りかかると、作文の題名が「学力テスト」! 実は、本日、5年生の子たちには、7月に行った「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の個人票を返却しています。 当時、校長も「東京都のNO.1を取ろう!」と子供たちにハッパをかけていたので、その時に頑張ったことを作文にまとめているようです。 5年生全体の結果はどうだったのか? 後日、プリントにてご報告させていただく予定です。 校長としては、5年生は、とてもよく頑張った結果が出たと思っています。【校長】 逮捕しちゃうぞ!?4年生は、9/20に社会科見学で、新しくなった八王子警察署に行きます。 事前学習として、警察の仕事について図書室で調べているのです。 本校の学校司書が、今日の図書の時間に合わせて、他校から警察の仕事に関する本を借りてきてくれました。 「刑事さんはたいへんだ」などのページを見ていると、ドラマのような派手なことはなく、地道な仕事であることがよく分かります。 校長が、「将来、おまわりさんになりたい人?」と聞くと、4年生は、シーン・・・。 事前学習や実際の見学を通し、警察の仕事に理解を深め、将来の職業選択候補の一つになってほしいと思います。 学校は、子供たちに望ましい職業観・勤労観を育む場でもあります。 「キャリア教育」と言います。 自分の将来についても、「夢」という形で考えていってほしいと思います。 ある子が「警察署には犯人が捕まっている場所があるんでしょ?入ってみたいなぁ・・・」とつぶやいています。 そんなことに夢をもってはいけません。 お願いだから、やめてください。【校長】 ♪ともだちになるためにどうやら、連合運動会に向けての話を聞いているようです。 応援の仕方を確認した後、全員合唱の「ともだちになるために」の歌の練習をしていました。 連合運動会では、他の市立小学校の特別支援学級の子供たちも集まります。 運動と歌を通して、友達の輪が広がるとよいと思います。【校長】 たくさん本を読みましょう夏休みに借りた本を返して、また、新しい本を借りて読書をしています。 女の子たちが本棚の前で何を借りようか一生懸命考えていましたが、校長が通りかかるとお気に入りの本を教えてくれました。 読書は、国語の力を総合的に伸ばすよい方法です。 たくさん、読書に親しんでほしいと思います。【校長】 グラチャンバレーか6年生か!それに合わせてというわけでありませんが、ちょうど、6年生が体育の授業で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。 日光移動教室直前。1つのボールを追いかけて、仲間の絆を高めるにはもってこいです。。。 と言いたいところですが、ボールはなかなかつながらず、相手コートに返りません。 日本チームの雄姿を見て、バレーボールの基本を覚えてほしいですね。 がんばれ、ニッポン! がんばれ、6年生!!【校長】 |
|