緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

鬼退治

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい広場の方から「ポン!ポン!」といい音が響いてきます。

4年生が、理科の空気でっぽうの実験をしているのです。

これは、おもしろそうです。
早速、4年生に話をします。

「空気でっぽうと言えども、強い威力があります。決して人に向かって撃ってはいけません。でも、今日は、校長先生は悪いオニです!ガオーッ!」

勘のいい4年生は、サッと銃口を校長(オニ)に向け、一斉射撃です。

中には、10cmくらいの至近距離から狙うお調子者も。

(そういえば、1学期は1年生に水でっぽうの集中攻撃を受けたなぁ…。)

校長は、命がいくつあってもたりません。【校長】

♪どれみのキャンディー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が音楽で「どれみのキャンディー」という歌をうたっています。

教科書にキャンディーの絵が描いてあったので、
「校長先生は、ミの赤いキャンディーが食べたいなぁ。」
と言うと、
「ミのキャンディーはピンクだよ。」
との声が。
教科書には、特に音階でキャンディーの色が決まっているわけではありません。

「そっかぁ。じゃあ、ドのキャンディーの色は青だね。」
と言うと、
「それは、そう。」
と答えます。

1年生とのこうした何気ない会話が大好きです。

歌だけではなく、鍵盤ハーモニカの練習も頑張っていました。【校長】

自転車安全教室準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の自転車安全教室が実施されます。

実技は校庭で行われますが、保護者の方においでいただいて、校庭のライン引きなどを行ってくださっています。

同時刻に校庭では毛虫の駆除作業も行われていて、ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで、立派な実技会場ができました。

子供たちが持ってきた自転車も、自転車屋さんが点検してくださいました。

あとは、3年生が頑張るのみです【校長】

小筆の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が習字の練習をしています。
なかなか上手に使えない小筆に絞って練習です。

担任が書画カメラを使い、筆先の様子を見せながら説明しています。

集中力の必要な作業ですが、頑張っています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月27日(水)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
煮酢和え
おにまんじゅう
巨峰
牛乳

秋の全国交通安全運動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場合によっては、家族集合写真のようになることもあり、ほほえましいです。

今日で、PTA活動としての保護者の皆様の旗振りは終了となります。
期間中、本当にありがとうございました。

秋の全国交通安全運動は9/30までとなります。
地域の方も含めまして、今後も、子供たちの安全について、ご協力くださいますようお願い申し上げます。【校長】

秋の全国交通安全運動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、学区域を回ると、たくさんの方に旗振りをしていただいています。

校長の無茶振りに対しても、ちゃんと「インスタ映え」するポーズをとってくださる皆様方、本当にありがとうございます!【校長】

あいさつの花、一分咲き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつの木育成週間」の初日が終わりました。

下校時刻になると、「真のあいさつ名人」になったあさひ学級の1・2年生が校長室を訪ねに来ました。
1日、あいさつ名人として過ごしたので、終了報告です。

お花のシールをもらい、「あいさつの木」の好きな場所に貼って、花を咲かせます。
子供たちは、にこにこです。

当然、「真のあいさつ名人」ですから、校長とも心を込めて「さようなら」です。

・・・あさひ学級の1・2年生が来る直前に、3年生(あさひ学級の3年生を含む)たちも校長室に来て、「終了報告&さようなら」をしていったのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました。校長、痛恨のミス!

クラブ活動が終わった高学年の子たちが、「あいさつの木」に花が咲き始めたことに気付きました。
早く、満開の日を迎えたいものです。【校長】

生活科見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級を含む1・2年生が全員2年生の教室に集まっています。

10/5に行われる多摩動物公園への生活科見学の説明を聞いているのです。

子供たちは、1年生と2年生の混ざったグループになっています。
2年生が1年生を引っ張っていかなければならないのです。
特に2年生は、説明をしっかり聞いて、自分で判断できるようにならなければなりません。

めあては3つのキーワード。
「かんさつ」「れいぎ」「なかよく」です。

「れいぎ」について子供たちと確認している中で、説明している教員が
「乗り物の中で、うるさかったり、勝手な行動をしたりしていたら、学校に電話がかかってきちゃうかもしれないよ。」
と話したので、校長が、
「そんな電話だったら、いや〜だよ!」
と言うと、子供たちは笑いながらうなずいています。

さらに、「なかよく」を話し合う中で、子供たちが、
「けんかをしないで、いい子にする。」
「乗り物の中で静かにする。」
などと意見を出しています。

ある子が「いい子だったら、学校に電話がかかってきちゃうかもしれない。」と言っています。
すかさず、校長が
「その電話だったら、いい〜よ!」
と言うと、子供たちはにっこりです。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月26日(火)

画像1 画像1
栗ごはん
夕焼け小焼け焼き
野菜のおかか和え
お吸い物(桑の葉団子入り)
牛乳

真剣モード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、音楽の時間に、連合音楽会で合奏する曲の練習をしています。

あさひ学級の5年生も一緒です。

様々な楽器に分かれ、パートごとの練習を行っています。
いつも明るい5年生たちも、真剣な表情です。

校長もからかうのをやめ、小声で「頑張ってね。」と言うと、力強くうなずいていました。【校長】

わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、算数の時間にわり算の筆算のまとめを行っています。

1つのグループでは、こんな問題を解いていました。
「ある数を54でわったら、商が16で、あまりが36になりました。この数を75でわると、答えはいくつになるでしょう。」

4年生にとっては、難問です。
ギブアップ気味の子もいますが、何とか食らいついています。

何回もやり直しをして、正解した子の表情は笑顔いっぱいです。

特にまとめの段階では、子供たちの思考力を伸ばす問題を出すことも大事です。【校長】

キッズ発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、9/30の学校公開の日の国語の時間に、キッズフェスティバルのお店の発表を行う予定です。

今日は、本番に向けて、グループごとに発表の準備を進めています。

発表原稿を作成したり、画用紙に紹介する内容を書いたりして大忙しです。
グループ内での協力が問われます。

互いにアドバイスしながら、よい発表ができるように着々と準備を進めています。【校長】

どんな形になるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数の時間に、いくつかの基本の形を組み合わせて、1つのものの形を作ることに取り組んでいます。

例示されているものは、ロケット、家、船・・・など。

三角形や四角形の向きや接し方を変えることにより、例示の形に近付けていきます。
中には、かなり頭をひねらないと完成しないものもあります。

完成した子はにっこりです。【校長】

音読発表会を終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級では、グループ学習で、昨日の音読発表会で読んだ「いつもまっすぐ(いのししぶんた)」の詩の読み取りをしています。

音読発表会は終わったものの、登場人物の心情を追うことにより、音読の表現はさらに質の高いものに変わります。

これは、本校の校内研究のテーマにも関わることです。

授業では、「〜の気持ちだから、大きく読みます。」などの発言が多く見られました。

グループで、全体で読み合い、気持ちのこもった音読ができるように頑張っていました。【校長】

東京から大阪までの距離は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、算数で「縮尺」の学習をしています。

300mの距離を3cmにして地図の表したときの縮尺を考えます。
300m=30000cm
30000÷3=10000
ということから、10000分の1の縮尺であることが分かります。

しかし、1mが100cmであることさえ、あいまいになっている子たちもいて悪戦苦闘。

「地図帳には縮尺の考えが使われています。」
と授業で説明があったので、校長がぼそっと、
「東京から大阪まで、どのくらい距離があると思う?」
と目の前にいた子たちに聞いてみると、
「1mくらいかな?」
との回答。

「ということは、北海道までは2mくらいかな?韓国までは3mくらいかな?歩いて行けそうだね。」
とからかうと、おかしいことに気が付いたようです。
返ってきた反応は、
「校長先生、世界は狭いということですよ。」

口は達者です。【校長】

「あいさつの木育成週間」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全校朝会の際、校長講話の中で、気持ちを込めたあいさつのできる「真のあいさつ名人」を目指すため、児童全員に「あいさつテスト」を実施すると宣言しました。

そこで、今日から校長による「あいさつテスト」がスタートです。

朝から、テスト受験者が校長を追いかけてきて「今日の『あいさつ名人』です。おはようございます!」などと言ってきます。

気持ちがこもっているか、校長の目を見てきちんとあいさつしているかなどをチェックし、上手にできた場合は、「合格にぎにぎ」です。

今のところ、全員合格。
順調です。
全員で、「あいさつの木」に花を咲かせます!【校長】

秋の全国交通安全運動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には、校長が回ってくるのを見かけると、
「はい、カメラですよね!」
と言ってくださる方もいます。

よく、校長の行動を分かっていただいていて、ありがたい限りです。
本校のホームページをご覧いただいているということですから、とてもうれしいです。【校長】

秋の全国交通安全運動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋らしい朝です。

今日も、朝から、保護者や地域の皆様に旗振りをしていただいています。

昨日の全校朝会で、「保護者や地域の方にも心を込めてあいさつしましょう。」と話したのですが、実践されているでしょうか。

ちょっと気になります。【校長】

研究主任研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期中でも、教員研修は行われています。

今日は、市の教育センターで「研究主任研修会」が行われ、本校の研究主任の教員も参加しています。

内容は、今年度、市の研究指定校として発表を行う学校の取組内容の紹介です。

本校も、今年度、研究発表を行う学校ですので、研究主任の教員が市内108校の研究主任の前で、堂々とこれまでの取組を発表しました。

研究発表会まであと4ヶ月あまり。
たくさんの教育関係者に本校の研究発表会に参加していただきたいと思います。【校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 行事前健診(あさひ)
クラブ
10/25 読書集会
10/26 あさひ校外宿泊始
10/27 あさひ校外宿泊終

学校だより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

あさひだより

学校経営計画