ビジターセンター![]() ![]() ![]() ![]() 山頂でお弁当です!![]() ![]() ![]() ![]() わくわく班で山を登ります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足行ってきます!![]() ![]() 平成29年9月27日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「生姜ご飯」の生姜は八王子産の物を使用しています。 江戸東京野菜の一つです。昔から現在まで栽培され続けている東京の 伝統野菜です。市場に出回らないので、とても貴重です。 生姜ご飯は生姜の香がして、さっぱりとした味になっています。 とてもおいしく出来上がりました。 平成29年9月26日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芋の子汁は、日本の郷土料理です。山形県のなべ料理の一種です。 家族や親しい人たちが集まって鍋を囲む秋の行事で「芋煮会」があり ます。たくさんの食材を使用して楽しく食べる会です。 給食で芋の子汁を作りました。秋の食材で栄養満点です。 平成29年9月25日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、市制100周年 お祝い献立です。 そこで、八王子100年応援団長の北島三郎さんからのメッセージ を紹介します。 『八王子じっ子のみなさん、こんにちは! 私の代表曲「まつり」は、豊作や大漁を喜び祝う歌です。 この歌の中で、「山の神 海の神 いのちを本当にありがとう」と 歌っています。 私たちは山や海の自然から命の恵みをいただいています。 しっかり食べて100周年を迎えた八王子の町を、もっともっと 元気にしましょう!』 給食試食会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 参加していただいた皆さんが配膳を実際に行って、子供たちと同じ体験 をしていただきました。 試食後は、給食管理員の野宮さんと給食調理員の清水さんから、給食に ついてお話しさせていただきました。 参加された皆さんからは、美味しかったという声をいただきました。 これからも安全と安心の給食を提供してまいりたいと思います。 9月21日 給食試食会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様に、本校の給食提供についてお話しさせていただくと共に 試食をしていただく機会として、例年行っています。 受付後は、まず1年生の給食の配膳の様子を見ていただきました。 1年生の児童が自分たちの給食を準備している姿を通して、学校全体の 配膳の様子を知っていただくようにしています。 日頃の様子よりも少し緊張した子供たちの姿は、まだまだ初々しい1年 生の姿でした。 平成29年9月22日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 ゆばは、大豆の加工食品の一つです。 豆乳を加熱した時の表面にできる薄皮で、よく吸い物の具として使われ たり、刺身と同様にそのまま醤油などにつけて食したり、精進料理にも 欠かせない伝統食材です。 今日は、すまし汁の具に使用しました。 だしがよく出て、湯葉と一緒においしくいただきました。 平成29年9月21日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和風サラダ 巨峰 牛乳 今日は、給食試食会でした。 9名の保護者の方々に参加していただきました。 とても熱心に話を聞きいてくださり、給食についての理解を深めていた だきました。 アンケートにも、ご意見・ご感想をいただきました。とても参考になり ました。これからの給食の取組の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 ただいま!![]() ![]() ![]() ![]() お昼は…
お昼はマク◯ナルド率が高かったようです。それぞれの好みがわかるチョイスでした。足柄サービスエリアを出て学校に向かいます!
![]() ![]() ![]() ![]() 足柄サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() 清水移動教室〜買い物編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍庫体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漁船乗船体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばいたカマスを塩焼きにして
3枚におろしたカマスを鉄板で塩焼きにしました。自分たちでさばいた魚の味は格別ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() カマスをさばきます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競りが始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|