緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1,2年生 華幸会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50周年の行事で、1,2年生が中野北小音頭を踊ります。
 
 ゲストでいらっしゃる中野団地華幸会の皆様が一緒に踊って下さることになりました。
 今日は合同練習です。
 1,2年生も踊りを再確認して、華幸会の皆様からもアドバイスをいただきました。
 当日は上手に踊れると思います。

5・6年合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生合同での音楽練習の様子です。

周年行事で披露するの歌を練習します。
ただ大きな口を開けるのではなく、声の大きさ、抑揚の付け方、伸ばし方など細かい部分まで何度も繰り返し歌います。

当日は体育館中に綺麗な歌声が響き渡ります!

☆きょうのこんだて☆ 10月11日(水)

画像1 画像1
中華丼
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の続きです。

 計算の仕方はほとんどの子はわかったようです。あとはスラスラ数が出てくるまで練習あるのみです。
 指で数えてしまうと、順番に数字を唱えることになり、計算の仕方やスラスラ数が出てくるまで覚えることはできません。もうたし算の指算は卒業するときです。さあ、学校と家庭と両輪で頑張っていきましょう。

3,4年生 中北ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会は5月だったはず?とお思いの方もいらっしゃると思います。

 3,4年生の中北ソーランは、周年行事のときに披露するのです。
 今日は、そのための練習です。運動会の時のように広い場所ではないので、少し踊りが変わります。先生の話を聞いて練習に励んでいました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いっそうにぎやかな3年教室。今日はマイケル先生が来る日です。
 3時間目は、外国語活動の時間です。

 子供たちの様子に耳を傾けてみると・・・
How are you?
I'm fine!
と聞こえてきます。なかなか発音がいいですよ。
中には
I'm hungry….なんて子も。給食までもう少し頑張ろう!

あさひ学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ学級の教室を覗いてみると・・・。
なにやら楽しそうに工作をしていました。

 よく見てみるとひとりひとり違います。それぞれの思い思いに立体的に作っているようです。テント、トンネル、警察署、ビル、おうち・・・など。

 楽しそうに切ったり貼ったりしていました。

児童集会(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日があさひ学級の連合運動会のため、水曜日ですが音楽集会を行いました。

 来週末が中野北小50歳の誕生日です。お客さんを招いて式典を行います。
 その時に全校で歌う「ふるさと」を練習しました。

 体育館に響くようにきれいな声で歌うように心がけていました。
次はリハーサルが全校での練習です。保護者の皆様も是非ご覧ください。

じゅうじゅう お好み焼き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブの子は得です。
本校のホームページの掲載回数が多いからです。

なぜ多いのか。
それは、校長がおいしいにおいに敏感で、吸い寄せられるからです。

今日も、家庭科室からおいしそうなにおいがしてきます。
お好み焼きです!

A、B、Cの3つの班に分かれ、それぞれ、具材を工夫して焼きます。
ベーコンを入れたり、チーズを入れたりして、とてもおいしそうです。

焼き上がると、「校長先生の分です。」とちゃんと用意されています。
校長がやってくるのが前提となって準備されているのがすごいです。

食べてみると・・・
最高〜です。

お好み焼きは、焼きたてが一番ですね。【校長】

なかきたオリジナル弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のキッズフェスティバルでの4年生のお店には、夢あふれるオリジナル弁当を描いてもらうコーナーがありました。

各学年、教員、保護者の方の作品が4年生の教室前に掲示してあります。

今日の昼の放送で、各賞の発表がありました。
「ジブリで賞」、「流行で賞」、「素朴で賞」など4年生の考えたオリジナルの賞がたくさん発表されていました。

今年は50周年ということで、「なっかーくん」や「キタッピーちゃん」を描いたお祝い弁当が目立ちました。【校長】

「ベースボール型ゲーム」についての一考察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校学習指導要領では、中・高学年で「ベースボール型ゲーム」に取り組むことになっています。
この「型」がポイントです。

3年生が校庭で「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
いわゆる「手打ち野球」に見えますが、校長が子供のころ遊んでいたものとは全く別物。

ピッチャーはいません。
現代の子供たちの現状では、投げられた球を打ち返すことは難しいので、ティーに乗せた球を自分で打つのです。

打球を捕っても一塁に送球しません。
現代の子供たちの現状では、送球することも、それを捕球することも難しいのです。

昔は、夜になると、必ず野球中継があり、自然に野球のルールを覚えましたし、外遊びも「三角ベース」などの野球を基本とした遊びが中心でした。

しかし、今の子供たちは、野球の経験がほとんどないので、ベースボール「型」ゲームとして、ルールを簡易にするしかないのです。

3年生の様子を見ながら、そんなことを考えていると、転がったファールボールを捕ってアウトかセーフかもめていました。

フェアとファールから教えなきゃならないのか・・・。
ダメだ、こりゃ【校長】

☆きょうのこんだて☆ 10月10日(火)

画像1 画像1
人参ごはん
いがむし
きのこ汁
みかん
牛乳

にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図工室で何かを作っています。

のぞいてみると、焼き物でも使う「土粘土」で作品を作っているとのこと。

何を作っているのか聞いてみると、
「お城!」
などと即答する子がいる一方、校長から視線を外し、恥ずかしそうにしてる子もいます。

どうやら、とにかくひたすら高く、ひたすら長くという目的で作業して、あまり具体的な作品のイメージがない子もいるようです。

今年は「にぎにぎ」で頑張っているので、粘土でも握力をつけてほしいと願う校長です。【校長】

木星に届くような大きな音で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級が2つのグループに分かれて、音楽会に向けた練習をしています。

高学年の方のグループは、様々な楽器に分かれて練習しています。
個人の技能を上げることも大事ですが、全体でリズムを合わせて演奏することに苦労しています。

低学年の方のグループは、タンブリンやトライアンブルなどの練習をしています。
こちらも、リズムに合わせるために真剣に練習しています。

まだ、音楽会の曲名は明かせないのですが、タイトルがヒントです。【校長】

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、分数のたし算に取り組んでいました。
 帯分数+帯分数の学習です。
 整数部分同士、分数部分同士をたして答えを出していました。
 分数部分が1を超えて、繰り上がった時にどうするかがこの学習のポイントです。
 繰り返しの練習が大切な学習です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生の算数が大事な大事な計算に入りました。
 1桁+1桁=2桁の計算です。
 
 ふつうは、どちらかを分解して10のかたまりを作り、それと残りをたして答えを出します。サクランボの実のようなものを下に書いて答えを見つけます。
 でも、今月末ごろにはサクランボを書かなくてもできるぐらいすばやくできるようになってほしいものです。
 実は36通りしか組み合わせはありません。スラスラ出てくるまで覚えるのです。学校と家庭と協力してしっかり覚えさせましょう。
 そのあとは、2桁ー1桁=1桁のひき算です。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古典を学習していました。
 福沢諭吉の「学問のすゝめ」を学習していました。
 現代の言葉遣いと、昔の言葉遣いに戸惑いながら学習を進めていました。

中野地区地域総合型スポーツクラブ 第11回大運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会には、本校の児童も多数参加しています。
徒競走や大玉送りなどに楽しく取り組んでいます。

本校の保護者の方にもお手伝いいただいています。

本校教員も清水小の教員との連合チームを組み、綱引きに参加。
真剣勝負で、勝利を収めました。【校長】

中野地区地域総合型スポーツクラブ 第11回大運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、晴天に恵まれた「スポーツの秋」にふさわしい日和です。

本校の校庭では、「中野地区地域総合型スポーツクラブ 第11回大運動会」が開催されています。
近隣の6つの町会・自治会の皆様が大勢参加されています。

校長も一言あいさつする機会をいただきましたので、少し、開校50周年をアピールです。
本校の教員も集まって、運動会を盛り上げるお手伝いです。【校長】

目を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。

起きている間、目はずっと働き様々な情報を私たちに教えてくれています。10月10日は「目の愛護デー」です。この機会に目に注目をあて、目を大切にしているか自分の生活を振り返ってみましょう。
ずっと使っているので目も疲れてしまいます。近くを見続けるときは時々遠くを見て休ませてあげたり、掲示してある目の体操をしてみたり、目を大切にしてあげましょう。

また、視力検査の結果、病院の受診がまだの方は受診をお願いします。
受診が済んだ方は、返信票を提出ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 音楽集会(周年)
10/12 あさひ連合運動会
10/13 456年ベーシックタイム
10/14 サタデークッキング
びゅーてぃーデー