緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 9月12日(火)

画像1 画像1
ガーリックピラフ
タンドリーフィッシュ
豆乳チャウダー
りんごジュース

☆きょうのこんだて☆ 9月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
海鮮八宝菜
もやしの中華炒め
わかめスープ
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月8日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
焼きししゃも
こづゆ
南蛮キャベツ
冷凍みかん
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月7日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
レタスのスープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月6日(水)

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香り揚げ
根菜汁
人参ともやしのゴマ和え
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月5日(火)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
キャベツとベーコンのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

3年生のイメージカラーは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間では、「つたえよう、楽しい学校生活」という単元で、話し合いの仕方を練習しています。

テーマに基づき、自分の考えをメモにまとめ、司会の進行の下で話し合いを進めます。

9/30の学校公開の日の朝には「キッズ集会」で、各学年のキッズフェスティバルの内容を紹介するので、そのことを話し合うのが大きなねらいです。

今日は、まず、話し合う練習として、「3年1組のイメージカラー」をテーマに話し合いが行われました。
「燃えるようなクラスだから赤がいいな・・・」
「さわやかな感じだから白!」
「明るいクラスがいいから黄色かな?」
様々な意見が出ました。
また、意見をまとめることの難しさも学んでいました。

授業の冒頭で、担任が、子供たちが考えるきっかけをつくるために、「校長先生のイメージカラーは何だと思う?」との意外な発問をしました。
「白!」「黄色!」「水色!」などの声が飛び交います。

中には「ピンク!」
え・・・校長のイメージはピンク?

さらには、「黒!」
確かに腹黒いので、一番ぴったりしているかもしれません。。。【校長】

6年生 日常復帰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、最高の移動教室を終えた6年生。
余韻に浸る間もなく、今日から日常に戻ります。

すぐに登校でかわいそうな気もしますが、考えてみれば、大人は、休暇で楽しい個人旅行に行っても、次の日から仕事復帰ということはよくあります。
世の中の厳しさを感じる練習とも言えます。

しかし、帰ってきた6年生のために、3日間、臨時最高学年として頑張ってくれた5年生が「お帰りメッセージ」を黒板に書いていてくれました。
こうした在校生の思いを6年生には受け止めてほしいと願っています。

1時間目は算数。
教室移動のために出てきた子供たちは、校長にぼそっと「眠い」、「疲れた」とつぶやいていきます。
笑顔で見送る校長の心の中も同じです。
しかし、そのことを出さないのが社会人です。
これから、大人への階段を上っていきましょう。【校長】

3年生の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は副籍交流のお友達が来ていたので、クラスで「どろけい」をしていました。
必死になって逃げるどろぼう役の子供たちと、必死になって追いかける警官役の子供たち。汗びっしょりになって遊んでいました。
 せっかく捕まえたのに、逃げられて。それでもまた捕まえて・・・。おにごっこ遊びなら、子供たちは、いつでも誰とでも楽しく遊べるのです。

あさひ学級の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のベースボール型ゲームの跡が残っているの利用して、キックベースもどきが始まりました。
 思い起こすと私が子供のころの一番の人気の遊びはキックベースでした。野球のように難しくもなく、道具もいらない、しかも当てられて痛い思いもあまりしないとのことでよく男女でやっていた記憶があります。まだサッカーはブームになっていませんでした・・・。でも、三角ベースでしたね。

 子供たちは、ちょっと真剣。相手が転がした球を蹴るのは、意外と新鮮だったようです。蹴る順番が待ち遠しい様子でした。

上からタワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)4年生
天井からつりさがったたこ糸に、白い画用紙をパチン。
白い紙とホチキスを使い、紙のつなぎ方を工夫して、
かっこいいタワーを上から作っていきました。
「ごはん食べる所ができたよ。」「こことつなげようよ!!」
いろいろなアイデアが出てきて、時間が足りません。
地面までたどり着かず、空中でゆらめいているタワーたち。
「でも、きれいだね。」
「本当にこんなタワーあったらいいな〜。ここであそびたい!!」
「ここがこうでね、こっちもすごいよ。」説明が止まらない4年生でした。



日光移動教室ライブ中継69(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式です。

最高の移動教室を目指した3日間の最後です。
子供たちの顔は、出発式の時に比べ、引き締まったように感じます。

それは、この3日間が充実していたことを示していると思います。

「怪我なく、安全に、楽しく」移動教室を終えるということは当たり前のようで、難しいものです。
一人一人が、「自立、挑戦、最後まで!」のテーマを意識し、自分の役割をしっかりこなしたからこそ無事に帰ってくることができたのです。

この移動教室でさらに成長した6年生。
学校のリーダーとして、卒業まで、さらに学校を引っ張っていってほしいと期待しています。【校長】

日光移動教室ライブ中継68

画像1 画像1
最後の休憩場所、高坂SAを出ました。
予定どおりに走行できていますが、途中、事故渋滞が少しあるとの案内表示が出ています。
学校到着予定時刻の16:30を少し過ぎるくらいに着く見込みです。【校長】

日光移動教室ライブ中継67

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富弘美術館を予定どおりの時刻に出ました。
お気に入りの詩画入りの葉書を購入している子もいます。

いよいよ、学校に戻ります!【校長】

日光移動教室ライブ中継66

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の見学場所、富弘美術館です。
美術館内は私語禁止、撮影禁止でスマホの電源も切ってほしいとのこと。
中の様子はご紹介できませんが、楽しみにしていた子も多いので、しっかり観賞してくれると思います。【校長】

日光移動教室ライブ中継65

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木ドライブインで、移動教室で最後の昼食です。
今日の昼食は、定番のカレー!セットの福神漬けも人気で、みんなパクパク食べていました。
おなかも笑顔もいっぱいになった昼食でした。【写真、本文 校長秘書児童 校正 校長】

日光移動教室ライブ中継64

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山観光のトロッコに乗り、実際に使われていた坑道内を見学です。
江戸時代の手掘りの様子などが人形などで再現されており、当時の苛酷な状況などを学ぶことができます。
坑道の総距離は1234?にもなるとのこと。
スケールの大きさを感じることができます。【校長】

日光移動教室ライブ中継63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習センター内では、ビデオを見たり、展示物を見たりして学んでいます。
足尾鉱毒の解決のため、明治天皇に直訴するなと尽力した田中正造などの展示もあります。
社会科の歴史学習の予習になります。【校長】

花より団子・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花の写真を撮っていたら、なんだか甘い香りがしてきました。
 
 学校には実のなる木がいくつか植えてあります。子供たちに季節感をもたせていきたいという願いからです。
 
 1枚目  ヤマボウシの実
 2枚目  カキの実
 3枚目  ミカンの実

ミカンは毎年子供たち一人一人がもいで食べられるぐらいなりますが今年はどうでしょうか。

全国都市緑化はちおうじフェア スポット会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は市制100周年。タイトルの通り、全国都市緑化はちおうじフェアが開催されます。すべての市立小中学校は、そのスポット会場なのです。
 1学期から花を植えて皆さんに見てもらえる準備を進めてきました。
 以前から、学校にある植物も花を咲かせ始めました。曼珠沙華が咲き始めると、4年生の「ごんぎつね」を思い出します。

 9月30日の学校公開のときには、子供たちの学習の様子と花も見てください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/10 クラブ
10/11 音楽集会(周年)
10/12 あさひ連合運動会
10/13 456年ベーシックタイム
10/14 サタデークッキング
びゅーてぃーデー