緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

何がとれたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、学級の菜園のところにいます。

何をしているのか、見に行ってみました。

どうやら、これまで大切に育ててきたアサガオをはじめ、学級の菜園の後片付けをしているようです。

早速、とれたアサガオの種を校長に見せに来る子がいます。
「一生懸命育てたから、種がいっぱいとれてよかったね。」と声をかけると、にっこりしています。

それを見た、他の子が、次々、校長のところにやってきます。
オクラ、トマト、ピーマン、ナス・・・。
あれれ?それって、1年生ではなく、他の学年が育てていた作物も含まれているような???

さらに、校長だけでなく、通りかかった他の教員にも自慢しに行っています。

まぁ、いいか・・・
1年生は、大概のことは笑顔の魔法で許されてしまいます。【校長】

音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級では、9/25(月)の全校朝会の際に音読発表を行います。

そこで、体育館に集まって練習です。
まだ、内容は明かせませんが、音読する詩を覚え、気持ちを込めて大きな声で発表できるように頑張っています。

ふらりと様子を見に行った校長ですが、話の流れで、当日、登場することになりそうです。。。
というわけで、校長も、子供たちと一緒に練習する破目に。
あさひ学級を見に行くと、よくハプニングが起きます(^_^;)【校長】

声に出して心情を伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の研究授業をはじめ、国語の授業で、物語文「大造じいさんとガン」で登場人物の心情を追ってきた5年生。

今日の授業では、朗読の練習をしています。

学んできた、登場人物の心情の変化を声に出すことで表現していきます。

友達の朗読を聞いている子たちも、どこがよかったのか、どこを修正すればよいのかを後で教えるため、真剣に聞き、教科書にチェックなどをしています。【校長】

逆上がり特訓中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校庭の鉄棒の方にいたので、行ってみました。

逆上がりの練習をしているようです。
逆上がりができるためには、「蹴上がり」をしっかりすることが大事です。
地面をしっかり蹴って、つま先を空の方まで上げるのです。

その基礎練習を担任と一緒に頑張っています。

後半は、「つばめじゃんけん」。
鉄棒に乗っている子が「つばめ」。
「つばめ」と地面にいる子が足じゃんけんです。

図に乗って、校長も遊びに入れてもらいました。
しかし、「校長つばめ」、重量に耐えきれず、10秒ほどで落下。
お空は飛べません。。。【校長】

マレットを素早く動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から軽快な音が聞こえてきます。

4年生が木琴の演奏の練習をしているようです。

練習曲は「ぐるぐるパーカッション」。
テンポが速く、頭で考えるより、手を素早く動かす必要がありそうです。

互いに協力しながら、一生懸命練習しています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月13日(水)

画像1 画像1
古代ごはん
イカの香味焼き
ボイル野菜のゴマ醤油
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月12日(火)

画像1 画像1
ガーリックピラフ
タンドリーフィッシュ
豆乳チャウダー
りんごジュース

☆きょうのこんだて☆ 9月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
海鮮八宝菜
もやしの中華炒め
わかめスープ
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月8日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
焼きししゃも
こづゆ
南蛮キャベツ
冷凍みかん
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月7日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
レタスのスープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月6日(水)

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香り揚げ
根菜汁
人参ともやしのゴマ和え
牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月5日(火)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
キャベツとベーコンのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

3年生のイメージカラーは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間では、「つたえよう、楽しい学校生活」という単元で、話し合いの仕方を練習しています。

テーマに基づき、自分の考えをメモにまとめ、司会の進行の下で話し合いを進めます。

9/30の学校公開の日の朝には「キッズ集会」で、各学年のキッズフェスティバルの内容を紹介するので、そのことを話し合うのが大きなねらいです。

今日は、まず、話し合う練習として、「3年1組のイメージカラー」をテーマに話し合いが行われました。
「燃えるようなクラスだから赤がいいな・・・」
「さわやかな感じだから白!」
「明るいクラスがいいから黄色かな?」
様々な意見が出ました。
また、意見をまとめることの難しさも学んでいました。

授業の冒頭で、担任が、子供たちが考えるきっかけをつくるために、「校長先生のイメージカラーは何だと思う?」との意外な発問をしました。
「白!」「黄色!」「水色!」などの声が飛び交います。

中には「ピンク!」
え・・・校長のイメージはピンク?

さらには、「黒!」
確かに腹黒いので、一番ぴったりしているかもしれません。。。【校長】

6年生 日常復帰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、最高の移動教室を終えた6年生。
余韻に浸る間もなく、今日から日常に戻ります。

すぐに登校でかわいそうな気もしますが、考えてみれば、大人は、休暇で楽しい個人旅行に行っても、次の日から仕事復帰ということはよくあります。
世の中の厳しさを感じる練習とも言えます。

しかし、帰ってきた6年生のために、3日間、臨時最高学年として頑張ってくれた5年生が「お帰りメッセージ」を黒板に書いていてくれました。
こうした在校生の思いを6年生には受け止めてほしいと願っています。

1時間目は算数。
教室移動のために出てきた子供たちは、校長にぼそっと「眠い」、「疲れた」とつぶやいていきます。
笑顔で見送る校長の心の中も同じです。
しかし、そのことを出さないのが社会人です。
これから、大人への階段を上っていきましょう。【校長】

3年生の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は副籍交流のお友達が来ていたので、クラスで「どろけい」をしていました。
必死になって逃げるどろぼう役の子供たちと、必死になって追いかける警官役の子供たち。汗びっしょりになって遊んでいました。
 せっかく捕まえたのに、逃げられて。それでもまた捕まえて・・・。おにごっこ遊びなら、子供たちは、いつでも誰とでも楽しく遊べるのです。

あさひ学級の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のベースボール型ゲームの跡が残っているの利用して、キックベースもどきが始まりました。
 思い起こすと私が子供のころの一番の人気の遊びはキックベースでした。野球のように難しくもなく、道具もいらない、しかも当てられて痛い思いもあまりしないとのことでよく男女でやっていた記憶があります。まだサッカーはブームになっていませんでした・・・。でも、三角ベースでしたね。

 子供たちは、ちょっと真剣。相手が転がした球を蹴るのは、意外と新鮮だったようです。蹴る順番が待ち遠しい様子でした。

上からタワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)4年生
天井からつりさがったたこ糸に、白い画用紙をパチン。
白い紙とホチキスを使い、紙のつなぎ方を工夫して、
かっこいいタワーを上から作っていきました。
「ごはん食べる所ができたよ。」「こことつなげようよ!!」
いろいろなアイデアが出てきて、時間が足りません。
地面までたどり着かず、空中でゆらめいているタワーたち。
「でも、きれいだね。」
「本当にこんなタワーあったらいいな〜。ここであそびたい!!」
「ここがこうでね、こっちもすごいよ。」説明が止まらない4年生でした。



日光移動教室ライブ中継69(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式です。

最高の移動教室を目指した3日間の最後です。
子供たちの顔は、出発式の時に比べ、引き締まったように感じます。

それは、この3日間が充実していたことを示していると思います。

「怪我なく、安全に、楽しく」移動教室を終えるということは当たり前のようで、難しいものです。
一人一人が、「自立、挑戦、最後まで!」のテーマを意識し、自分の役割をしっかりこなしたからこそ無事に帰ってくることができたのです。

この移動教室でさらに成長した6年生。
学校のリーダーとして、卒業まで、さらに学校を引っ張っていってほしいと期待しています。【校長】

日光移動教室ライブ中継68

画像1 画像1
最後の休憩場所、高坂SAを出ました。
予定どおりに走行できていますが、途中、事故渋滞が少しあるとの案内表示が出ています。
学校到着予定時刻の16:30を少し過ぎるくらいに着く見込みです。【校長】

日光移動教室ライブ中継67

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富弘美術館を予定どおりの時刻に出ました。
お気に入りの詩画入りの葉書を購入している子もいます。

いよいよ、学校に戻ります!【校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 小中一貫教育の日
10/5 生活科見学(1・2年)
10/6 キッズフェスティバル
10/8 地区運動会
10/9 体育の日
10/10 クラブ