緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

フレー、フレー、し・ろ・ぐ・み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内特別支援学級の子供たちが参加する連合運動会が10/12に迫ってきました。

本校は今年、白組を代表して応援団を出す担当校です。
ラッキーです。

あさひ学級の6年生が、応援団長となり、全員を引っ張ります。
体育館に太鼓と大きな声が響きます。

当日は、本校が全体のリーダーとして活躍してほしいと思います。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月29日(金)

画像1 画像1
里芋ごはん
鶏肉の七味焼き
沢煮椀
じゃこと野菜のにんにく風味
牛乳

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員になるための道は厳しいものです。

9/4から始まった教育実習生の実習も今週の土曜日で終了です。
4週間にわたり、様々なことを学んできました。

今日は、研究授業として、算数の授業を行いました。
本校の教員に加え、大学の担当教授の先生にも参観いただきました。

終了後は研究協議会を行い、この授業だけではなく、教員として必要なことについて、多くの教員がアドバイスを贈っていました。【校長】

りんごが3まい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、助数詞の学習をしています。

鉛筆は1本、折り紙は3枚、子供は5人・・・などのように、何を数えるかによって、後ろにつく助数詞は変わってきます。
これは、大人でも難しいものです。
例えば、たんすは、「1さお」と数えることがあります。

1年生にとっても混乱するところです。
思わず、「りんごが3まい」などとノートに書いている子もいます。

(確かに、スライサーなどで、薄く切れば3枚になるかもしれない・・・)
などと言えなくもないですが、やはり、「3こ」、「3つ」と数えますので、ノートを見て、指摘をしていきます。

校長が来たのを見て、「校長先生が3人!」などと発言している子がいます。

学校教育法第三十七条では、「小学校には、校長、教頭、教諭、養護教諭及び事務職員を置かなければならない。」と定められていますが「校長が3人」ということは想定されていません。残念でした。【校長】

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「ふれあい給食」です。

日頃一緒に食べている担任や副担任だけでなく、他の教職員も交えて楽しく会食をする企画です。

いつもと机の配置を変えるなど工夫したり、質問コーナーを設けたりするなど、交流を深めることができました。

校長は、6年生の教室に招待され、おしゃべりをしながら「ふれあい」ました。【校長】

めっきらもっきらどおんどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の子供たちがグループ学習をしています。

大好きな大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」の音読がすらすらできるようになることと、登場人物の気持ちを考えることがめあてです。

登場人物は、人間の子供の「かんた」とおばけの「もんもんびゃっこ」「しっかかもっかか」「おたからまんちん」の3人組。

大人でも舌を噛みそうな名前のお化けたちですが、子供たちは部屋を暗くし、夜の山の雰囲気を出しながら、役割を決めて音読に取り組んでいました。

また、表情を描いた絵カードを使って、登場人物の気持ちを考えていました。【校長】

体でリズムをとりながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が合奏の練習をしています。

音楽会に向けての練習ですので、まだ曲名は明かせませんが、子供たちもよく知っている曲。

自分のパートの時でなくても、体をゆらしながら、楽しそうに練習しています。

授業が終わって、休み時間になっても、たくさんの子が練習を続けていました。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月28日(木)

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
さつま芋のあめがらめ
細切りワンタンスープ
牛乳

バリアフリーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校も50年経つことから、様々な箇所で建て増しや修繕が行われています。

開校当時は、バリアフリーの考えもまだなかった頃です。
校内には至るところで段差が見られます。

このたび、施設開放団体の方々から、体育館の舞台袖につながる扉の段差の解消について要望をいただきました。

本日、八王子市教育委員会の施設管理課の方と業者の方がお見えになり、段差の解消を図るための工事の打ち合わせを行いました。

10/21(土)の開校50周年記念式典までには工事を終え、バリアフリー化を進める予定です。【校長】

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のたて割り班活動です。

今日は雨ということで、体育館&室内バージョンです。

ある班では「何でもバスケット」が行われていました。

校長がふらりと入って、様子を見ていると、オニになった子が出したお題は、
「校長先生の体重が40kgよりも重いと思う人!」
というもの。

いすに座っていた子の視線は、一斉に校長に注がれます。

しかし、場の雰囲気を察して、誰も立つ子はいません。
お題は不発に終わりました。

「他人に対して気を遣える子」
校長の目指す児童像に着実に近付きつつあります(苦笑)【校長】

あいさつ名人 実践中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつの木育成週間」ということで、続々と「真のあいさつ名人」が誕生しています。

しかし、大事なのは実践力。

今日は、八王子市教育委員会の野村統括指導主事が本校を訪問されました。

そこで、抜き打ちチェックです。

まずは、教員から。
あいさつできない教員が、子供たちを指導できるはずはありません。
本校の公式あいさつ「にきにぎこんにちは」であいさつです。

そして教室へ。
見知らぬ方が来て、教員も子供たちも一瞬ギョッとしますが、
「まさか、あいさつ名人がお客様に何も言わないはずはないよねぇ。」
とつぶやくと、一斉に授業中でも「こんにちは」です。

校長の抜き打ちチェックは、いつあるか分かりません。
どんな場合でも対応できるのが「真のあいさつ名人」です。【校長】

自転車安全教室(実技編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、校庭に出て、実技試験です。

高尾警察や交通安全協会の方々にもご協力いただき、実際に保護者の方に準備していただいたコースを走ります。

学科で学んだ交通法規を守れるかが大事です。

一時停止、左右確認など、厳しいチェックを受けていました。

今日学んだことを、日頃意識して運転してほしいものです。【校長】

自転車安全教室(学科試験編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の自転車安全教室が始まりました。

最初は教室で学科試験です。
自動車の免許と同じ。
知識も実技も伴わないと自転車の免許は発行されないのです。
厳しいハードルです。

校長も、「自分の命を守る大事な勉強です。」と話しました。

「自転車は、車と同じです。」
という説明を受け、子供たちの表情も引き締まっていました。【校長】

鬼退治

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい広場の方から「ポン!ポン!」といい音が響いてきます。

4年生が、理科の空気でっぽうの実験をしているのです。

これは、おもしろそうです。
早速、4年生に話をします。

「空気でっぽうと言えども、強い威力があります。決して人に向かって撃ってはいけません。でも、今日は、校長先生は悪いオニです!ガオーッ!」

勘のいい4年生は、サッと銃口を校長(オニ)に向け、一斉射撃です。

中には、10cmくらいの至近距離から狙うお調子者も。

(そういえば、1学期は1年生に水でっぽうの集中攻撃を受けたなぁ…。)

校長は、命がいくつあってもたりません。【校長】

♪どれみのキャンディー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が音楽で「どれみのキャンディー」という歌をうたっています。

教科書にキャンディーの絵が描いてあったので、
「校長先生は、ミの赤いキャンディーが食べたいなぁ。」
と言うと、
「ミのキャンディーはピンクだよ。」
との声が。
教科書には、特に音階でキャンディーの色が決まっているわけではありません。

「そっかぁ。じゃあ、ドのキャンディーの色は青だね。」
と言うと、
「それは、そう。」
と答えます。

1年生とのこうした何気ない会話が大好きです。

歌だけではなく、鍵盤ハーモニカの練習も頑張っていました。【校長】

自転車安全教室準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の自転車安全教室が実施されます。

実技は校庭で行われますが、保護者の方においでいただいて、校庭のライン引きなどを行ってくださっています。

同時刻に校庭では毛虫の駆除作業も行われていて、ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで、立派な実技会場ができました。

子供たちが持ってきた自転車も、自転車屋さんが点検してくださいました。

あとは、3年生が頑張るのみです【校長】

小筆の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が習字の練習をしています。
なかなか上手に使えない小筆に絞って練習です。

担任が書画カメラを使い、筆先の様子を見せながら説明しています。

集中力の必要な作業ですが、頑張っています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 9月27日(水)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
煮酢和え
おにまんじゅう
巨峰
牛乳

秋の全国交通安全運動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場合によっては、家族集合写真のようになることもあり、ほほえましいです。

今日で、PTA活動としての保護者の皆様の旗振りは終了となります。
期間中、本当にありがとうございました。

秋の全国交通安全運動は9/30までとなります。
地域の方も含めまして、今後も、子供たちの安全について、ご協力くださいますようお願い申し上げます。【校長】

秋の全国交通安全運動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、学区域を回ると、たくさんの方に旗振りをしていただいています。

校長の無茶振りに対しても、ちゃんと「インスタ映え」するポーズをとってくださる皆様方、本当にありがとうございます!【校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 安全指導
委員会
10/4 小中一貫教育の日
10/5 生活科見学(1・2年)
10/6 キッズフェスティバル
10/8 地区運動会
10/9 体育の日