今年度1回目 ふれあい給食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご招待しました。 子供たち一人一人をよく知っていただく機会として、交流をしながら 一緒に給食を食べていただきました。 皆さんからは、「楽しそうによく食べている様子でした。」「子ども たちとコミュニケーションをとる機会をいただけてよかったです。」 等の感想をいただきました。 地域の皆さんの支えをいただくためにも、本校の児童と交流する機会 を作っていきたいと思います。 すなやつちとなかよし
図工の時間に、砂場で造形遊び(砂で様々な形を造る)をしました。
プラスチック容器に砂をつめてひっくり返し、色々な形を作りました。 また、掘った溝に水を流してみたら「川ができた!」と嬉しそうにして いました。 「もっと長くしよう!」「僕のとつなげていい?」と協力して、大きな 作品を作る姿が見られました。 暑い中でしたが、とても楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年7月12日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、沖縄料理です。 ししじゅうしは、「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜご飯という 意味で、合わせて豚肉混ぜご飯となります。 ゴーヤチャンプルの「ゴーヤ」は、苦瓜のことです。 栄養素が高く身体にとても良いです。夏バテ防止にも良いとされて います。 今日も猛暑でしたが、しっかり食べました。 カイコの糸取り。
卵から育てていたカイコが繭になりました。
今日は、みんなで繭から糸を取ることにしました。 糸を取っているときに、子供たちからは、「おー!」「すごいー!」と いう声があがりました。 ここまで愛情をもって育てた3年生はとても立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かかわりの中で。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから実が赤くなるミニトマト。 自分たちの力で造った田んぼで育つ稲。 かかわった分だけ、ちゃんと応えてくれる植物たち。 これからも愛情を注いで育ててほしいと思います。 あいさつ運動 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 取組をすることで、児童の方から進んであいさつをすることが多くなり ました。 あいさつ運動は今日までですが、毎日があいさつ運動の気持ちで、自分 から進んでできるように頑張ってほしいですね。 平成29年7月11日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイントップフ クヌーデル 牛乳 八王子市では、市制100周年を記念して、ドイツ・ブリーツェン市 と海外友好交流都市になりました。 実は、八王子市には、たくさんのドイツ人を救った日本人がいました。 その人は八王子市中町出身、第三小学校を卒業した肥沼信次博士です。 博士は、ドイツ・ブリーツェン市で伝染病(チフス)で苦しむ多くの ドイツ人の命を救った医師です。 肥沼博士の功績を共に語り継ぎ、両市の交流を深めるため7月に海外 友好交流都市になりました。 今日は、八王子市とブリーツェン市が海外友好交流都市になったこと を記念して、ドイツ料理を作りました。 ドイツ料理ということで、初めての人も多かったと思いますが、手間 がかかるクヌーデルなどの料理を残さずに、よく食べてくれました。 平成29年7月10日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆は、大豆なので豆と野菜の両方の栄養価が高い野菜です。 タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分、など豊富に 含んでいます。 枝豆の旬は、6月から8月です。 今がとてもおいしいので、今日は茹でた枝豆を給食に出しました。 低学年プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() です。 低学年は楽しく遊びながらも水泳の基礎につながる学習をしています。 しっかり練習すると上手に泳げるようになりますね! 写真は、水慣れの様子です。 やまゆり館 七夕かざり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よる「あいさつ運動」です。 今日も朝早くから、青少対の皆さんとPTAの代表の皆さんが通学路 に立ち、登校時の児童にあいさつの声をかけていました。 本校の児童は、あいさつを返せる児童が多いと思いますが、自分から 進んであいさつのできる子供たちがもっと多くなるように、この取組 を大切にしていきたいと思います。 放送委員会による児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会による委員会活動の様子をドラマ仕立ての映像を制作し、 全校児童に見せてくれました。 なかなかの力作で、委員会活動での取組の様子や委員の児童の思い がよく分かる内容でした。 これからも、学校のみんなを楽しませるために頑張ってくれること と思います。 平成29年7月7日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕汁 ミニトマト 牛乳 七夕は、7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を渡って、年に1度会える という日です。 彦星と織姫が離れ離れになった理由は、二人が夫婦になってから仕事を 怠け遊んでばかりいたので、神様が怒って、二人を離れ離れにしたそう です。 みなさんも、やるべきことはしっかりやりましょうね。 今日は、「七夕汁」を食べました。 そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。 平成29年7月6日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、久しぶりのパン献立です。 マーブルチョコ食パンは、チョコの風味があり優しい甘さです。 パンプキンシチューは、茨城産のホクホクのかぼちゃで作りました。 みんな完食です。 蒸し暑いですがしっかり食べて、夏バテを防止しましょう! 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年7月5日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 主食 「ごはん」、 主菜 「さばの味噌煮」、 副菜 「変わりきんぴら」 乳製品 「牛乳」 です。 みなさん! バランスの良い食事をして、体力アップ!! そして、スポーツや勉強を頑張ろう!!! 人参が大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年7月4日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小で採れた「じゃがいも」を豆じゃがころ揚げの食材に使用 しました。 じゃがいもをころころに切って、素揚げしました。 美味しくできました。 |
|