-->

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●きびごはん
  ●鯖の味噌煮
  ●えびと冬瓜の吉野汁¥
  ●五目煮豆
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     佐賀
  ○さやいんげん 八王子
  ○とうがん   八王子
  ○小松菜    八王子
  ○とりにく   宮崎
  ○しょうが   熊本
  ○にんじん   北海道
  ○ごぼう    宮崎
  ○さば     ノルウェー
  ○むきえび   インドネシア

今日の給食室:鯖の味噌煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚目の写真
さばを煮始めました。
まだ調味液がサラサラしています。
アルミ箔で落し蓋をして煮ます。

2枚目の写真
1時間が経ちました。
さばのうまみと調味料が一緒になり、トロトロしてます。

美味しいさばの味噌煮ができました。

作り方(4人分)
さば     4切れ
しょうが   1かけ(半分みじん・半分スライス)
しょうゆ   大さじ1/2
さとう    大さじ4
みそ     大さじ1
酒      大さじ1
水      60cc(煮る時間によって調整してください)

調味液を作っておきます。
鍋に調味液を入れひと煮立ちさせます。
しょうがのみじん切りをいれます。
中火で煮ます。
さばを入れます。
スライスしたしょうがを入れます。
家庭では量が少ないので、煮汁を鯖にかけながら煮ます。
お好みの煮汁になりましたら、出来上がりです。
味をなじませるため、火を消して少しおいてから、盛り付けます。
調味料などはお好みで調整してください。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●ソフトフランスパン
  ●豆腐のグラタン
  ●野菜のスープ
  ●ピオーネ
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●しめじ    長野
  ●にんじん   北海道
  ●きゃべつ   長野
  ●きぬさや   北海道
  ●ピオーネ   山梨
  ●たまねぎ   八王子
  ●ぶたにく   埼玉
食育メモより
野菜スープの野菜は、甘みが出るようによく炒めています。野菜は、体のちょうしをよくしてくれる食べ物がたくさんあります。よくかむことも大事です。残さず食べてください。

今日の給食室:野菜スープができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
削りのだしをとっています。

野菜の甘さと、だしがポイント。

同時に、白いんげん豆も茹でています。

彩りの良い美味しいスープの出来上がり。

今日の給食:野菜スープができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜を切っています。

ベーコンを香ばしく炒めています。

にんじん、たまねぎも、炒めます。

9月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●里芋ごはん
  ●鶏肉の一宮焼き
  ●沢煮椀
  ●じゃこと野菜のにんにく風味
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○にんにく     八王子
  ○小松菜      八王子
  ○里芋       埼玉
  ○万能ねぎ     高知
  ○ごぼう      青森
  ○にんじん     北海道
  ○だいこん     青森
  ○きゃべつ     長野
  ○もやし      栃木
  ○とりにく     岩手
  ○ぶたにく     埼玉

今日の給食室の様子

沢煮椀は千切りに切った野菜と豚の脂身(給食では豚もも肉を使いました)など多くの材料を使った汁物です。

千切りの食感を味わってもらうように作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ●ビビンバ
  ●青梗菜と卵のスープ
  ●みかん
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     佐賀
  ○ぶたにく   埼玉
  ○しょうが   熊本
  ○にんじん   北海道
  ○もやし    栃木
  ○ほうれん草  千葉
  ○青梗菜    茨木
  ○しめじ    長野
  ○みかん    愛媛
  ○にんにく   八王子
  ○鶏卵     八王子
 

今日の給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバのナムルの人参を千切りにしています。
舌触りが良いので手切りにしました。

ナムルの野菜を蒸します。
蒸して温度を上げます。
柔らかくなりすぎないで、安全な温度を確認します。

蒸した野菜を炒めます。
大量調理は、野菜の水分が出て水っぽくなってしまうので、1度蒸してから、炒めています。


避難訓練 不審者対応

10月2日(月)に避難訓練を行いました。

今回は、南大沢警察署の方にも協力をしてもらい

不審者対応についてでした。

学校の職員が全員で協力して対応することが確認できました。

子ども達も静かに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->