落語教室

9月25日(月)
今年度も伝統文化教育推進校に選ばれ、今年度は落語に親しむことにしました。一昨年お世話になった桂文ぶん師匠にお願いしたところ、快く引き受けていただきました。今回はバージョンアップして、三味線の師匠の方と共演して下さり、さらに和太鼓体験まで加えていただきました。体験は、1年生は扇子を持って、そばを食べるしぐさを教わりました。2年生は三味線の音とともに登場して、小話を一席演じさせていただきました。「間の取り方がうまくなりましたね。」と褒めていただきました。1・2年の皆さん、頑張りましたね。最後に落語の「平林」を聞いて、視聴覚室は笑いの渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方漁協見学2

9月22日(金)
学んだことを発表し、質問に答えていただいた後、釣ったマスを焼いてくださりおいしくいただきました。とても丁寧に教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方漁協見学1

9月22日(金)
3年生は地域の方のお仕事を学習します。昨年度から恩方漁協を訪ね、仕事内容を説明いただくとともに、マス釣り体験もさせていただいています。子供たちは、さおを持たされて、不安そうですね。でも、大きなマスが釣れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方第二小学校花壇2

9月21日(木)
コスモスと百日草を植えましたが、きれいに咲いていました。蝶も飛んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方第二小学校のふれあいの里花壇1

9月21日(木)
飯ごう炊さんのあとに、種だんご作りで種をまいた花壇を見学に行きました。とてもきれいにしていただき、その前で集合写真を撮りました。飯ごう炊さんの班で撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊さん5

9月21日(木)
片付けが終了したところで、閉会式をやりました。4年生が感想を言いましたが、目標を達成できましたという意見が多かったです。4年間の飯ごう炊さんのいい思い出になりましたね。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊さん4

9月21日(木)
いただきますの様子です。食事の後は片付けです。鍋を洗うのは大変でしたが、全員で手分けして上手に片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん3

9月21日(木)
いただきますの様子です。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん2

9月21日(木)
かまどにくべるまきは、ふれあいの里や森林組合からいただきました。良いまきだったせいでしょうか、火力が強く、カレー作りは暑さとの戦いでした。でも順調に出来上がり、11時には盛り付けに入りました。お味のほどは? 子供たちの笑顔を見ればわかりますね。おいしい!の連発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん(1〜4年)

9月21日(木)
1年から4年まで楽しみにしていた飯ごう炊さんがやってきました。12日には4年生が火起こしの練習、3年はカレー作りの練習をしました。さて当日は練習の成果が出たでしょうか。まずは開会式。4年生が司会も注意事項の発表もみなやります。また、8つの班の班長になって、低学年にやることを指示します。かまどは主に4年生の担当です。野菜を切るのは3年生がリーダーになります。8人の教員が指導するのですが、子供も大人も汗びっしょりになってカレー作りを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化フェアに夕やけエンジェルス出演

9月18日(月)
八王子都市緑化フェアが9月16日から開催しましたが、サテライト会場である夕やけ小やけふれあいの里では、18日に記念式典が開催されました。石森市長挨拶の前に登壇して、校歌・夕焼け小焼け・星に願いをの3曲を歌いました。素晴らしいハーモニーだったと評判は高かったです。10月1日にもイベントがあり、そちらにも参加しました。参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆうはっちょう会(第1回)

9月14日(木)
今年度は恩方事務所内に地域包括センターができた関係で、スタッフを一新して、29年度のゆうゆうはっちょう会が9月よりスタートしました。今年は、小学生とお年寄りがより交流しようと、中休みに小学生とのコラボのコーナーを設定しました。とても楽しいお話ができて、なにより皆さんとても優しくて、子供たちは大満足でした。
参加された皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

授業改善推進プラン

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

体罰

いじめ

放課後子ども教室 予定表

年間行事予定