緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

あさひ学級 ピザ作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、学校菜園であさひ学級の育てている野菜がとてもよく実っていることをホームページでもお伝えしました。

そこで、今日は、とれたての夏野菜のピーマン、なす、ミニトマトなどを具材にして、本格的なピザ作りに取り組みました。

子供たちは、説明を聞いた後、野菜を洗ったり切ったりすることを保護者の方の手伝いもいただきながら頑張りました。

今回は、ピザの生地からフライパンで焼く本格的なものです。

でき上がりは、どうなることでしょう?【校長】

大縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開日です。

暑いです。
校庭での集会となりましたが、朝から汗が吹き出します。

しかし、子供たちは、各学級が設定した目標に向けて、心を一つにして大縄跳びを頑張りました。

これまでの「なかきた記録」は、「8の字跳び」3分間で340回。
今日の集会で、5年生が360回の記録を出し、「なかきた記録」を更新です。

6年生も大幅に目標記録を超えるなど、とても集中していました、【校長】

4・5・6年ベーシック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の学力向上策の1つが、金曜日の放課後に実施される「4・5・6年ベーシック」です。

東京都教育委員会では、国語、社会、算数、理科の基本的な内容を繰り返し学習できるようにまとめた「東京ベーシック・ドリル」を作成しています。

本校では、この「4・5・6年ベーシック」の時間に、子供たちの実態に応じて「東京ベーシック・ドリル」をはじめとした教材を活用し、全教員による個別指導を徹底していきます。

今日は、子供たち一人一人が学習のどの内容でつまずいているのか確認するため、「東京ベーシック・ドリル」の算数の「診断シート」を活用しました。

どこが分かって、どこが分かっていないのか明確にすることにより、次回以降、苦手の克服に向けて、集中的に特訓を行っていきます。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 7月7日(金)

画像1 画像1
・ちらしずし
・笹の葉揚げ
・七夕汁
・プラム
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 7月6日(木)

画像1 画像1
・炒めジャージャー麺
・わかめスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 7月5日(水)

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・じゃこサラダ
・ゆでとうもろこし
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 7月4日(火)

画像1 画像1
・麦ごはん
・赤魚の味噌焼き
・鶏じゃが
・ピリ辛きゅうり
・冷凍みかん
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 7月3日(月)

画像1 画像1
・たこめし
・揚げボールの照り煮
・おひたし
・呉汁
・牛乳



おりひめ、ひこぼしも大変だ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕ということで、2年生も短冊を書いています。

ホームページ用の写真を・・・と思い、
「校長先生に願い事を見せると、必ず叶います!」
と話すと、何人かの子は、いそいそと私に見せてきます。

しかし、2年生くらいになってくると、厳しい社会の現実に気付いてきたのか、
「校長先生に見せても、願いなんて叶わないよ〜!」
と生意気なことを言ってきます。

校長は、微笑みながら、
「そのとおり。願い事を叶えるのは、君自身の努力次第!」
と心の中で思っています。

校内には、他の学年の願い事なども飾ってあります。
明日の学校公開で、お子さんの願い事がのぞけるかもしれません。
一部には「願い事を叶えるのは、保護者の努力次第!」という短冊もあるようです。。。【校長】

セーフティ教室(1,2,3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子警察署のお巡りさんが来て下さり、下学年向けのセーフティ教室がありました。
下学年向けでは「いかのおすし」の学習をしました。
「いか」・・・知らない人についていかない
「の」・・・知らない人の車にのらない
「お」・・・大声をだす。
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・大人の人に知らせる。

 各クラス代表の児童が、不審者役のお巡りさんに対して練習をしました。
お家でお巡りさんからどんな話を聞いたか話をするように宿題を出しました。聞いてあげてください。

あさひ学級 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七月七日 七夕です。毎年梅雨のさなかなのでなかなか天の川が見れない年が多いのですが、今年はもしかしたら見られるかも…。
 
 あさひ学級では、願い事の短冊を書いていました。
 担任が「どんなねがいごとがありますか?」と聞かれ
「おばあちゃんの病気が早く治りますように」「漢字がたくさん覚えられますように」などの願いを話していました。

 みなさんは、どんな願い事を書きますか?

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 研究授業の続きです。
 「一つの花」の最後の場面を学習していました。わからない言葉があるとすぐに辞書を使って調べて、かかれている言葉の一つ一つを丁寧読んでいました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アエイウエオアオ」1年生の教室からリズムカルではっきりした声が聞こえてきました。音読集を使って声に出す練習をしていました。
 口の形や声の出し方などにも気を付けて音読することはとても大事な練習です。一つ一つ丁寧に教わって、大きな口を開けて読めるように練習中です。

校長は、保護者の皆様のお考えが知りたい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、保護者の皆様に、封筒に入れた「学校評価アンケート(保護者向け)」のプリントを配布しました。

校長として本校に着任して3ヶ月が過ぎました。
教職員とともに、本校の教育活動の充実を図るべく、日々取り組んでまいりましたが、果たしてその方向性は正しいのか、客観的な指標が必要だと考えています。

この「学校評価アンケート」は、まさに「中野北小支持率調査」にあたるものです。

評価いただいた点は、一層の充実を図り、課題をご指摘いただいた点は、速やかに改善を図ることにより、さらに本校がよりよい学校になっていきます。

そのためには、本校の保護者全員のご意見をいただき、今後の学校のあるべき姿を正確に把握した上で、2学期以降の教育活動につなげていきたいと考えています。

兄弟姉妹のいらっしゃるご家庭は、複数枚のアンケートになり、ご負担をおかけしますが、提出率100%に向け、ご協力くださいますようお願いいたします。(〆切 7/8)

なお、同様のアンケートは地域の方向け、児童向けにも実施しております。【校長】


まずは、10m!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生のプールです。

卒業までに25m泳げるようになるためには、まずは、プールの横幅の10mを泳げるようになることが大事です。

頑張れば、「けのび」だけで5mくらいは進みます。
しかし、10m泳ぐためには、バタ足や手のかき方が上手にできないといけません。

3・4年生の子供たちにとって、この10mは壁です。
7〜8mで立ってしまう子も多くいます。

この壁を越えて、息継ぎができるようになってくると25mが見えてきます。

繰り返し、練習です。【校長】

とってもうれしい出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、本校の保護者の方が校長室にお見えになりました。

ご用件をお伺いすると、以下の内容でした。

・本校のホームページを毎日楽しみにしている。
・昨日の4年生の研究授業に関するページを見た。
・「4年生の子供たちは、出征時の状況は想像するしかない」と書いてあったので、当時の出征時の様子が分かる物を持ってきた。

そして、ご実家に保管されてたという、当時の「出征旗」や「軍隊手帳」などの貴重な現物を貸していただきました。

昼休みが終わった後、校長自身が4年生の教室に行き、大変貴重な物をお貸しいただいたことと「出征旗」の意味などについて話をしました。

4年生はとても真剣な表情で話を聞いていました。

実際に「出征旗」に触った子供たちは、手触りのよさに驚きます。
「これって、すごくいい布なんでしょ?」
「ということは、戦争に行く人のことがとても大事だっていうことじゃない?」

校長が何も言わなくても、子供たちは、当時の方々の切ない思いを想像していきます。

本物に勝る教材はないのです。

校長として、本校のホームページをきっかけに、子供たちに素晴らしい学びの場を提供できたことを心の底からうれしく思います。

本校に着任以来、保護者や地域の皆様が一つになった「なかきた家族」づくりを進めていきたいと考えてきましたが、今回の貴重な資料のご提供は、まさに私が理想とする学校経営に近付くものです。

「なかきた家族」、すてきです。

4年生だけに限らず、6年生の社会科の歴史学習など、戦争に関する学習は小学校でよく扱います。
お借りできた資料を有効に活用していきたいと考えています。

本当にありがとうございました。【校長】




もぐって、浮いて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生のプールです。

何とか、水の中で目を開けられるようになり、伏し浮きまでできるようになってほしいと校長は思っています。

そこで、校長は、水中に出した指の本数を子供たちに当てさせます。
一生懸命、子供たちはもぐって、指の本数を教えてくれます。

ちょっと上級編にしようと思い、両手の指の本数を当てさせようとすると、
あれれ?間違えてしまう子が。
もぐることは上手でも、たし算に少し課題があるようです。
教室での算数で、やり直しですね。

2年生は、多くの子が伏し浮きが上手になっています。
10秒くらいゆらゆらと浮かんでいる子もいます。

中野北小では、技能により、級が決まっています。
検定表を参考に、少しでも上の級になってほしいと願っています。【校長】


大縄集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/8(土)は学校公開です。

その日の朝、児童集会が予定されています。

今回の集会は「大縄集会」です。
時間内にどれだけ跳べるか、各学級で競います。

集会に向け、子供たちは練習に励んでいます。

校長も、6年生の回し手の担当。
6年生と心が一つになれるように頑張りたいと思います。【校長】

5年生 都・学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、東京都の全ての小学5年生が、東京都独自の学力調査である「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に取り組んでいます。

本校の5年生も、朝から真剣モード。
緊張感いっぱいです。

意識調査と国語、社会、算数、理科の調査が行われます。

校長の「東京都のNO.1、とるぞ〜!」の檄に「オー!」と元気よく応える5年生ですが・・・どうなることでしょう?

早速、国語の問題にとりかかっている5年生です。
頑張れ!!【校長】

4年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の国語の研究授業がありました。

物語文「一つの花」の授業です。

出征する父親と娘との別れの場面。
4年生は、父親の心情をよく読み取り、そのことを意識した音読ができるように頑張っていました。

今は、平和な日本。
子供たちは、出征時の状況は想像するしかないのですが、父親の我が子に対する思いを深く読み取っており、とても感心しました。

戦時中でも、現在でも、親が子供を思う気持ちは変わらないはずです。
4年生にそのことが伝わっていることをとてもうれしく感じました。【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/19 クラブ
9/20 警察署見学(4)
9/21 あいさつ集会
9/22 あいさつ運動始
3年タイム
9/23 秋分の日