11月 自分も友だちも大切にしよう

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

「ししじゅうし」や「チャンプルー」は沖縄料理です。「ししじゅうし」の「シシ」は「肉」、「ジューシー」は「たきこみごはん」を意味します。「チャンプルー」は「まぜこぜ」という意味で、炒め物のことです。「チャンプルー」には、沖縄野菜のゴーヤがよくつかわれます。ゴーヤには苦みがありますが、塩もみやゆでることで苦味が少なくなります。疲れをとったり、夏バテを防ぐ効果がある夏野菜で、体を元気にしてくれます。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マーボーなすどうふどんぶり
じゃがいもとたまごのスープ
えだまめ
ぎゅうにゅう

えだまめ○×クイズ。えだまめは「豆」である。○でしょうか×でしょうか?正解は×です。若い緑色をしているうちは、「野菜」です。熟して茶色くなると、「大豆」になり、「豆」とよばれます。えだまめは「野菜」と「豆」の両方の栄養をもっています。疲れをとる働きがあるので、暑いひざしの強い夏にピッタリです。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
らいむぎパン
カリーヴルスト
ザワークラウトふうキャベツ
クヌーデル
アイントップフ
ぎゅうにゅう

今年は八王子市がはじまって100年目の年です。これを記念して、ドイツのヴリーツェン市と海外友好交流都市になります。昔、八王子市出身の肥沼信次というお医者さんがドイツのヴリーツェン市で伝染病に苦しむたくさんのドイツ人の命を救ったことがきっかけです。今日の給食はドイツ料理献立です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の避難訓練がありました。地震が起きたと想定して、校庭へ避難しました。このところ、震度5弱、5強の地震が日本各地で起きています。いつ東京、八王子で起きるかわかりません。子どもたちも先生方も、真剣に訓練に取り組みました。

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
青少対横山地区のクリーン作戦がありました。横山中学の生徒を中心に、富士見公園を出発。ゴミを集めながら、横山中学校をめざします。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
ささかまぼこのにしょくあげ
キャベツのうめじょうゆ
たなばたじる
ミニトマト
ぎゅうにゅう

7月7日は七夕ですね。今日は、七夕献立です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。これは、そうめんをおりひめのはたおりの糸にみたてているからといわれています。そうめんを天の川・わかめを夜空・にんじんを短冊にみたて、かまぼこの星と一緒にすまし汁にしました。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
スタミナどんぶり
レタスとたまごのスープ
まめじゃがころあげ
ぎゅうにゅう

レタスはとても歴史の長い野菜の1つで、今から2600年以上前のペルシャという国の王様の食卓にも登場した野菜だそうです。レタスはサラダなど生で食べることが多いかもしれませんが、炒め物やチャーハン、今日のようなスープにもむいています。加熱するとかさがへって、たくさん食べられますよ。

2年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)、2年生は生活科見学で万葉公園に行きました。
公園にはどんな遊具があるのか、どんな人が来ているのか、どんな生き物や植物があるかを調べました。展望台、広場、遊具広場をよく観察し、カードにまとめました。なぜみんな使う施設が必要なのかを考えたり、公園には約束があることに気付いたりすることができました。

7月5日の給食のとうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が心配でしたが、雨はすっかりやみ、朝どりのとうもろこしが届きました。昨晩の雨でぬれているなか、もぐのは大変だったかと思います。農家の方、本当にありがとうございました。とうもろこしの一本木も届けていただいたので、しばらく昇降口において、みなさんにみてもらおうと思います。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
なつやさいのカレーライス
きゅうりといかのスイング
ふかしとうもろこし
ぎゅうにゅう

今日のとうもろこしは、八王子産のとうもろこしです。今朝早くに農家の方がもいでもってきてくれた、とれたて新鮮なとうもろこしです。1時間目に3年生が皮むきしてくれました。昨晩の雨でぬれていましたが、楽しそうに皮むきし、たくさんあるひげもきれいにとってくれました。皮むきしてもらったとうもろこしは、すぐに給食室で洗って、切って、ふかしました。とても甘くておいしいとうもろこしでした。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ソフトフランスパン
バーベキュードフィッシュ
あおなソテー
ミルクスープに
くだもの
のむヨーグルト

今日のミルクスープ煮は、上新粉でとろみをつけました。上新粉はお米の粉で、牛乳でよく溶いてから入れて作りました。小麦粉とバターで作るルーを入れたシチューよりもあっさりしています。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
たこめし
うずらのにたまご
かんこくふうにくじゃが
やさいのごまソース
くだもの
ぎゅうにゅう

7月2日は「半夏生」でした。半夏生は、夏至から数えて11日目にあたる日です。農家では、田植えを終わらせる目安の日とされてきました。関西地方では、田に植えた稲の苗が、タコの足のように大地にしっかりと根付くようにとの願いから、タコを食べる風習があります。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班ごとに教室に集まって、ゲームをしました。みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
かいせんどうふどんぶり
ワンタンスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の果物はさくらんぼです。さくらんぼは、色が美しくて、値段も高いことから「赤い宝石」といわれています。とれる期間が6月から7月と、旬が短い果物です。今しか食べられないさくらんぼ、ぜひ食べてくださいね。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
しろみざかなのレモンソース
ごもくきんぴら
かきたまじる
ぎゅうにゅう

きんぴらに入っているごぼうは、江戸時代に力のつく食べ物と考えられていました。また、食物繊維がたくさん入っていて、強い歯ごたえがあります。江戸時代に「坂田金平」という人の物語が語られていました。坂田金平は、強くて力持ち。そこから、「きんぴら」の名前がついたといわれています。この坂田金平さん、みなさんがよく知っている金太郎の子どもなんです!しっかり食べて、強くて丈夫な体をつくりましょう!

PTA交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ完成!「山田小フラワーロード」ができあがりました。色とりどり、様々な種類の花たちが、100個のプランターでズラリと並んだ光景は、壮観です。登下校の子どもたち、来校者の皆様の目を楽しませてくれることでしょう。PTA会長さんをはじめ役員のみなさん、参加してくださった会員のみなさん、ありがとうございました。

PTA交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2
花の苗の植え付けを行いました。小雨の中、集まっていただいた保護者約30人。説明が終わって、作業に入る頃には雨も上がり、小1時間できれいなフラワーポットがたくさん仕上がりました。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
キムチチャーハン
チンゲンサイのとろみスープ
ツナポテトぎょうざ
くだもの
ぎゅうにゅう

キムチに使われているトウガラシは、汗をかきやすくする力があります。汗をかくとよけいに暑く感じますが、実は体を冷やすことができるのです。汗をかくと体の中にこもっている熱を、汗と一緒に体の外にだしてくれるからです。暑い時こそ、汗を上手にかきましょう。
今日のキムチチャーハンのレシピを載せましたので、ご家庭でも作ってみてください。
キムチチャーハン

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ココアパン
ポテトグラタン
ミネストローネ
しおきゅうり
ジュース(リザーブ)

今日はジュースのリザーブです。オレンジジュースかりんごジュースで選んだ方をのみましょう。オレンジジュースが261人、りんごジュースが284人でした。
ミネストローネは「具だくさん」という意味のイタリアの家庭料理です。給食のミネストローネにもベーコン・インゲンマメ・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ・トマト・・と、具だくさんです。野菜のうまみや甘みがたっぷりでています。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごこくごはん
あじのうめてりやき
ごじる
ごまあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。五つの栄養と食べる量について確認しましょう。
あじは5月から7月にかけてが旬の魚です。あじの名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので、「あじ」という名前になったということです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

給食献立

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA