運動会9
5月27日(土)
続いてPTAによる綱引きです。八王子市制100周年にちなみ100人による綱引きです。(多少少なく感じましたが・・・)さらに、50秒ずつ2回戦行い、合わせて100秒綱引きを行いました。先頭は昨年度の卒業生、50人分の力を出して頑張ってくれました。結果は赤の勝ちでした。噂によると人数の差があったとか。得点種目ではないのでお許しください。それにしても、50秒は長かった!! 運動会8
5月27日(土)
午後のトップは応援合戦です。赤白の応援団長が壇に乗り、「お弁当のごはんは」「白勝った」「中の梅干」「赤勝った」と全児童と合わせてリズムよく応援していきます。 その後がプログラム13番、全校による大玉ころがしです。 全校競技は毎年児童会で考えます。大玉ころがしを全校でやるのはかなり珍しいと思います。結果は僅差で白の勝ちでした。 運動会7
5月27日(土)
午前中のフィナーレは恩方音頭です。本校校歌の作詞者であり、卒業生でもある中村雨紅さんが還暦祝いの返礼にと作詞されたもので、上恩方の自然が読み込まれています。運動会で踊るようになって3年目。3年間踊りを教えていただいている連合町会長の前原さんを中心に、児童・教員・保護者・卒業生・地域の皆様が輪になって踊りました。 今年は今年度できたダンスクラブの児童が中央で見本を見せてくれました。 運動会6
5月27日(土)
続いては、5・6年の団体演技「恩二ソーラン」です。5・6年になるとソーランが踊れるんだという下学年の期待を感じ、6年生は最後の運動会を最高の運動会にという思いがあふれ、全員気合い入りまくりでした。見ていた方は気が付かれましたか?1曲の中に4回の隊形移動をし、最後はテープを投げ、彩を添えました。 また、退場の演技もすばらしかったですね。 運動会5
5月27日(土)
プログラム9番は、3・4年による団体演技「七月エイサー」です。手に持っているのが、沖縄の楽器パーランクーです。昨年度は他校から借りたのですが、昨年度と今年度で2年がかりで揃えました。いい音が校庭に響き、軽快に踊る児童の動きと相まって、とても見ごたえがありました。4年生は3年生に踊り方を教えました。3年も4年に引けを取らないくらい上手に踊っていました。 運動会4
5月27日(土)
次は保護者・卒業生・地域の方による玉入れです。皆様率先して参加していただき、ありがとうございました。試合結果は2回とも赤組が勝ちました。競技の後は参加賞をいただいて笑顔で退場しました。 運動会3
5月27日(土)
徒競走の後は、1・2年の団体演技「ジャングル・バイブル」です。 ジャングルで困難を乗り越え、百獣の王ライオンに成長する物語です。ビニール袋に飾りを付けた衣装が良く似合っていました。2枚目はライオンになった子供たちが雄々しく吠えているところです。かっこいいでしょう? 運動会2
5月27日(土)
プログラム2番は応援合戦です。優勝目指して赤組も白組も声を限りに応援します。赤組はセンスを使ってかっこよく決めます。白組はボンボンをもってダンスを考えました。息がそろって見ごたえがありました。赤勝て!白勝て! 運動会1
5月27日(土)
前日準備がほとんどできず、当日早朝から教職員・PTA一丸となって準備をしました。何とか予定通り開会式ができました。入場門に勢ぞろいする児童の笑顔を見て、本当にうれしかったです。 今年は八王子市制100周年をお祝いした素晴らしい運動会にしようと全校で取り組んでいました。投擲板には例年通り運動会の決意を書いたこいのぼりが掲示されました。ここを掲示したのも保護者の皆様です。 開会式の後プログラム1番は会場にいる保護者、地域の皆様も参加したラジオ体操です。運動委員会委員長の凛々しい姿をご覧ください。 夕やけ校外学習(1・2年)
5月9日(火)
1・2年合同で夕やけ小やけふれあいの里に校外学習に行きました。2年生は去年も行っているので、1年生をエスコートする役割です。まず、ふれあいの里に着いたら、始めの会をします。会の進行はもちろん2年生です。今日やることや注意など1年生に教えました。ちょうどスタンプラリーをやっているので、スタンプを見つけてみんなで押しました。ポニーや小動物とも触れ合って、とても楽しい校外学習でした。 2年生の皆さん、お疲れ様でした。 2年さやむき体験
5月12日(金)
今年度も体験的な食育の授業を進めます。トップバッターは2年生、グリンピースのさやむき体験です。まずはグリンピースのにおいを感じたり、形を調べてスケッチしたりしました。とても栄養価のあることや、マメ科の植物にはだいずやきんときまめなどあることを学びました。給食には豆が良く使われます。ご家庭でも積極的に使っていただければと思います。2年生10人で校内のグリンピースを全てむきました。調理員さんは大助かり? 1年園芸に初挑戦
5月12日(金)
1年生は生活科の学習で野菜作りをします。まず土づくりから始めました。園芸に詳しい市之瀬先生に指導していただき、おいしい野菜が育つように、たっぷりと実るようにとの願いを込めて植えました。1学期中に実ができるといいのですが、終業式以降は1年生が夏休みプールにくるとき分けることになります。朝顔の栽培も待っています。育てるのが楽しみですね。 5年生しろかきに挑戦
5月11日(木)
5年生の米作りがいよいよ始まりました。近隣の田んぼでは田植えがすんでいるところもありますが、5年生は米作りの勉強をして今日は実践編です。まずは田植えをする土づくりから始めます。泥だらけになって、よごれちゃうけど気持ちいい!よくかき回した方が、空気が入ってよいようで、おおはしゃぎの中作業を終わらせました。 3年生上手でした
5月11日(木)
3年生が朗読劇を1・2年に披露する授業を参観しました。題名は「きつつきの商売」です。きつつきになったり、お客さんになったり、気持ちを込めて、ゆっくりと間を取って、とても上手でした。1・2年生は静かに聞き入っていました。大拍手です!! 調べ学習教室2
5月10日
次に、プリントにある言葉を速く調べる練習もしました。カタカナは難しいです。んごまという言葉があり、これはアフリカの太鼓だそうです。んから始まる言葉というのを始めて見ました。グループごとに仲良く協力して調べていました。 ネットは簡単ですが書き換えられた情報もあり、本の方が正しい情報が得られることも教わりました。 調べ学習教室
5月10日(水)
恩二小では毎週水曜日に学校司書の関先生に来ていただいています。今年市制100周年を記念して、調べ学習コンクールがあるので、それに先立ち3・4・6年で調べ学習教室を行いました。ポプラディアを中央図書館、近隣校からお借りしてグループ1セットという贅沢な授業でした。 まず、あいうえお順に調べるけれど、シートなどのばす音は読みの通りに「しいと」と調べる、また、人名も調べられるなど教わりました。オバマ前大統領が調べられるのにはびっくりです。 全校朝会
5月8日(月)
今日の全校朝会の話は、「第13回子どもからの人権メッセージ集」から、藤本凛奏さんの「笑顔の輪」を紹介しました。長年看護師として皆から尊敬され、くも膜下出血で意識不明の状態で入院している祖母をしたってお見舞いの人が途切れることのない様子を見ての作文でした。私も感動しました。おばあさんが元気なころ、「生きてて良かった。」としみじみとつぶやいていた姿を思い出して凛奏さんは書いています。「それは、様々な患者さんと出会い、死に直面する経験をしてきた祖母だからこそ感じたのではないか。」 子供たちも真剣に聞いてくれました。 学区内めぐり(森久保・醍醐方面)
4月25日(火)
3年生は社会科で八王子市を学習しますが、まずは学区域から見学に行きました。学区域めぐりも、森久保方面・川井野方面・力石方面と3日かかります。これは、第1回森久保方面に出かけた様子です。学区域外に住んでいる児童もいるので、興味芯々です。地形、土地利用の様子より草花や虫探しになりがちです。でも、上恩方を味わった授業でした。 八王子市教育委員会表彰
4月7日(金)
学校安全ボランティアを長く勤められた方に贈られる八王子市教育委員会表彰(ボランティア部門)を山下準一さんと秋山和夫さんが受賞されました。4月7日に児童の前で表彰式を行いました。学校安全ボランティアが始まった当初から長年恩方第二小学校の児童の登校を見守ってくださったお二人、そして上恩方駐在所の遠藤政志さんに深く感謝申し上げます。 恩方第二小学校では、学校安全ボランティアを募集しております。子供たちの安全な登校をサポートする学校安全ボランティアにどうぞご応募ください。 全校遠足(5・6年)
4月21日(金)
頂上でお弁当をおいしくいただいた後は、和田峠を経由して車道を下りました。所々で休憩しましたが、バスの発車時間よりかなり早く着いたようです。西東京バスが出してくださった臨時バスに乗って、恩二小の子供たちは帰路に着きました。1台早いバスなので予定の時間まで校庭で遊びました。山登りの後なのに、子供たちは楽しく遊んでいました。 |