6月29日(木)今日の給食
6月29日(木)<今日の献立>
・中華風炊き込みごはん
・春雨スープ
・じゃこ大根
・さくらんぼ
・牛乳
*今日は、山形県から直送のさくらんぼです。佐藤錦という品種です。
【給食室】 2017-06-29 12:15 up!
さきたま古墳から日光に向かいます
今、さきたま古墳の見学が終わり、日光へ向かっていきます
【校長室】 2017-06-29 10:27 up!
さきたま古墳に着きました
今、さきたま古墳について 丸墓山古墳の前で
クラス写真を撮りました
【校長室】 2017-06-29 09:31 up!
書写をしました。
書写をしました。「成長」という文字を書きました。
1学期ももうすぐ終わろうとしていますが、子供たちも高学年に進級し、新しい学習や様々な行事を通して、大きく成長したと思います。
iPhoneから送信
【5年生】 2017-06-29 08:17 up!
狭山PAでトイレ休憩しました
狭山PAでトイレ休憩し 今みんなバスに戻りました
これからさきたま古墳へいきます
【校長室】 2017-06-29 08:02 up!
6年生の日光移動教室のはじまりです
おはようございます
今日は 日光移動教室の日です
みんな元気に 城山小学校に集りました
いよいよ出発式です
責任と信頼を
テーマでいきます
歴史を創る6年生 無事故になるように行ってきます
【校長室】 2017-06-29 07:02 up!
6月28日(水)今日の給食
6月28日(水)<今日の献立>
・ごはん
・いかの香味炒め
・みそ肉じゃが
・金時豆の甘煮
・牛乳
*今日は、和食です。6月は、はしの持ち方マナーについて取り組んでいます。豆も上手につかめるかな?
【給食室】 2017-06-28 12:15 up!
6月27日(火)今日の給食
6月27日(火)<今日の献立>
・八王子ナポリタンサンド
・ミックスソテー
・野菜スープ
・牛乳
*「八王子ナポリタン」、通称「はちナポ」は、八王子の新しいB級グルメです。
*今日は、給食委員会の発表が全校集会でありました。6月はおはし名人になろう!という取組みを行っています。御家庭でも、お箸の持ち方、マナーについて確認してみましょう!
【給食室】 2017-06-27 14:01 up!
6月26日(月)今日の給食
6月26日(月)<今日の献立>
・きんぴらごはん
・ホキのごまがらめ
・ゆばのすまし汁
・ほうれん草のおひたし
・牛乳
*6年生は、29日から日光に行きます。日光も「ゆば」が名産です。給食で「ゆば」を食べて、ぜひ、日光で本場の「ゆば」を食べて味比べしてほしいです。
【給食室】 2017-06-26 12:13 up!
4年生に移動教室の報告会をしています。
総合的な学習の時間に、清水移動教室で学んだり体験したりした事を、4年生に分かりやすく伝えようとグループごとにまとめています。
23日は、3組が4年3組さんに報告会を行いました。グループごとに報告をしましたが、4年生もメモを取ったり、身を乗り出して聞いてくれたりと、お互いにとって素敵な時間になりました。
iPhoneから送信
【5年生】 2017-06-26 08:32 up!
6月23日(金)今日の給食
6月23日(金)<今日の献立>
・海鮮豆腐丼
・茎わかめのしょうが炒め
・ワンタンスープ
・牛乳
*学校のワンタンスープは、ワンタンの皮だけを細く切ってちらします。
【給食室】 2017-06-23 12:14 up!
生活目標「雨の日の過ごし方を工夫しよう」
今月の生活目標は、「雨の日の過ごし方を工夫しよう」です。
安全に、楽しく、友達に迷惑にならないよう考えて過ごせるといいですね。
6年1組では、トランプやウノ、読書などをして過ごしていました。楽しそうでした♪
【6年生】 2017-06-22 17:19 up!
日光移動教室に向けて 学年集会
日光移動教室1日目の野外レクの練習のための学年集会をしました。
ダンスやゲームをみんなでやってみました。
野外レクは、きっと大きな思い出の一つとなるでしょう。大成功!目指して、当日までクラスで練習していきましょう!
【6年生】 2017-06-22 17:19 up!
6月22日(木)今日の給食
6月22日(木)<今日の献立>
・ごはん
・(手作り)なめたけ
・うずら卵と豚の角煮
・けんちん汁
・牛乳
*学校は圧力鍋はないので、回転釜で豚肉をコトコト作りました。
【給食室】 2017-06-22 12:09 up!
6月21日(水)今日の給食
6月21日(水)<今日の献立>
・キムチチャーハン
・チンゲン菜のとろみスープ
・ツナポテトパイ
・牛乳
*今日は、たまねぎ、じゃがいも、小松菜、長ねぎ、チンゲン菜が八王子産です。
これからの時期は八王子でとれる野菜が増えてきます。なるべく、八王子の野菜を使用していきたいと思ってます。
【給食室】 2017-06-21 13:04 up!
2回目のプールです。
今日20日.2回目のプールを実施することができました。水慣れをした後、けのび、ばた足、クロールの練習をしました。1人1人、確かな泳力を身につけられるよう励ましていきます。
各ご家庭におかれましては、毎回の検温、準備等お世話になります。ありがとうございます。なお、担任出張で不在の為、22日と29日の水泳はありません。よろしくお願いします。
iPhoneから送信
【5年生】 2017-06-20 12:02 up!
全校朝会がありました
今日は 全校朝会がありました
校長から 杉本選手が先週来て城山のみんなに話しをしてくれ、特に5年生から柔道をはじめて世界のメダリストになったと言うことは 城山のみなさんにも大きな可能性があることを話しました
加えて 先日 高尾警察から交通安全の感謝状をいただいたことを話しました
これは みなさんの努力と地域のみなさんに支えられたからということを話しました
地域の皆様 ありがとうございました
その後 ユニセフ募金の話しかありました
みんなで協力していきましょう
【校長室】 2017-06-20 09:12 up!
6月19日(月) 今日の給食
6月19日(月)<今日の献立>
・麦ごはん
・チキン南蛮
・千切り大根のピリ辛
・そうめん汁
・日向夏1/4
・牛乳
*今日は、宮崎県の郷土料理です。宮崎県は、九州の南に位置し、穏やかな気候に恵まれています。野菜、果物、肉類の生産が盛んです。
【給食室】 2017-06-19 12:45 up!
校内研究で研究授業を行いました
今日、6校時、3年1組の田中先生のクラスで、国語の説明文のもとに、学び合う授業の研究を行いました。
研究の講師に、創価大学教職大学院教授の石丸先生にご来校をいただいて、3年1組の子供たちは、一人ひとりしっかりと学んでいる様子が分かりました。
その後、田中先生を囲んで、研究協議会をしました。
今日の授業のよさと課題、研究主題に向かってのより良い実践の方向性など、石丸先生からご指導を沢山いただきました。
【校長室】 2017-06-16 17:23 up!
梅の収穫をしました。
本日の6校時、2年生で梅の収穫を行いました。
収穫したのは、校門近くの梅の木です。
事前に教室で、最近梅の木を見たかと聞いたら、「見た!梅の実が前より大きくなっていた!」との気づきがあった子もいました。
子供たちは、ビニールシートの上に落ちた梅を拾い、へたを取り、洗って、ざるに入れていきました。つるつるさらさら、ちょっと珍しい感触を楽しみながら一生懸命収穫し、全部で推定200〜300個の大量の梅が収穫できました。
これをもとに梅ジュースをつくり、7月にみんなで飲む計画です。
とても楽しみです。
【2年生】 2017-06-16 17:07 up!