8/25 プール実施
8/25 本日プール実施します。
8/24 プール実施
8/24 本日プール実施します。
8/23 プール実施
8/23 本日プール実施します。
8/22 プール実施
8/22 本日プール実施します。
3年生のヒマワリ
8月1日(火)
3年生が花壇に育てたヒマワリが大きな花を咲かせています。種から育てて、暑い季節、水やりを欠かしませんでした。震災のど根性ヒマワリが話題になっていますが、恩二小のヒマワリも雄々しく育って、大輪の花を咲かせています。 ヤマメの水槽を強烈な日差しから守るために始めたパッションフルーツのグリーンカーテンも順調に育っています。恩方漁協のご支援の賜物です。大きな実も鈴なりです。 用務主事さんの努力により、恩二小はいたるところ花盛りです。花いっぱい、笑顔いっぱいの恩方第二小学校! 1学期終業式
7月21日(金)
1学期も最後の日となりました。校長の話の後、3年生が1学期に頑張ったことと、これから頑張ることを発表してくれました。発表の態度も素晴らしかったですが、内容も素晴らしくさすが3年生と感心しました。 その後生活指導部の先生方が、夏休みの過ごし方のペープサートを披露してくれました。外出するときは、「だれと」「どこへ」「何をしに」「何時ごろ帰るか」をおうちの人に言ってから出かけましょう。 元気な夏休みをお過ごしください。 PTAマスつかみ2
7月22日(土)
さて、マスが放流され、川に入ったのですが、マスが素早くてなかなかつかめません。低学年・高学年ととって、さらに大人があみを持って必死に捕って何とか捕まえました。何匹かは醍醐川のマスになったかもしれません。 焼いて食べたマスは最高のおいしさでした。保護者の皆様、ありがとうございました。また、児童管理をしてくれた卒業生の皆さん。ありがとうございました。また、来てくださいね。 マスつかみ1
7月22日(土)
PTA行事のマスつかみが、盛大に行われました。このページは、保護者の方の準備やお手伝い風景です。前日準備でできなかったテントはりを行い、ブルーシートを張りました。体育館裏手に焼く場所を卒業生の保護者の方に作っていただきました。焼くのは主に男性にお願いし、さばきは女性が担当しました。川にネットをはっていけすを作り、そこにマスを放します。さばきは体育館裏の水道とPTAの方のテントを遣わせていただきました。とにかく暑すぎるくらいの好天で、川に入って大騒ぎでした。 ヤマメ放流
7月14日(金)
昨年10月から育てたヤマメが無事大きくなり、醍醐川に放流しました。例年夏のプールの後に、一人一人カップにヤマメを入れてもらって放流していたのですが、今年は猛暑で10匹ほど死んだため、早めに放流しました。 先生にバケツを淵のところまで運んでもらい放流しました。この淵には大きさの違うヤマメが泳いでいます。毎年放流したのがそこを住処にしているのかもしれません。 ここまで育てられて、恩方漁協の皆様、特に杉本さんにはお世話になりました。 挨拶運動
7月10日(月)
今年も本部委員会による挨拶運動が始まりました。 バスの反省会の後、本部委員会がたすきをかけて、「おはようございます」と大きな声であいさつします。挨拶の声が小さな子には、大きな声が出るまで「おはようございます!」と言っていました。昇降口に元気な声が響き渡りました。 3年社会科見学3
7月4日(火)
最後は八王子郷土資料館に行きました。古代から近現代の資料が展示してあります。さらに、機織り体験を一人一人やらせてもらいました。上恩方でも各家に機織り機があって、着物を織っていました。体験した感想はいかがでしたか? 3年社会科見学2
7月4日(火)
多摩動物公園から多摩センター駅まで多摩都市モノレールに乗りました。電車に乗った経験は意外に少ない?さらにモノレールは珍しく、興味津々で乗り込みました。男の子は運転席にかぶりつきです。高いところを運転しますので、とても見晴らしがいいです。帝京大学、明星大学を通って多摩センターへ。そこから昼食場所に向かいました。 3年社会科見学1
7月4日(火)
アップまで時間がかかってしまいました。申し訳ございません。 3年は八王子市内を社会科見学します。今年は、北野の青果市場、多摩都市モノレール乗車、永池公園で昼食、郷土資料館というコースでした。まずは青果市場。八王子市内や日本全国、さらにフィリピン・ニュージーランド島海外からも北野市場に野菜・果物が集まってきます。真剣に説明を聞いている顔をご覧ください。バナナの倉庫も案内してもらいました。おいしい時期に出荷するのは苦労することを学びました。 7/28水泳実施
7/28 水泳実施します。
6年移動教室19
7月12日(水)
昼食は、草木ダムを見下ろす公園で食べました。中禅寺湖の近くの二荒レストランのご主人が、植樹会場まで運んでくださいました。曇りがちですが、公園で食事をすることができ良かったです。向こうのはらっぱに猿がいました。今年は動物に会うことが少なかったです。 食事の後、星野富弘美術館の見学をしました。気に入った作品をしおりに書くという課題を真剣にやっていました。 後は一路八王子へ向かいます。ところが学校に着くと夕立が降って、帰校式は視聴覚室になりました。6年生の態度は3日間とても立派でした。素晴らしい日光移動教室でした。 6年移動教室18
7月12日(水)
植樹できた桜の前で記念撮影です。大きく育つように! 6年移動教室17
7月12日(水)
足尾銅山観光を後にして、砂防ダムの奥に入り、植樹体験をしました。足尾鉱毒事件が起こり、亜硫酸ガスによって木も草も生えない山になってしまった様子を、国土交通省の方が説明してくれました。植生を復活させるために、山腹工といって階段状に木を植えていく作業を行います。去年植えた木々が元気に育っている様子を対岸に眺めることができました。 植え方は、土を掘って、黒土を入れ、踏み固めて、ウワミズザクラの苗木を置き、土をかけて、支柱を立てます。そこに鹿除けをまきます。生活班で協力して行いました。 6年移動教室16
7月12日(水)
最初の見学地足尾銅山観光に到着しました。 坑道が1000キロ以上になる銅山の採掘の様子を、リアルな蝋人形が教えてくれました。機械化によって作業は楽になりましたが、足尾鉱毒事件が起こり、地域に影響を与えました。トロッコ電車も待たずに乗れました。坑道は少し寒かったです。源さんが主人公のビデオも見ました。出口のところでは、ドリルの振動を体験できるところもありました。 6年移動教室15
7月12日(水)
今日は雨の予報も出ていましたが、晴れ間ものぞくまずますの天気でした。朝の会は屋外で行い、ラジオ体操をしました。楽しかった奥日光ともお別れです。パークロッジ深山の皆様、3日間どうもありがとうございました。 閉校式の後、第1いろは坂を下ります。下りもいい天気で、男体山も滝も天狗も見ることができました。下りは坂の名前をしりとりで「日光」にするゲームです。運転手さんの名運転に助けられて、楽しくゲームができました。 6年移動教室14
7月11日(火)
夕食の後は、いよいよナイトハイクです。開始前にロビーで、宿舎の方が湯の湖畔に伝わる怖い話をしてくださいました。秋山先生が途中でフラッシュをたいて怖さを演出したのですが、恐怖におののく姿は写っていないですね。楽しんでいる様子です。 実はこわいので参加しないという子がいたので、宿舎待機もやむなしか・・と考えていたのですが、全員参加できました。うれしかったです。20日に行った日光発表集会でも、「ナイトハイクが一番の思い出です。」という子が何人もいて、さらにうれしくなりました。 |