11月 自分も友だちも大切にしよう

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ミルクパン
コロッケ
こまつなとコーンいため
トマトスープ
ぎゅうにゅう

コロッケは、じゃがいもを蒸してつぶして丸めて揚げて・・・と1つ1つ手作りです。大変な作業ですが、みんなが喜んで食べてくれることを励みに、日々心を込めた手作り給食に頑張っています。

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ひじきふりかけ
やきししゃも
にくどうふ
くだもの
ぎゅうにゅう

ししゃもは、日本では北海道あたりの海に多くいる15センチくらいの小さな魚です。ししゃもという名前はアイヌ語の「スス(シュシュ)ハム」からきているといわれています。「スス(シュシュ)」は「柳」、「ハム」は「葉っぱ」という意味です。昔、川岸の柳の葉が、風で川に落ちた時に魚になったというアイヌの伝説からきているそうです。ししゃもを漢字で「柳葉魚」と書くのはそこからきているようです。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
うめわかごはん
あじのしおやき
かまぼことあおなのごまあえ
けんちんじる
ぎゅうにゅう

今日は神奈川県小田原市の郷土料理献立です。八王子市と小田原市は、戦国時代の城主が兄弟だったことなどが縁で、昨年、姉妹都市になりました。戦国時代に小田原にお城をつくった北条早雲という人が、うめぼしの薬効と食べ物を腐りにくくする作用に注目し、うめぼしづくりをすすめました。今でも小田原にはたくさんの梅の木があり、うめぼしづくりが盛んです。小田原の鯵はエサが豊富な岩場にすみつく「根付きの鯵」といわれ、よく太って脂がのり、うまみもたっぷりです。昔から干物も有名です。そして、かまぼこも小田原の名産です。小田原かまぼこは、きめが細かく、しなやかで弾力があります。もともとは小田原の海でとれた魚の保存利用として作られ、今でもかまぼこづくりが盛んです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
4月20日(木)委員会紹介集会がありました。

委員長になった6年生が、仕事に対する思いや内容を下級生にわかりやすく伝えました。どの委員長もやる気が伝わる発表でした。学校を支える高学年の子どもたち。それぞれの仕事でどのように活躍してくれるか楽しみです。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マーボーどんぶり
はるさめスープ
さかなナッツ
ぎゅうにゅう

給食のマーボー豆腐は、肉が控えめで、にんじん、ねぎ、にら、といった野菜をたくさん使っていてヘルシーです。マーボー豆腐は、おいしい豆腐料理のひとつです。今日は、マーボー丼で、ごはんにのせて食べるので、ごはんが進みますね。

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
せきはん
ささのはあげ
いりどり
すましじる
ぎゅうにゅう

入学式・始業式から11日たちました。1年生も14日から給食が始まったので、今日はみなさんの入学・進級をお祝いして、お赤飯です。お赤飯はお祝いのときによく食べますね。お赤飯の「赤い色・豆」には、悪いものを取り除く力があると信じられていたため、大切な時にお赤飯を食べるようになりました。すましじるには、春らしく、桜の形のかまぼこをいれました。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
カレーライス
わふうサラダ
くるみこくとう
ぎゅうにゅう

今日から1年生も給食が始まりました。山田小の給食に早く慣れて、モリモリ食べてくださいね。
1年生最初の給食はカレーライスです。ルーも手作りで、大きな釜でじっくり煮込んで作るカレーは、いつでも人気メニューです。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
たかなめし
ざせんまめ
だごじる
ぎゅうにゅう

昨年の4月14日に最大震度7の熊本地震が起こりました。今日は、震災から1年たち、復興に頑張っている熊本県の郷土料理献立です。高菜めしは、熊本県名産の高菜漬けを使ったごはんです。高菜は小松菜ににた野菜ですが、辛みがあるので主に漬物にされています。ざせん豆は、もともとは座禅の修行をする前に食べたことから、精進料理の一品として受け継がれています。だご汁は、熊本でよく食べられる家庭料理で、みそやしょうゆ味のだし汁で野菜や豚肉などを煮込み、最後にこねただんごを手でちぎって入れて作ります。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(木)、今日は1年生を迎える会がありました。

 2年生は朝顔の種、3年生は招待状、5年生は遊び券、6年生は校歌の歌詞カードを準備してくれました。4年生はアーチをもってあたたかく迎えてくれました。プレゼントを受け取った1年生はとても嬉しそうでした。
 1年生も、「仲間入りのあいさつ」をしました。大きな声で「よろしくお願いします」と言えました。緊張しながらも、「1年生になったよ」の歌も上手に歌うことができました。
 今日から中休みの時間、昼休みの時間に1年生も外に出て遊びます。お兄さん、お姉さん、ぜひ一緒に遊んでくださいね。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
あんかけやきそば
しんたまねぎとあおなのスープ
やさいチップス
ぎゅうにゅう

この時期のたまねぎを、「新たまねぎ」とよびます。「新たまねぎ」は、とってもみずみずしくて辛みが少ないので、サラダなどで生で食べても甘くておいしいです。給食では生ではだせないので、新たまねぎを入れたスープを作りました。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さけのこうみやき
キャベツのさっぱりに
ごまじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。
ごまは、小さな体で大きな栄養があります。良質のあぶらや体を作るたんぱく質、からだの調子をよくするビタミン、鉄やカルシウムなどが豊富に含まれています。一度にたくさん食べることはむずかしいけれど、あまり目立たない食べ物のわりには、大切な栄養がふくまれているので、毎日とりたい食品です。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
こうはくしらたまフルーツ
ぎゅうにゅう

新年度が始まりました。給食室一同、安心・安全・おいしい給食作りに励みますので、どうぞよろしくお願いします。今年度も給食をしっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう!
今日は紅白の白玉を作りました。紅はトマトジュース・白は豆腐で白玉粉を練りました。

1年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(月)、1年生は交通安全教室を行いました。

 高尾警察署の方々に来ていただき、道路を歩くときの注意や、横断歩道の渡り方、「いかのおすし」について、教えていただきました。
 横断歩道を渡る時は、信号を見て「右、左、右」と安全確認をすること、右手を高く挙げて渡ること、運転手とアイコンタクトをとることの3つができるように、実際に横断歩道で練習をしました。
 今日、教えていただいたことに気を付けて登下校ができるといいですね。4月26日には遠足があります。交通ルールを守り、楽しい遠足にしましょう。

入学式

画像1 画像1
 4月6日(木)、入学式が行われました。

 ぴかぴかのランドセルを背負って、可愛らしい1年生が元気よく登校してきました。新入生78名揃って、入学式を迎えることができました。
 たくさんの御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、御多用のところ御臨席賜り、誠にありがとうございました。
 入学式では、2年生と6年生が歓迎の出し物をしてくれました。1年生が早く山田小学校に慣れることができるよう、1年生のお世話を頑張って欲しいです。

 入学式後、緊張しながらも、教室で担任の先生の話をしっかり聞く様子が見られました。子供たちが毎日安心して登校できるよう、担任はじめ、教職員一同、力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(木)、始業式が行われました。

 一つ学年が上がった子供たちは、昨年度よりもキリッとした表情で、気持ちを新たに新年度を迎えた様子が見られました。新しい担任の先生のもとで、新しいクラスの友達と一緒に成長していくことを期待しています。

 6年生の代表児童が、今年度の決意を述べました。入学式の準備では、1年生のために一生懸命働いてくれた6年生。山田小学校のリーダーとして、学校を引っ張っていってくれることと思います。

 校長先生から転入職員の紹介もありました。教職員一同、力を合わせて子供たちの指導にあたっていきます。今年度も御支援、御協力の程、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

給食献立

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA