3・4年生 検定今年は、暑い日が多く、予定どおりプールに入ることができた日も多かったことから、この検定を通じて、子供たちの級が上がることが期待されます。 これまで、苦労していた子が25m泳げるようになった姿も見られました。 一方、もう少し・・・というところで思わず立ってしまう子もいました。 技能というより、気持ちの面で、もう一頑張りしてほしいと思いました。【校長】 あさひ学級 お楽しみ会マジック、ものまねコント、ダンス、こわい話、合奏 です。 教室の飾りもみんなでやりました。 あさひ お楽しみ会司会をする子、出し物をする子など、役割分担をして臨みました。 それぞれの出し物は、練習を重ねて楽しいものでした。 1年生 算数十進位取り記数法の最初の取り組みです。 10のかたまりと1のばらばらの組み合わせで数ができ、読んだり書いたりすることが簡単になる第一歩です。 しっかり先生の話を聞いて取り組んでいました。 たて割り集会校庭と体育館に分かれ、各たて割り班で仲良く遊びました。 遊びは、「だるまさんがころんだ」や「島おに」など。 朝からうだるような暑さですが、子供たちは全力で遊びます。 1年生に捕まって、6年生が鬼になる姿などは、見ていてほほえましいものです。 終了後は、きちんと反省をして、次回の遊びに生かします。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 7月10日(月)・ゴーヤチャンプルー ・もずくスープ ・冷凍みかん ・牛乳 厳しき表簿等点検公費であろうと、私費であろうと、収入、支出を明確にし、使途について説明できるようにしていなければなりません。 八王子市教育委員会では、学校における適切な事務執行及び会計処理が行われているか点検し、必要な助言をすることを目的として、定期的に「表簿等点検」を実施しています。 今日は、本校で点検の行われる日です。 午前中に八王子市教育委員会学校教育部教職員課の担当の方々が、午後からは施設管理課、保健給食課、教育支援課の担当の方々が加わり、本校の様々な帳票類を確認してくださっています。 ご指摘いただいた点を反映し、適正な予算執行、物品管理等ができるよう、一層気を引き締めていきたいと考えています。【校長】 あさひ学級 パソコンを使って部屋に入ってみると、みんな神妙な顔をしています。 指導している教員の話を聞いていると、低学年は、ローマ字で自分の名前をワープロで打つということに取り組んでいるようです。 まずは、ローマ字をなぞって覚えるところからスタートしています。 なかなか、キーボードに慣れるのは難しいですが、頑張ってほしいと思います。 高学年は、詩集の中から好きな詩を選び、ワープロで打っていました。【校長】 4年生 下水道ってなんだろう?今日は、東京都下水道局の方々においでいただき、出前授業「みんなの下水道〜下水道ってなんだろう〜」のプログラムに沿って、下水道を流れる水の行方やどのようにしてきれいな水に戻すのかを分かりやすく説明していただきました。 汚水をそのまま河川や海に流してしまっていては、自然環境が悪化してしまいます。 「水再生センター」でどのように水がきれいになっていくのか、実験などを通しながら学ぶことができました。 水は人間が生きる上で必要不可欠なものです。 上下水道の仕組みを学ぶことにより、4年生にも水の重要性を知り、大切にする態度を身に付けていってほしいと思います。【校長】 2年生 国語数行ずつに分けて、一人一人が順番に音読を行っています。 とても集中して取り組んでいます。 でも、少し声が小さめ。 プールで疲れたのか、それとも、給食前でおなかがすいたのか・・・【校長】 1・2年生 プール酷暑です。 しかし、このような日にプールの割り当てになっている1・2年生はラッキーです。 今日は、「寒い〜」と泣きそうになっている子はいません。 どの子も、浮いたり、もぐったりする練習を繰り返し行いました。 校長も1年生に抱きつかれながら練習のお手伝いです。 プールに入っている間は気持ちいいのですが、出て、10分も経つと、また汗が噴き出してきます。 暑すぎる夏も困ったものです。【校長】 3年生 音読発表会音読する詩は「ぼくんち」。 住んでいる家を紹介する内容の詩ですが、3年生の何人かは、実際に自分の家をスライドに映し、オリジナルの構成にして元気よく発表しました。 「なかきた家族」の皆様にも、朝からおいでいただき、応援してくださいました。 ありがとうございます。【校長】 サタデースクール「クッキング」メニューはチヂミ。 全員エプロン、三角巾を付けて、本格的に調理です。 家でも調理の手伝いをしているという子もいて、手際よく作業していました。 本校の教職員にもお声かけいただき、できたてのチヂミをいただくことができました。 校長は、午前中のピザに続き、午後はチヂミ。 おいしいものは別腹です。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。【校長】 保護者向けセーフティ教室コミュニケーションツールは便利であるけれど、一方で、子供たちが、親の知らないところで不特定多数の人物とやりとりしている危険性もはらむものです。 インターネットの特性である「公開性」「記録性」「拡散性」等について親自身が認識し、自分の子供と日常的に会話をしていくことが重要であると教わりました。 グループワークでは、5枚のサンプル写真のうち、公開できる線引きはどこかを協議しました。 子供たち以上に「違い」は大きく、思わぬ大激論に。 コミュニケーションは「違い」を乗り越えること。 でも、そのことは、とても難しいものです。 ご参加いただきました保護者の皆様、どうも、ありがとうございました。【校長】 4・5・6年生 セーフティ教室本校では、昨日の1・2・3年生に続き、本日の3校時には、4・5・6年生対象の「セーフティ教室」を開催しました。 今回のねらいは、携帯電話や情報社会の危険について知り、安全・安心に使用するために必要な、知識やモラルを学ぶことです。 LINE株式会社の担当者の方においでいただき、インターネット社会の中で、楽しくコミュニケーションを図る方法について考えます。 本校でも多くの児童がLINEをはじめとした、コミュニケーションツールを日常的に使用しています。 このようなSNS等のトラブルを未然に防ぐためには、人によって「感じ方」の違いを認識することが大事だという説明がありました。 例えば、「『夜遅く』は何時からのことか?」と問われて、ある子は20時と答え、ある子は23時と答えます。 すると、こうした認識の違いが、メッセージの送信時刻の差につながり、「既読」にならないことによるトラブルに結び付く可能性があります。 また、送られたメッセージ文が、ある子には何も感じなくても、ある子にはとても傷つくものに感じられたりします。 こうした「違い」を意識して、コミュニケーションを図っていくことが大切であることを教えていただきました。 校長自身は「スタンプ」も使わず、事務的文章のみを送信する派。 子供たちや若手の教員との意識の差を痛感する時間になりました。 世代の「違い」を意識することも大事なのでしょうね。【校長】 中野北小学校PTA本部 定例会真剣に話し合いをされているのに、校長は、ピザを食べ、プールでリゾートして、のんびり気分でPTA室へ。 夏休み期間や2学期に向けても、PTAの皆様には本当にお世話になります。 冷房のない、暑いPTA室で申し訳なく思っております。 次回の定例会は、全員水着で、本校プールサイドで開催してはどうかと考えた校長です。【校長】 3・4年生 プール校長は、ピザの次は、プールに引き寄せられます。 3・4年生は、手のかき方や息継ぎの仕方などを繰り返し練習しています。 今日は、気温、水温とも高く、絶好の水泳日和です。 こうした、好条件の時は、子供たちの技能を伸ばす絶好の機会です。 水泳の初期指導は、子供たちの水への恐怖心をなくすことが大事です。 温泉とまではいかなくても、今日のように水が温かく感じられるときは、水に対する怖さを少なくすることができます。 今日は、学校公開ということで、多くの保護者の方には、暑い中、プールの金網の外からご覧いただく形になり、申し訳なく思っております。 水着を持参されてもよかったのですが・・・。 校長が、のんびりとプールに入っていると、若干、保護者の皆様の視線が痛く感じました。 リゾートして、すみません。【校長】 あさひ学級 ピザ作り2自然に、校長も、家庭科室に吸い寄せられます。 焼きたてのピザは本当においしそう。 野菜もいっぱいで、具だくさんピザです。 子供たちも、保護者の皆様も、思わず笑顔になる出来栄えです。 校長も、ちゃっかりとおいしいピザをいただきました。 ごちそうさま!【校長】 あさひ学級 ピザ作り1そこで、今日は、とれたての夏野菜のピーマン、なす、ミニトマトなどを具材にして、本格的なピザ作りに取り組みました。 子供たちは、説明を聞いた後、野菜を洗ったり切ったりすることを保護者の方の手伝いもいただきながら頑張りました。 今回は、ピザの生地からフライパンで焼く本格的なものです。 でき上がりは、どうなることでしょう?【校長】 大縄跳び集会暑いです。 校庭での集会となりましたが、朝から汗が吹き出します。 しかし、子供たちは、各学級が設定した目標に向けて、心を一つにして大縄跳びを頑張りました。 これまでの「なかきた記録」は、「8の字跳び」3分間で340回。 今日の集会で、5年生が360回の記録を出し、「なかきた記録」を更新です。 6年生も大幅に目標記録を超えるなど、とても集中していました、【校長】 |
|