「にぎにぎ大作戦」後半へ24年生の図書の様子や6年生の図工の様子もご覧いただきました。 本校は、ごあいさつと言えば「にぎにぎ」ですので・・・。 失礼を顧みず、やはり、子供たちは「にぎにぎ」です。 村松委員からも、「すごい握力だねぇ。」とお褒めの言葉をいただきました。【校長】 夏だ!プールだ!! 2まだ、少し水は冷たいですが、学校のプールは久し振り。 どの子も歓声を上げています。 初めは、水にもぐったり、追いかけっこをしたりして水慣れ。 校長も、子供たちと一緒に遊びました。 日本全国で2万校以上小学校がある中で、ホームページに醜い裸体を披露する校長もあまりいないとは思いますが、この夏、体を張って頑張りたいと思います。 3、4年生は、25m泳ぐことを目標に、今日は、「けのび」などの特訓です。【校長】 夏だ!プールだ!! 1そこで、校内のトップを切って、3、4年生がプール開きを行いました。 最初は、校長の話、児童代表のめあての発表、諸注意を聞いた後、準備体操、シャワーです。 水泳は、自分の命を守る学習。まずは、入水までの準備がとても大切なのです。【校長】 園児のみなさん、いらっしゃい♪今日は、津久田保育園の4歳、5歳クラスの園児たちが、本校の畑でじゃがいも掘りを行いました。 たくさんのじゃがいもが収穫できて、園児たちは大喜び。 なぜか、袋の中にじゃがいもではなく、バッタなどの虫がたくさん入っている子もいましたが、それはご愛嬌。 校長からも、「1年生になったら、たくさん中野北小学校に来てね〜!」と思わず宣伝してしまいました(笑)【校長】 「にぎにぎ大作戦」後半へ校内でも自然に握手する姿が多く見られます。 今日は、市教育委員会の指導課と教職員課の方々が6年生の算数の授業をご覧になりました。 当然、6年生からは、「にぎにぎ」でお返しです。 たまたま通りかかった、本校の教員も「にぎにぎ」です。 子供たちの「ぎゅっ」と握る力は、本当に強くなってきたと感じます。【校長】 1年生 給食、おいしいよ!1年生も給食開始から2ヶ月以上経ち、自分たちで準備などができるようになってきました。 給食をおいしそうに食べている子供たちの笑顔は最高です。【校長】 6年生 国語 研究授業場面の情景や表現、登場人物の気持ちなどについて互いに考えを交流しながら、工夫して朗読する授業でした。 子供たちは、これまで学習したことをいかし、工夫した理由を述べながら、気持ちを込めて朗読していました。 終了後は、研究協議会を設け、全教員で授業について検討を行い、講師の先生からの指導・講評をいただきました。 本校は、八王子市教育委員会研究指定校の2年次として、各学年の研究授業を通して、より一層研究内容の充実を図っていきたいと考えています。【校長】 1年生 5年生 20mシャトルラン持久力を測るので、音楽に合わせてひたすら走る、キツい種目です。 回数などを正確に測定するため、高学年と低学年がペアになって測定します。 今日は、1年生と5年生が合同で練習をしました。 お兄さん、お姉さんに励まされ、1年生はいつもよりぐんと記録が伸びたようです。 5年生も優しく声をかけてあげていました。 これも、一つの「たて割り効果」とも言えそうです。【校長】 5年生 顕微鏡の使い方その準備として、今日の理科の授業では、顕微鏡の基本的な使い方を学習しました。 「ビール酵母」、「アオミドロ」、「大腸菌」・・・など、学校には、サンプルのプレパラートがたくさんあります。 焦点が合うと、予想もしない物が見え、子供たちは感嘆の声を上げていました。 校長も、びっくりです。【校長】 3年生 習字入門編習字は、まず、書く前の準備や心構えが大事です。 半紙やお手本を置く場所、姿勢、筆の持ち方など、基本ができていなければよい字にはなりません。 1つ1つ確かめながら、慎重に筆を動かしている3年生です。 でき上がった作品は、学校公開時に掲示される予定です。 ミニ書道展ですね。【校長】 2年生も学級の役に立ちます!今朝の委員会紹介集会では、お兄さん、お姉さんが学校のために頑張ることを発表しましたが、低学年のうちに、自分の身の回りで役に立つことを頑張る習慣がついていると、高学年になった時に学校全体に貢献できる活動ができるようになります。 「係の仕事をまじめにやります。」「掃除を一生懸命頑張ります。」など、頼もしい発表が聞かれました。 三日坊主にならないように・・・ね。【校長】 休み時間に・・・子供たちは、元気よく校庭に飛び出してきます。 体力向上を図る子たちとともに、今日は、学級で遊ぶ姿も見られました。【校長】 <写真上>2年生は、みんなでドッジボール <写真中>あさひ学級は、ボール当て <写真下>6年生は、バスケットボール 6年生 「やまなし」に挑む3今日の国語の授業では、読み取ったことを朗読で表現することをめあてにして、グループごとに朗読の工夫の仕方について話し合っていました。 中には、声優さんかと間違えてしまうほど、感情を込めて朗読する子も。 明日の研究授業が楽しみです。【校長】 委員会紹介集会これが委員会活動です。 今朝は、児童集会の時間に、代表委員会、放送委員会、環境美化委員会、保健給食委員会、図書委員会、集会委員会の各児童が活動の紹介などを行いました。 日々の活動をしっかり行っていくことで、過ごしやすい学校生活につながります。 1年間、責任感をもって頑張ってほしいと思います。【校長】 6年生 音楽「マルセリーノの歌」 合奏悲しい雰囲気の短調から始まり、途中、転調して長調に変わり明るい感じなった後、また短調に変わります。 転調により、曲の感じが変わることを味わう題材です。 6年生は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴の担当に分かれ、合奏の練習を始めました。 グループごとに、互いにアドバイスしながら練習しています。 1つの曲を協力して仕上げることにより、結び付きが強まるのが音楽のよさです。【校長】 シンシン、赤ちゃん誕生おめでとう! カイコも誕生おめでとう!!カイコの幼虫が卵から次々誕生しているのです。 まだ、幼虫は数mmほど。よ〜く探さないと分かりません。 しかし、パンダとカイコは似ています。 1日の大半を食事に使い、食欲旺盛だということです。 桑の葉を食べ、これから、カイコはぐんぐん大きくなっていきます。 成長の記録をつけながら、子供たちは協力しながら育てていきます。 新鮮な葉しか食べない、ちょっとグルメなカイコの幼虫たち。 3年生は、ちゃんとお世話をすることができるでしょうか。【校長】 あさひ学級 音楽あさひ学級の高学年のみんながリコーダーの練習をしていました。それぞれ運指を確認しながらそれぞれ練習をしていました。 4年生は別室で、先生と一緒に合奏をしていましたが、教室を覗いたときに終わってしまいました。3年生は初めてのリコーダーなので、「シ」と「ラ」の音の練習をしていました。 今年は音楽会なので、きっときれいな演奏が聞かせてもらえると思います。 1年生 図工工作用紙を切り抜いて貼り付け、先生に穴をあけてもらいます。 爪楊枝をさして完成です。 子供たちは色を付けて、コマのお洋服にしていました。 4年生 ごみ問題を市民に訴える!八王子市では、「小学校4年生児童によるごみ問題に関するポスター」を募集し、集まった作品を八王子駅北口地下自由通路をはじめ、市内の各所に掲示しています。(参考 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/gomi/... ←リンクします) ごみの学習のまとめを行っている4年生も、この企画に参加すべく、ポスター作りを進めています。 市内のどこに掲示されるのでしょうか。 ぜひ、ごみ問題の改善に結び付いてほしいと思います。【校長】 休み時間も体力向上!投げる力や握力がどのくらい伸びるか楽しみです。【校長】 <写真上>ALTの先生も巻き込んで、ボールを投げる練習! <写真中>雲梯(うんてい)ブームで、にぎにぎ! <写真下>鉄棒も使って、にぎにぎ! |
|