耳鼻科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は耳鼻科検診がありました。

6月中旬からプールも始まります。
お知らせをもらった人はなるべくプール前までに受診しましょう。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ふりかけ(アーモンド・ごま)
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・とりじゃが
・牛乳

楽しみだな〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目、4年生が畑に「ケナフ」の種をまいていました。作業している4年生に、『ケナフはどんな植物ですか?』と尋ねると『二酸化炭素を吸って酸素を出します』『高さは、4メートル位になります』・・・など学習した内容を話してくれました。また、『育てたケナフは、どうするのですか?』と尋ねると『販売します』『ケナフクッキーやケナフジュースを作ります』・・・と楽しそうに答えてくれました。種をまいた後、たっぷりと水をあげました。
 4年生の畑の近くで、用務主事の大村さんが雑草を取る作業をしていました。とても広い範囲にわたって作業していました。大村さんは、校舎内だけでなく、校舎の外周りまで点検し、子供たちが気持ちよく安全に学校生活が送れるよう環境整備を行っています。
 作業を終えた4年生は、「楽しみだな〜!」と言いながら教室へ入っていきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(土)に、学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにお越しいただき、実りのある学校公開日となりました。大変ありがとうございました。子供たちは後ろを気にしながらも、いきいきと学習に取り組んでいました。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。


 4校時には、学校心理士の齋藤登先生に、『社会とのかかわりの中で生きる』と題しまして講演会を開催しました。具体例を示されながら、ご家庭でも実践できるポイントを分かりやすく教えていただきました。少し内容をご紹介します。


〇社会性を育む「環境」づくり
・日頃の当たり前の会話が大切
 肯定的に話すことで、子供は「しゃべってよかった」、「聞いてくれた」と感じる体験を積むことができる。一発で効くことはないが、『心のサプリメント』になっている。


〇『ほめること』と『叱ること』
・評価をあいまいにせず具体的に伝えることが大切。
 「がんばったね」→どこを?どのように頑張ったのかを伝える。
・注意をする時は、よかったことも伝える。
・人はいつでもベストコンディションではない。子供の様子を見て待ってあげることも大切。


〇かかわるときに大切なこと
・子供にわかるように伝えることが大切。
・あいさつ、返事、感謝など、“こころ”を声にすることが大切。


〇ドラえもんの“しずかちゃん”
貸した消しゴムをなかなか返してもらえない時…
しずかちゃんだったら、「消しゴム使い終わったら返してね。」
→自分も相手も大切にした気持ちのよいやりとり


〇最後に
『他と比較して成功を判断してはならない』=スティーブン・ショア=

齋藤先生、大変ありがとうございました!!

嵐の中の子供たち・・・劇団四季

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、オリンパスホールに劇団四季の演劇を見に行きました。「こころの劇場」プロジェクトというもので、日本全国の子供たちに「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じ合う喜び」など生きていく上で大事な事を舞台を通じて語り掛けたいという趣旨で始まったものです。演目は、「嵐の中の子どもたち」でした。6年生の日記には、『子供たちでも力を合わせ、協力すれば、大きなことができるという内容がおもしろかった』『ふつうのセリフでもおどったり、歌ったりしているところがおもしろい』『セリフを言っていない人も全員がずーっと動いて演技をしていてすごい』・・・と昨年の学芸会の自分と比べ、全てがすごかった、と書いている子もいました。『公共のマナーも守られていて良かった』という事も書いてありました。
 帰りに、陵南公園でお弁当を食べ、少し公園で体を動かして帰ってきました。
 また、劇団四季を見に行きたいという感想も多かったです。
 5年生が、『いいなあ〜。自分達も来年行けるのかな〜』とちょっと不安そうに言っていました。来年も行けるといいですね!

熱い!暑い!  〜暑さに負けない身体づくりのために

画像1 画像1
今日の八王子の最高気温は、28度!ここのところ、夏日が続いています。

そんな中でも、元気に走り回る子供たち。

炎天下の中、休み時間には、熱い鬼ごっこが繰り広げられていました。


この時期になると、気をつけなければならないことは、熱中症です。

熱中症にならないためには、暑さに負けない身体づくりが大事。

それには、次の4つのポイントがあるそうです。

(1)水分をこまめにとること。

(2)塩分をほどよくとること。

(3)快適な睡眠をとること。

(4)バランスのよい食事をとること。


これからさらに暑い季節となります。

4つのポイントで、暑さに負けない身体づくりに取り組んでいきましょう!!

はりきって学校公開!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は道徳地区公開講座(学校公開)でした。

子どもたちは、朝からソワソワ。
いつも以上にはりきって授業をうけていました。

一階のゆったりプレイルームでは5年生の「幸せシーサー」の展示もありました。
こどもたちも保護者の方も表情豊かなシーサーを楽しんでみていました。




本をたくさん読んでね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週金曜日は、学校司書の斉木治枝先生が来校します。先生は、図書室の事務仕事はもちろん、図書の授業も行います。斉木先生のおかげで、子供たちにとって使いやすい図書室になりました。
 今年度は、ベルマークを利用して、新しい本が91冊増えました。新刊本コーナーが作られ、子供たちへの貸出しが始まっています。
 今日の読み聞かせは、「うえきばちです」でした。先生のやさしい声の読み聞かせを子供たちは、静かに聞いていました。
 

明日は学校公開日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は道徳授業公開講座の学校公開日です。1校時〜3校時までの授業を公開しています。会場準備は万全です!お子さんの学習の様子をぜひご参観ください。

明日は他にも、
・学校説明会            10時より  1階多目的室にて
・学校心理士の齋藤登先生の講演会  4校時より  図書室にて
・日光説明会(6年生保護者対象)  12時半より 音楽室にて 
・『素焼きのシーサー』5年生の作品    ゆったりプレールームにて

など、開催・展示します。みなさまのお越しをお待ちしています!

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・豆アジの南蛮漬け
・大根のそぼろ煮
・アーモンド和え
・果物(冷凍ミカン)
・牛乳

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリンピースごはん
・サバの韓国風味噌煮
・じゃがいものうま煮
・ゆかりきゅうり
・牛乳


 今日のグリンピースごはんのグリンピースは、昨日1年生がさやむきをしてくれました。
「難しかったけど楽しかった!」「赤ちゃんみたいに小さい豆もあったね」などと感想をきかせてくれました。

 心を込めてさやむきをしてくれた1年生のみなさん、ありがとうございました!

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・魚のねぎソース(さわら)
・小松菜の煮びたし
・トントロリンスープ
・牛乳

市制100周年×和み献立『埼玉県 寄居町』

◎トントロリンスープ
 豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみから名付けられました。昔、豚の飼育が盛んだったこと、町の花「カタクリ」にちなんで片栗粉を使った寄居町オリジナルスープです。

期待しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みの音楽室です。5年生が授業で取り組んでいる「ルパン三世」の練習をしています。器楽合奏の基本となる、鍵盤ハーモニカかリコーダーのどちらかをを自分で選び練習します。検定を受けて、合格すると他の楽器に挑戦する事ができます。木琴やシンセサイザーは、とても人気があります。中には、3つ目の楽器に挑戦している人もいます。この時期に,いろいろな楽器を体験するのは、とても大切な事です。
 休み時間には何回も何回も「ルパン三世」が繰り返し演奏されています。
 先週、検定を受けに来たけれどもリコーダーの#(シャープ)の音のところで、つっかえてしまい、なかなか合格できない子がいました。「もう一回!もう一回!」と毎日練習に来て、今週、無事合格しました。
 5年生は、11月30日(木)の連合音楽会に向けて準備をしていきます。

命を守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、避難訓練がありました。理科室から出火という想定で行われました。「おかしもち」の約束を守って避難しました。静かに、落ち着いて避難できましたが、時間がかかってしまいました。かかった時間は、5分14秒、前回4分30秒でした。学校としては、3分を目指しています。
 校長先生からは、「避難の仕方はとても立派でした。早く逃げる方法を考えましょう」という宿題がでました。
 ハンカチを口にあてての避難もできました。中には、ハンカチがランドセルの中、とか移動した教室に持ってきていなかったなどの理由で、ハンカチがない子もいました。ハンカチを身に付けられる工夫ができるといろいろな場面で役にたちます。
 次回6月の避難訓練は、地区班集団下校訓練になります。

5月16日の給食

画像1 画像1
・マッシュサンド
・豆腐のカレー煮
・キャンディビーンズ
・牛乳

5月15日の給食

画像1 画像1
・三色丼
・ピリ辛こんにゃく
・くずきりスープ
・牛乳

月曜日の始まり・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船田小学校の月曜日は、全校朝会から始まります。朝会の初めに6年生の代表が、先週の振り返りや今週頑張る事などを話し、代表の号令で「おはようございます!」と全員であいさつをします。6年生は、順番に全員が代表になります。今日の代表者も、とても堂々と言葉を話す事ができました。大きな拍手をもらって自分の場所へ戻ってくると、緊張していた顔から、ホッとした笑顔に変わりました。
 次に今日から始まる教育実習生の紹介がありました。みんな、どこのクラスに先生が来るのかな、と興味津々でした。
 その後、きょうは、栄養士の先生から、「暑い日を元気にのりきろう、飲み物クイズ」がありました。第1問:飲み物はいつ飲んだらいいの?・・・答えは、のどが乾いたら、ではなく、‘のどが渇く前!でした。答えが発表されると、わ〜と歓声が上がりました。体の半分以上は水分でできているので、汗をかくと体の水分がどんどんなくなり熱中症になったりして命にかかわる事にもなるからだそうです。のどの渇きを感じる前にこまめに飲む事が大切だそうです。他にもクイズは続き子供たちは真剣にお話を聞いていました。
 最後に、安全な登校の仕方についてお話をしました。ご家庭でも引き続き登下校中の安全ついて話題にしていただきますよう、よろしくお願いします。
 

1年 「はやくおおきくなあれ」

画像1 画像1
1年生の生活科「きれいにさいてね」の学習で、

アサガオの種をまきました。

よく観察した種なので、とっても大切にまいていました。

これから、アサガオが大きく育つように大切にお世話をしていきます。

合言葉は、「はやくおおきくなあれ。」芽が出るのが、楽しみです。

すてきなコンサート パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンサートの途中で、「目を閉じて音楽を聴いてみましょう」という場面がありました。「どうでしたか?」と聞かれると、「星空が見えました。」とか「夢の中のようでした」などの素敵な感想が出ました。コンサートが終ると、ヴァイオリンを弾いてみたい、という声が多く聞こえました。今日演奏してくださったヴァイオリニストの方は、保育園で初めてヴァイオリンの演奏を聴いた事がきっかけでプロになられたそうです。船田小からも将来のピアニストやヴァイオリニストが誕生するかもしれません!

すてきなコンサート パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1〜4年生が「エバリー」さんによる訪問コンサートを聴きました。パート1の写真は、1,2年生のコンサートのものです。「エバリー」さんは、NHKのテレビに出演したり、テーマソングやCMの音楽を担当しているプロの音楽家のみなさんです。CDも出ているそうです。5名のメンバーの中から今日は2名のピアニスト、ヴァイオリニストの方が来られました。モーツアルトのトルコ行進曲から始まり、子供たちは最後まで演奏に釘づけでした。途中、ヴァイオリンの体験があり、きらきら星をピアノに合わせて演奏しました。とてもやわらかくて優しい音色でみんな聴き入っていました。体験した子供たちが自分が弾いている音を聴いて驚いているようでした。最後に、アンコールで校歌の演奏をしてくださったので一緒に歌いました。とても上手に歌えました。「また聴きたいな〜」と喜んで教室へ帰っていきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31