美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

平成29年7月7日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きびごはん 笹かまぼこの2色揚げ 茎わかめともやしの炒め煮
 七夕汁 ミニトマト 牛乳

 七夕は、7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を渡って、年に1度会える
 という日です。
 彦星と織姫が離れ離れになった理由は、二人が夫婦になってから仕事を
 怠け遊んでばかりいたので、神様が怒って、二人を離れ離れにしたそう
 です。
 みなさんも、やるべきことはしっかりやりましょうね。

 今日は、「七夕汁」を食べました。
 そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。

平成29年7月6日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マーブルチョコ食パン パンプキンシチュー ひじきのサラダ すいか
 牛乳

 今日は、久しぶりのパン献立です。
 
 マーブルチョコ食パンは、チョコの風味があり優しい甘さです。
 パンプキンシチューは、茨城産のホクホクのかぼちゃで作りました。
 
 みんな完食です。
 蒸し暑いですがしっかり食べて、夏バテを防止しましょう!

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会ではいろいろな話し合いをしています。自分たちのことを自分たちで考えて決めて行動するという体験は大切です。図書委員のみなさんも一生懸命に活動していました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会で学校全体のための活動をしています。見えないところでの地道な活動、大切ですね。

夏の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が育てているトマトが実をつけました。もう少しすると赤くなります。畑のきゅうりもたくさん実をつけ始めています。夏野菜が最盛期を迎える季節となりました。

平成29年7月5日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごはん さばの味噌煮 変わりきんぴら 沢煮椀 牛乳

 今日の献立は、
  主食  「ごはん」、
  主菜  「さばの味噌煮」、
  副菜  「変わりきんぴら」
  乳製品 「牛乳」     です。

 みなさん!
 バランスの良い食事をして、体力アップ!!
 そして、スポーツや勉強を頑張ろう!!!

人参が大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、畑の人参を試しに掘り上げてみました!ずいぶん大きくなっていてびっくりです!7月28日(金)のサマースクールでこの人参を使ってカレーを作る予定です。収穫日は未定ですが、成長の様子をみながら決めていきます。6月にプランターにまいた人参も葉っぱが大きくなりました。28日に収穫できることを願っています。

平成29年7月4日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スタミナ丼 えのきとレタスのスープ 豆じゃがころ揚げ 牛乳

 美山小で採れた「じゃがいも」を豆じゃがころ揚げの食材に使用
 しました。
 じゃがいもをころころに切って、素揚げしました。
 美味しくできました。

平成29年7月3日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たこ飯 揚げボールの甘辛煮 韓国風肉じゃが 温野菜のごまソース
 牛乳

 夏至から11日目を半夏生といい、毎年7月2日頃になります。
 今年は、7月2日の昨日が半夏生にあたります。
 毎年、梅雨が明ける時期となり、農家では、田植えを終える目安の頃
 とされてきました。
 関西地方では、田んぼに植えた稲の苗が「タコの足のように」大地に
 しっかりと根をはり、たくさん収穫できるように願いながら、半夏生
 の日にタコを食べる風習がありました。

 給食では、「たこ飯」を作りました。
 豊作を願ってしっかり食べました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31