小体連サッカー部シニア大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(日)に小体連サッカー部のシニア大会予選リーグが開幕しました。
東中野にある実践学園中学・高等学校の高尾研修センターで行われました。
(小体連とは小学校体育連盟の略で、東京都にある公立小学校1250校の体育好きの先生方の集まりです。)

小体連サッカー部では、今年度からシニアと女子大会に予選リーグを導入し、より多くの試合を組むことでサッカーの楽しさを味わい交流を深められるようにしました。

開会式には、実践学園の副校長先生からも挨拶を頂きました。(写真中)
(ちなみに副校長先生はサッカー部の監督で、実践学園サッカー部は今年、東京都代表としてインターハイに出場します。)

八王子市の先生方は、日野市・西東京市・文京区の先生方との連合チームです。
10人しか集まらず葛飾区相手に苦しい状況でしたが、落ち着いてパスを回しシュートを決め、見事2-0で勝利を得ることができました。

小体連の活動で得たことを日常の体育の授業や学校経営に生かしていきます。
次回は8月20日です。応援・見学は校長平田までお問い合わせください。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、コンソメスープ、ふかしとうもろこし、牛乳でした。
今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。今日のとうもろこしは、農家の方が台風で大雨が降る中、びしょぬれになりながら午前3時から収穫してくれたものです。子供たちはそれを聞いて、大変驚いていました。子供たちは器用にむいていました。とれたてなだけあって、「甘くておいしい」と大喜びでした。


7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼、えのきとレタスのスープ、豆じゃがころ揚げ、牛乳でした。
7月に入って厳しい暑さの日が続いています。給食室も、釜の近くは40度です。レタスはサラダに使用するイメージが強いかもしれませんが、スープにしてもおいしいです。卵とよく合っていました。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たこめし、うずらの煮卵、韓国風にくじゃが、温野菜のごまソース、牛乳でした。
7月2日は半夏生です。この日は豊作を祈ってたこを食べる風習があります。子供たちはたこが好きな子が多く、残食も少ない日でした。

明日は通常通りの登校を予定しています。

画像1 画像1
台風3号が接近中です。
日付が変わるころには雨は止む予報です。

明日の登校は通常通りを予定しています。
雨は止む予報ですが、十分注意して登校させてください。
登校時、増水した川・用水路・小川に近づかないようにご指導ください。

写真は記事と全く関係ありませんが、3年生が育てた繭玉。6月28日撮影

猛暑

画像1 画像1
7月3日(月)今年一番の暑さとなりました。
午前中の出張から帰って、校長室のエアコンのスイッチを入れると、室内は34度でした。
湿度も高くムシムシしていました。

熱中症にご注意ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
H29年度行事予定
7/6 都学力調査(5)
7/7 集団下校訓練
7/11 四谷中生徒会訪問
7/12 委員会活動