七夕おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕の本の読み聞かせの後は、ボランティアさん達が用意してくれた短冊にお願い事を書いて、用務主事さんが取ってきてくれた笹に吊るしました。 声をかけるのも憚られるくらい真剣そうな面持ちで短冊に書く子供たち。 一体何をお願いしたのでしょうね。 短冊の笹は、低学年図書室と高学年図書室の2ヶ所にあります。 昼休みに開館しておりますので、お立ち寄りください。 図書ボランティアの皆様、楽しい会をありがとうございました。 7月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・コンソメスープ ・ふかしとうもろこし ・牛乳 「夏野菜のカレーライス」には、栽培委員会の 人達が育ててくれた「なす」を使いました。 また、じゃが芋も学校の畑で採れたものを使っています。 「とうもろこし」は、近くの農家の方が、朝もぎたての ものを届けてくれて、3年生が1・2時間目を使って 190本のとうもろこしをむいてくれました。 7月4日(火)の給食![]() ![]() ・スタミナ丼 ・えのきとレタスのスープ ・豆じゃがころ揚げ ・牛乳 暑くて食欲も落ちてきますが、にんにく・にら・しょうが 野菜や肉を炒めた「スタミナ野菜炒め」をごはんにのせた 「スタミナ丼」です。 豆板醤や一味唐辛子でちょっとピリ辛にして 食欲が出るようにしました。 7月3日(月)の給食![]() ![]() ・たこめし ・うずらの煮卵 ・韓国風肉じゃが ・温野菜のゴマソース ・牛乳 7月2日は「半夏生」でした。 関西では、豊作を願ってたこを食べる習慣があります。 これは、作物がたこの足のように、大地にしっかりと 根を張ることを祈願するといった意味が込められている そうです。 今日は「たこめし」を作りました。 「うずらの煮卵」は、たこの頭をイメージしています。 |